電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ラジオ放送の記憶

2020年10月30日 06時00分39秒 | Weblog
土曜日がまだ半ドンだった頃、NHK-FMの週末午後の放送は魅力的でした。手元に残している雑誌FM-fanの1971年No.20、9/27〜10/10号を見ると、次のようになっています。




  (クリックすると拡大します。)

10月9日(土) 13:00〜16:00 オペラアワー ヘンデル/歌劇「ジュリアス・シーザー」、同/カンタータ「アポロとダフネ」から
  16:00〜17:55 ステレオリクエストアワー(ローカル)
  18:00〜19:00 ステレオ軽音楽ホール(再) ジャズ、原信夫とシャープス&フラッツ
  19:00〜19:55 NHKシンフォニーホール 森正指揮N響、バッハ、ショスタコーヴィチ
  20:00〜22:00 ステレオコンサート<ポピュラーアラカルト>
10月10日(日) 12:15〜14:00 ステレオリズムアワー 第1部:ジャズ、第2部:映画音楽
  14:00〜17:00 海外の音楽 ベルリン・リアス放送協会、南西ドイツ放送協会提供の録音テープ、話:渡辺学而
  17:00〜18:00 日本の民謡(M)
  18:00〜19:00 リクエストコーナー(M)
  19:15〜20:00 軽音楽の手帳
  20:00〜22:00 ステレオコンサート<クラシックリクエスト> 話:藁科雅美

この中で、特に印象に残るのは「オペラアワー」と「海外の音楽」でした。2つとも3時間番組で、聴き応えがありました。10月10日の海外の音楽では、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」組曲第2番を、ホルスト・シュタイン指揮ベルリン・フィルで放送し、「ホルスト・シュタインは豊富な経験を持った指揮者で、《ダフニスとクロエ》は予想以上に素晴らしい出来ばえだった」と余白にメモしています。



50年後、最近の週末のNHK-FMは、特に土曜日に面白い番組がないと感じられ、この日はラジオを聴かない日になりつつあります。せっかく週末農業用としてFMラジオを持ち出せるのに、仕方なくAMを聴いている状態です。中波ラジオにも「竹内陶子の午後カフェ」みたいな好番組もありますが、やはりFM放送で音楽を聴きたい。私の場合、FMラジオ離れは「◯◯三昧」タイプの番組制作スタイルで起こっていることは明らかで、いろいろなジャンルの音楽をまんべんなく紹介してくれる方がありがたいものです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 芋煮の季節〜収穫した里芋を... | トップ | 秋の日のヴィオロンのためい... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カントリーボーイ さん、 (narkejp)
2022-07-27 08:04:59
コメントありがとうございます。私はようやく古希を過ぎたばかりです。高校生の頃の「バロック音楽の楽しみ」に関連した記憶では、こんな記事を書いたことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/0dcdd4bd7b1900d58a2226686124dfc8
同級生の合唱部の皆さんには申し訳ない「余計な一言」のおかげで、逆に辛口の審査になってしまったようで(^o^;)>poripori
返信する
Unknown (カントリーボーイ)
2022-07-26 20:51:43
ジョッキーの名前までよく覚えていらっしゃる、「バロック音楽の楽しみ」は月曜から土曜まで朝の6時15分から7時まででした。私も古稀を越えてますがブログ主さんは先輩かな。私はもっぱら軽音楽でした、たくさんあるシングルレコードもいずれ処分しなければなりません。
でも音楽というのはいいですね、ラジオがおもしろくないので畑をしてる時などウォークマンが離せません。
返信する
カントリーボーイ さん、 (narkejp)
2022-07-26 19:24:24
コメントありがとうございます。クラシック音楽愛好歴は軽く半世紀を超える素人音楽愛好家です。若い頃には、納屋に1969年頃からのFM-fanを全部残していたのですが、廃刊と同時に処分しました。そのときに、各年代のものを1冊ずつ残していたものです。今になってみると当時の空気が思い出されるようで、懐かしい限りです。「バロック音楽の楽しみ」、長寿番組でしたね。皆川達夫さんと服部幸三さんでしたか、高校生の頃から目覚まし代わりの番組でした。
返信する
Unknown (カントリーボーイ)
2022-07-26 18:43:48
お返事ありがとうございます。クラシックがお好きな様ですね私はバロックは好きですがその他は聴きませんね、そういえば「バロック音楽の時間」だったか「バロック音楽の楽しみ」というような番組がありました、ヘンデルの「ハープ協奏曲」がテーマミュージックでよく聴いてました。
FMファンの古いのをよく残しておられますね。私も78年と80年のがありました、ほんとに今はいい番組がありませんねつまらなくなりました。
返信する
カントリーボーイ さん、 (narkejp)
2022-07-15 06:40:17
コメントありがとうございます。昔のラジオ番組の名前がたくさん出てきて、中には知らないものもありました。青木啓さん、NHK-FMでよくお名前を聞いていましたが、番組名が思い出せない。JAZZか映画音楽あたりだったかな。「世界の音楽」みたいな番組でDJをつとめていたように思います。「青木啓 NHK-FM」で検索してみたら、YouTubeにこんなのがありました。1978年みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=32Aw_kJXk_I
返信する
Unknown (カントリーボーイ)
2022-07-14 20:31:57
私もラジオは好きでFM放送が始まる前からよく聴いていました。よく聴いていたのは「9500万人のポピュラーリクエスト」FMに行く前に第2放送でやっていた石田豊さんの「リクエストコーナー」あと民放の「リクエスト・イン・ミュージックショップ」「3時の希望ディスク」などです。NHK-FMもよく聴いてました。いい番組がたくさん有ったしテーマミュージックもいいのが有りました。いろんな曲を教えて貰いました特に青木啓さんですね今はもうダメですね。3
返信する
パスピエ さん、 (narkejp)
2020-10-30 20:39:49
コメントありがとうございます。古くからのFM放送のファンとして、全く同感です。数年に一度くらいの頻度で「◯◯三昧」を企画するのであれば、まだ理解も我慢もするのですが、現状では「嫌なら聞くな」と言われているようなもので、「じゃあ聴くのや〜めた」となってしまいますね。
返信する
Unknown (パスピエ)
2020-10-30 13:10:25
昔のNHKーFMはクラッシックはもちろん軽音楽、ジャズ、歌謡曲など音楽の宝庫で有り難い存在でしたが今は。。。
時代の流れで仕方ない面もありますがAM化、民放化して劣化の一途
○○三昧など、出演者だけが盛り上がっているだけ。祝日の番組表に○○三昧の文字を見ただけでウンザリしてしまいます
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事