志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

明瞭!5 Lessons For The 21st Century: How To SURVIVE & THRIVE In The New World | Yuval Noah Harari

2023-06-27 22:46:50 | 真実の在り処
すでに、日本語訳は出版され、学生がその本を読んで、授業で本の中身について解説した時は驚いたが、ハラーリーさんは明瞭な論理で人類史の現在と近未来を予見している。警告も常に発している。久しぶりに明瞭な発言に耳を傾ける。現在を読み解く示唆がそこに~。

ソクラテスの「汝自身を知れ」と同じことを話している。

ロシアーウクライナ戦争は領土への固執ではない、ファンタジーだと話している。
“Fantasies often shape history and cause people to do terrible things.”
"空想はしばしば歴史を形作り、人々に恐ろしいことをさせる"

健康のためにプライバシーを手放す人々。(すでにコロナ禍が証明した)

5 Lessons For The 21st Century: How To SURVIVE & THRIVE In The New World | Yuval Noah Harari

On Today's Episode:
今日のエピソード

The future of jobs, democracy, and humanity are constantly changing and constantly being threatened by the rise of technology. With the rise of social media, biotech, and infotech covering everything from your social life, and your online life, to your healthcare, algorithms and artificial intelligence are inescapable and highly influencing your decisions, thoughts, and emotional state.
仕事、民主主義、そして人類の未来は、テクノロジーの台頭によって常に変化し、常に脅かされている。ソーシャル・メディア、バイオテクノロジー、インフォテックの台頭は、あなたの社会生活、オンライン生活からヘルスケアに至るまで、すべてを覆い、アルゴリズムと人工知能は避けて通れず、あなたの決断、思考、感情状態に大きな影響を与えている。
Yuval Noah Hariri is best known for the profound and influential work he did giving a complete overview of human history in his bestseller, Sapiens: A Brief History of Humankind. Yuval looks at how technology and cultural beliefs impact human progress.
ユヴァル・ノア・ハリリは、ベストセラー『Sapiens: A Brief History of Humankind(サピエンス:人類史)』で人類史の全貌を明らかにした深遠かつ影響力のある業績でよく知られている。ユヴァルは、テクノロジーと文化的信条が人類の進歩にどのような影響を与えるかを考察している。
Yuval is a historian and professor of History at the Hebrew University of Jerusalem, and the co-founder of the social impact company Sapienship. In this episode with Yuval, we’re forced to question, what are the real issues we’re facing as humanity?
ユヴァルは歴史学者であり、エルサレム・ヘブライ大学の歴史学教授であり、社会的影響力を持つ企業サピエンスシップの共同設立者でもある。ユヴァルとのこのエピソードでは、人類が直面している本当の問題は何か?
Even more importantly, are you prepared to survive and thrive in this world shaped by data, biotech, algorithms, and corruption?
さらに重要なことは、データ、バイオテクノロジー、アルゴリズム、腐敗によって形作られたこの世界で生き残り、成功するための準備はできているのか、ということだ。
Yuval and Tom explore ideas around
Constructing your own story
Understanding the power and how it corrupts
3 principles you need to thrive future
ユヴァルとトムは、以下のアイデアを探求する。
自分自身のストーリーを構築する
権力とそれがどのように腐敗するかを理解する
未来を生き抜くために必要な3つの原則

Yuval Hariri thoughts:
ユヴァル・ハリリの考え
“It’s the first time that we invent something that can take power away from us, [...] every previous invention in history gave more power to humans.”
「私たちから権力を奪うことができるものを発明したのは、これが初めてだ。
“Somebody that has all the information of all the people, they basically control everybody.”
"すべての人々のすべての情報を持っている誰かが、基本的にすべての人をコントロールしている"
Humans don’t really fight about objective biological things, [...] they fight about fantasies in their mind.”
“When info-tech merges with biotech what you get is the ability to create algorithms that understand me better than I understand myself.”
”人間は客観的な生物学的なことでは戦わない。彼らは心の中の空想について戦うんだ。
"情報技術がバイオテクノロジーと融合したとき、得られるのは、私自身を理解する以上に私を理解するアルゴリズムを作り出す能力である"
“Our identity is really just a story that we constantly construct and embellish. The entire human mind is a machine that constantly produces stories, and especially one very important story, which is my story.”
"私たちのアイデンティティは、実際には、私たちが絶えず構築し、装飾する物語にすぎない。人間の心全体は、常に物語を作り出す機械であり、特に、非常に重要な物語、それは私の物語である"
Fantasies often shape history and cause people to do terrible things.”
"空想はしばしば歴史を形作り、人々に恐ろしいことをさせる"

★www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳。
フェイフェイ・リ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フェイフェイ・リ生誕国籍研究分野出身校


李飛飛
1976年(46 - 47歳)
 中国
 アメリカ合衆国
コンピューター科学
カリフォルニア工科大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
フェイフェイ・リ(Fei-Fei Li、李飛飛、1976年 - )は中国生まれのアメリカ人コンピューター科学者。

経歴[編集]

北京に生まれ16歳でアメリカに移住、プリンストン大学卒業後にカリフォルニア工科大学で電気工学の博士号を取得[1]。2006年から2014年までグーグルに勤務[2]。2009年、スタンフォード大学に着任。2015年、スタンフォード人工知能研究所の所長としてトヨタ自動車と連携研究センター設立の合意を発表[3]。2016年、グーグルのAIと機械学習のチーフサイエンティストに就任。2017年、北京にグーグル AI中国研究センターを開設したことを正式発表[1]。2018年にグーグルを退社しスタンフォード大学に復帰。2020年5月11日、ツイッター社の独立取締役に就任したことが発表された。

脚注

  1. ^ a b “ツイッター社取締役に就任したAI学者、李飛飛氏の赤い経歴”. 大紀元時報. 2020年5月31日閲覧。
  2. ^ SHIMBUN,LTD, NIKKAN KOGYO. “【電子版】米グーグル、クラウド部門のAI責任者 フェイフェイ・リ氏が退社へ”. 日刊工業新聞電子版. 2020年5月31日閲覧。
  3. ^ “トヨタ、マサチューセッツ工科大学およびスタンフォード大学と連携研究センターを設立 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト”. global.toyota. 2020年5月31日閲覧。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。