志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

【百姓大好き】ブログにグミの実が一杯です!

2014-03-26 19:52:57 | 動植物

http://blog.murablo.jp/ankosan/kiji/366816.html  ←百姓大好き ブログにグミの実が一杯でした!ンンん、懐かしい!

 

グミの実です!上のサイトから転載です!謝!でも何十年も口にしていない。

実りの時に山原に行こう!

イメージ 1

これも転載です!一度自分で写真をとってきて貼りつけたい!小さいころはビタミンにして食べたけれど、ジャムとか、ジュースにする知恵はなかったようなー。もうみんな全く見向きもしなくなった自然の果実である。でも懐かしさがこみあげてくる。学校帰りに海に飛び込み、そしてスイカを割って食べたあの自然との一体感はやはり、今思えばユートピアのようだ。この写真を見ると、かつての自分に戻りたくなる。謝!所で、グミの実が熟するのは6月!丁度ハブが動き出す時期と重なるのね。以前のように恐れなく野山に入ることは厳しい。少し遠くから写真でも撮れたらいいのかもしれない!でもこの写真!心が朱に染まりそうになるね。

今上空では戦闘機が飛び交っている。朝からヘリコプターもうるさいが、これもヘリだ!朝から一日中ヘリが飛ぶ那覇の街である。騒音に苛立って久しい。これが今生きている現実!世の中騒々しい!校正原稿の細かい確認で時間が取られる。引用した方の論稿の注釈がいい加減だったことがわかり、唖然としたり、今からジュンク堂に行って図書をその引用項目を確認しに行く必要があるだろうか、と悩んだりー、でもやはり確認は必要なのだろう。論文を書くことは時間が取られる。綿密な傍証が必要だからだが、仮説を実証するための文献の確認作業、引用のルビの間違いなど、やれやれである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。