知識の二語が重くて深くて、斜めに見たくなる人もいるのだろうと予測させるが、この間出された現象学のような社会現象の切り込みは面白かった。装丁がいいので目がひきつける黄色で穏やかな書籍のイラストになっている。知的解釈、読み解きのゲーム感覚で入っていけたらいいね。じっくりまだ読めず、目先の課題が厳しい。でもせっかくだから書籍と目次は紹介しておきたい。言語ポリティックスの闇の切開は歴史のスパンが問われるね。冒頭でふるいちさんなどの批判があるのは、んん興味深い。スキャンがあまりよくなくて文字が歪んでいるね。それも一興だ。各章ごとに丁寧にようやくされている。興味を覚えるところから読んでもいいのかもしれない。第6章などが学生に人気があるかもしれない。続く、にしておきます。読んでコミットしますね。謝!
最新の画像[もっと見る]
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 八重咲きの椿の開花が遅い!剪定しないで伸び放題だったせいかな〜? 2時間前
- 今年はじめて見たツワブキの花! 2日前
- ユウナの木のおばさんは知り合って8年になるので、10年以上長生きしているのだろうか? 3日前
- ユウナの木のおばさんは知り合って8年になるので、10年以上長生きしているのだろうか? 3日前