![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/b821132d27f942ffc97c4f5f68a098fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/fc34cdd8d72fde0c95f72ff6766889dd.jpg?1657540506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/64fe5ff6f1ed519190e2257a66fcaca9.jpg?1657540506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/ec8380f73cdabbd3fd4542c4803ed350.jpg?1657540506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/916c8ce1dd826171598779c1995d102a.jpg?1657540506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/e09b9df9d441354881c6fce129ee1fc4.jpg?1657540509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/91b85e429f6be2771772d64dc552cf04.jpg?1657540509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/9133c84b0f81f503864ac5d95c7d7154.jpg?1657540509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/0f87566ab39f75b224b4a8483abbf034.jpg?1657540509)
例年梅雨時に満開になるサンダンカの開花が日照不足のせいか、遅れた。今、青空の下で、真っ赤に咲き誇っている。
オオゴマダラがふわりと公園の端に飛んできた。ひょっとしてホウライカガミの群生している水路側で以前のように飛び交っているかと思いきや、全く見られない。すぐ側の蝶々園に入った。
多くはないが、サンダンカの花の蜜を吸っている。写真を撮った。久しぶりに見るサンダンカとオオゴマダラにしばし見惚れた。黄金のサナギの展示はなかった。
サンダンカが真っ赤に咲く広場は、下草が刈り取られ、公園を訪れる市民への管理事務所の心配り、心意気が感じられた。