![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/2fb9f2d1a79b034cf54c3837d1df134c.jpg)
(オオゴマダラの幼虫発見!なぜか嬉しい朝である!)
県立図書館の郷土資料室は出逢いの場でもある。そこで真喜志きさ子さん粟国恭子さんに逢う!いつでも知り合いに会う場でもある。四苦八苦資料と取り組む人々の姿がある。
つらくてきついと思うが、確証できた問題は嬉しかったが、さて論を組み立てるのがたいへん!
やれやれ!
今朝カラスのカアーカア、カアーカアで起こされる。この国場川の上の森にもカラスが生息しているのである。その後ピーサーがピーピーピーと泣き叫んだ。
私の鶯さんの鳴き声は朝7時過ぎから、今日はあまり聴こえない。小さく話し声のような鳴き声である。
オオゴマダラの幼虫さんが気になってみたら、隠れるようにはっている姿が見られた。一匹だけ確認したがあと一匹はキジバトさんにやられたのだろうか?成長が早いのは生き死にのスピードの差異かもしれない。素敵なオオゴマダラの蝶になってほしいなー。
図書館に行く前に本屋に寄ったのである。
TRでお馴染みの孫崎享さんの『不愉快な現実』
與那覇潤の『中国化する日本』(TRでもモテモテの方、沖縄を武器にする?)
琉球新報の『沖縄県民意識調査報告書2011』
を買った。
仲里功さんの本も買いたかったのだけど、資金切れ!立ち読みした。
わたしも、本をすでに3、4冊だせるストックは持っていると思った。
渡名喜守太さんが本を共著で出されたようで、一冊くださるとのこと
嬉しい。書評をこのブログでUPしよう!身近な大学人はなかなか一冊
ポンとくれないなー。ケチが多い!抜き刷りはもらったりするが《笑い》
ああ、ましこひでのりさんや原 聖さんからはいただいた。
ネット社会なのでこのブログの本の紹介も意外と読まれていると思う。
昨日はまったくブログが書けないバタンキューだったが、アクセスは250あった。
先日の2990は何だったのだろう?