nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

パンスターズ彗星(C/2011 L4)-3

2013-03-09 21:45:05 | 星空

待ちに待ったパンスターズ。 明日お目見えか?

今日は中学校の卒業式のビデオ撮りでとっても疲れましたが、明日から見え始める(はず)の彗星の写真を撮る下準備としてすぐ近くの山に行って見ました。

歩って行っても1km程度ですが機材があるので車で行きました。

西の方角の高原山の輪郭も家から見た輪郭とほとんど変わりません。 でも、電線とか全くない状態で臨めるので写真撮影には良いです。

各レンズによる画角の確認です。

18mmF3.5

55mmF5.6

75mmF1.2

160mmF2.8

18mmではさすがに彗星がごみ程度にしか写らないと思います。

55mmはF値が5.6と暗いので、薄明の中での撮影なら良いですが、もし今後空が暗くなった状態で露出を掛けて撮るには不向きですね。

その点、75mmはF1.2ですから良いです。

現在の彗星の天の位置は一番動き(角度)の大きい天の赤道付近ですから150mmでの固定撮影で星を点に写すには3秒程度ですからちょっと厳しいですね。 75mmだと4~7秒程度なので、ちょっと星が流れても良いとすれば10秒程度までOKかも。

と言う判断をすれば、75mmF1.2をF2かF2.8に絞って10秒ってとこでしょうか。

1997年のヘールボップ彗星の時に50mmレンズ固定撮影で撮った(露出15秒)写真を参考に載せます。

ちなみに明日、見えるとすると ↓ こんな感じかなぁ。 

なんにしても、天気と黄砂次第だネ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする