nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

TORONが生きてた!

2023-11-12 21:40:00 | 新技術情報
TORON 「トロン」と呼びますが、人の名前でも無ければ電子レンジのマイクロ波を出すマグネトロンでも無いです。

私は、20歳のころPC-8001と云う国産初のマイコンと云われるZ80-CPUを使った物を買って遊んでいました。
使えるのはBASIC言語と16進数のマシン語だけです。

その時にはまだWindows的な概念は無く、モニター画面には一つの画面しか開けないものでした。
その頃買っていた技術雑誌にTORONの話題があり、国内で次世代コンピュータのOSを開発しているとの内容でした。

その時は、ふーん程度でどんな事が出来るようになるのかなど全く分かりませんでした。
その数年後、妻と結婚して間もなくして例の日航機墜落の事件。

何時しかTORONの話を聞く事はなくなり、そんな話題の事は何処かへ行ってしまった頃、マイクロソフト社からWindowsと云うOSが発売され、多くの人が列を成して買い漁っていました。

このブログの最後に載せた動画を見て、この一連の自分の中にある知識歴史が全て繋がった気がします。


TORONとは日本が開発したOSなんです。

世に出す直前にスパイされ、TORONの先端技術者が沢山乗った飛行機が狙われ墜落させ、その技術を闇に葬ったらしい。
それで、その後に例のマイクロソフトのWindowsOSが世界で独り勝ちしたという訳です。

今に思えば、あれだけの富を得たWindowsです。
多くの陰謀論と云われる話には、日航機の圧力隔壁が壊れて尾翼が壊れたのでは無く、垂直尾翼が意図的に破壊された事で圧力隔壁が壊れたのが真相らしいと云った情報や証言があり、自衛隊よりずっと先にアメリカ軍が現地に行っていて自衛隊が来る前に退去していたなどの目撃情報など不可解な点も盛りだくさんらしい。
多くのTORON技術者搭乗と云う事実と併せるとマジに聞こえて来ました。

ところが、TORONは今も生きていて利用されていると云います。

多くの技術者が失われたからと云って、その技術が全く無くなる訳もなく・・
日本製の家電の多くに制御OSとして組み込まれていて、トヨタのプリウスなどのハイブリットにもこのTORONが使われているとの事。
外圧に潰されない様に目立たぬよう陰で密かに力を保っていたんだなと思います。

ハイブリット車って、モーターとエンジンとの切り替えが行われますが、私もなんでこんなに切り替えがスムースに行えるんだろうって不思議に思った事が有りますが、これはTORONのなせる業らしいのです。

海外メーカーが何故ハイブリット車を作れないかと云うと、モーターからエンジンへの切り替え時にどうしてもスムースな制御が行えず、ガックンガックンするんだそうです。

とにかくTORONーOSには他のOSには真似できない制御が可能なようです。
マジマジとMAID in JAPANの凄さを感じました。

その内に、TORONーOSが表立って世界標準になる時代も来るかも知れませんね。


なお、カテゴリーに「新技術情報」を追加しました。
過去関連ブログも順次移行しておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めの儀

2023-11-12 09:12:52 | 生活
昨日は長男の子が生後100日を迎えるにあたり、お食い初めをするために初めての来訪をする事になっていました。
私の扁桃腺炎も午後にはほぼ完治状態となり、午後になって外で水やりとかをしていると丁度息子の車が到着しました。

車まで行くと、嫁さんが娘を抱いて車から降りてきて、孫が私の顔を見る間もなく満面の笑みをするではないですか。
9月に会った時にはやっと物が見え始めたばかりだったのに、成長が早い。

でも、目には涙が溜まっていました。
たった今まで車の中で泣いていたのだと。

どうした訳でしょう。
私の顔がそんなに面白いのでしょうか?
何度私の顔を見ても、笑顔になるのには何か意味があるのでしょう。

その後、娘夫婦も孫を連れて来て賑やかになりました。
記念撮影などをしてお食い初めの儀を始める事にしました。

豪華絢爛・・・?

と、思いきや早々と撮ったので妻の手料理がまだテーブルに来ていない状態でした。
あとで怒られそうですぅ・・・

赤ちゃんのお膳も以前にお礼参りに行ったお寺で頂いた輪島塗の高級なものが有って、それにお食い初めのための妻が作った料理を入れてお食い初めの儀を行いました。


まあ、実際には何も口には入れずに真似だけですけどね。
「こんなもん私は食べれないぞ」って云ってるような神妙な趣でした。

みんなに見守られてお食い初めの儀も終わり、めでたく乾杯。

でも、孫たちはお寿司よりももっと楽しみが有るようです。

娘達が用意してくれたケーキ。

真ん中が開いているので中身はバームクーヘンかと思ったら、シフォンケーキの様なふわっふわのスポンジケーキでした。
私も少しだけ食べましたが、美味しいケーキでした。


東武デパートの中のケーキ屋さんだそうだ。

家族が増えると云うのは嬉しいものです。
これで孫は4人になりました。
12人も集まるとうるさいほど賑やかです。

長男息子の子はまだ一人目ですから、何時もは静かな部屋に居るのにこの騒々しい世界にはいささか疲れたのではないでしょうか。
お風呂に入ると、ぐっすり寝てしまいました。
夜は、朝まで起きずに寝る事もしばしばらしく、手のかからない子の様です。
昨夜も1回起きただけだったらしい。

元気で健やかに育つことでしょう。

前日の同窓会は行けなくて残念だったけど、お食い初めまでにはなんとか扁桃腺炎も治ってくれて本当に有り難い事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする