毎年玉ねぎは冬の間の寒波で霜柱が立つと、かなりの数が根から全部上に持ち上げれれてしまって気が付かないと枯れたり生育が悪くなります。
そこで昨年から冬の間、寒さ防止に不織布を掛けてあまり霜柱が立たない様にしています。
勿論定期的な監視も怠りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/973ab9cb077b2a03543cfc4c904ca5b7.jpg)
功を奏して今年は5本程度しか被害に遭いませんでした。
でも、直ぐに土の中に戻してあげたので大丈夫です。
もう霜柱も立つことは無いでしょうから外すことにしました。
アーチは取らずに紐を張って、大きくなった時に葉が通路側に倒れるのを防ぐことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/64e75fc25a66d419c74ae50474021ba3.jpg)
サヤエンドウとスナップエンドウを見ると、幾つか花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/69d0f0a92d15750db81680b4973bdfbd.jpg)
なかには既に実が付き出しているものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/eb45858fe0eb23f86dd8eca56abf7c90.jpg)
もうすぐ春の味覚が楽しめそうです。
ニンニクも今年は凄く成績が良さそうです。
こんなに大きくなったのは初めてかも。
20株あるので、150片くらい食べられそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/e809445bbaa0fa377c8a4ea22330c250.jpg)
その上には昨年末に誘引したバラが、かなり新芽を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/2a93efb9d73b1a5c597e1b4f4d478a05.jpg)
芝桜も咲き始めました。
今年は2月くらいに鶏糞を撒いてあげたので、花が大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/197f42ab335f2a56d335a68ade620111.jpg)
いよいよ多様な花々が咲き出しますね。