YoiuTubeを見ていたら、「栃木弁講座」なる動画が出て来ました。
私も生まれは栃木県東部の茨城県との県境に近い所で、最も方言やイントネーションが強い所で育ちました。
この動画をアップした方は南部育ちの方の様ですが、南部ってあまり方言を使わないと思っていたのですが、そうでも無さそうでした。
その動画がこれです。
高校卒業して東京や千葉暮らしが長かったせいで方言たる単語は殆ど使わなくなってしまいましたが、定年退職して東京への通勤もしなくなって5年が経ちイントネーションは多分戻っていると思います。
でも、若い頃は随分馬鹿にされた事も有りますが方言を隠そうなんて一度も思った事は無く、周囲が使わないので自然と使わなくなっただけです。
方言を否定したら自分の生まれ故郷や親を否定することになりますからね。
堂々と方言云ってれば周囲もその内それをチャカさなくなるものです。
しかし、今でも「ごじゃっぺ」とかは、人を見て分かりそうな人にはワザと使う事もあります(笑い)。
まあ、栃木弁と云えば「U字工事」が正しい栃木弁でTVに出て他人を笑わせているので、栃木弁も結構有名な方言になっていますよね。
良かったら栃木弁を使ってみては如何でしょう。
「ごじゃっぺばっかり云ってんじゃねえよ!このでれすけ! そうだっぺェ⤴。」