nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

パンスターズ彗星(C/2011 L4)-3

2013-03-09 21:45:05 | 星空

待ちに待ったパンスターズ。 明日お目見えか?

今日は中学校の卒業式のビデオ撮りでとっても疲れましたが、明日から見え始める(はず)の彗星の写真を撮る下準備としてすぐ近くの山に行って見ました。

歩って行っても1km程度ですが機材があるので車で行きました。

西の方角の高原山の輪郭も家から見た輪郭とほとんど変わりません。 でも、電線とか全くない状態で臨めるので写真撮影には良いです。

各レンズによる画角の確認です。

18mmF3.5

55mmF5.6

75mmF1.2

160mmF2.8

18mmではさすがに彗星がごみ程度にしか写らないと思います。

55mmはF値が5.6と暗いので、薄明の中での撮影なら良いですが、もし今後空が暗くなった状態で露出を掛けて撮るには不向きですね。

その点、75mmはF1.2ですから良いです。

現在の彗星の天の位置は一番動き(角度)の大きい天の赤道付近ですから150mmでの固定撮影で星を点に写すには3秒程度ですからちょっと厳しいですね。 75mmだと4~7秒程度なので、ちょっと星が流れても良いとすれば10秒程度までOKかも。

と言う判断をすれば、75mmF1.2をF2かF2.8に絞って10秒ってとこでしょうか。

1997年のヘールボップ彗星の時に50mmレンズ固定撮影で撮った(露出15秒)写真を参考に載せます。

ちなみに明日、見えるとすると ↓ こんな感じかなぁ。 

なんにしても、天気と黄砂次第だネ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真近に迫ったパンスターズ彗星(C/2011 L4)-2

2013-03-05 23:18:07 | 星空

南半球ではすでにパンスターズ彗星が見えていますが、良く見ればその写真がネット上には載っています。

良く写っている写真をリンクしておきますが、330mmレンズでこの大きさだと、ほとんどヘールボップ彗星と見かけ上の大きさは同じくらいのはずです。

ヘールボップ彗星の16年も前とは世の中の環境も様変わりしていて、今回の様に地球の公転面を下から上に向かって交差する彗星だと、先に見る事が出来る南半球での情報がネットで即座に分かってしまうと言うのが凄い事だと思います。

でも、もう一枚のこちらの写真は、ちょっと貧弱な彗星に見えます。 先ほどの330mmの写真はトリミングされているのか?

103mmで恐らくF4弱くらいだと思いますが、103mmで16秒の露出だとちょっとガイド無では流れてしまってちょっと厳しいかも・・・  

夕方だとまだ北極星が見えない状態で正確な極軸合わせができないし、彗星が遠くの山に沈んでしまうまでの僅かな時間に遠征先で赤道義を準備するには荷が重いので、固定撮影をしようと思っていました。

ヘールボップ位に明るくならないのであればちょっと厳しいですね。

その場の判断でやるだけやって見るしかありません。

日本での観測可能時期は、いよいよ来週になりましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の季節にロスガード90活躍

2013-03-03 16:40:19 | 建て替え新築

今朝taniさんから静岡は「花粉が凄い」と話を聞きましたが、こちらはさほどでも・・・・ と思っていたのですが、窓ガラスに横から太陽の光が差す時間になって見たら花粉がガラスに付いている居るのが良く分かりました。

昨日、狂ったような風が吹いていたので窓ガラスに付着したのだと思います。

窓ガラスに付着している花粉は、以前に書いた様に光触媒加工ガラスのため、雨が降ればさっぱりきれいに流れ落ちてしまいますが、問題になるのが家の中に花粉は入って来ているのか?

あいにく家族に、花粉症の人間が居ないので症状によって確認する事ができません。

窓を開けない限り高気密の家ですから入ってくることは無いのですが、気になるのは24時間換気システムからの侵入。

そこで、再度一条工務店の24時間換気しすてむ「ロスガード90」の性能について再確認してみたくなりました。

ネットで確認していくと、沢山の記事が出てきますが、一条工務店のHPの説明をリンクしておきます。

花粉は98%以上シャットアウトする性能を有するフィルターを使っているので全く問題ないです。

実際、フィルタの実物見ても「これで良く空気が通るよな!」って感じの厚くて頑丈なフィルタですから納得です。

さて、最近話題のPM2.5はどうなんだ? と飛躍して行きますが、このフィルタは3ミクロン以上の粒子は通さないらしいです。

では、PM2.5の2.5ミクロンの粒子はどうなのかと言うことですが、素通りと言うことは考えにくいですのでそれなりの透過抑止は有るものと思います。実際にメーカー(ダイキン)による検証結果などが無いと素人には確認のしようがありません。

何れにしても花粉の粒子なんてPM2.5に比べたら何倍も大きいので通らないと言うことは確実なところのようです。

花粉症の方が私の家に来れば花粉が無い事が立証できるのですがねェ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛祭り最後の日

2013-03-03 11:21:51 | 美味しいもの

もう3月3日ですね。新年が始まったかと思ったらアッと言う間にひな祭りも終わりです。

3週間飾ったお雛様もお片付けの日が来てしまいましたが、昨夜娘がひな祭り限定バームクーヘンを買って来てくれたので皆でお祝いをすることにしました。

何がひな祭り限定かって? 中央に生クリームと「ひな祭り」と書かれたホワイトチョコレートが乗っているだけかも・・・

でも、このバームクーヘンはご覧の様にプリンの上に乗っているのと同じ味のする蜜が塗られていて単なるバームクーヘンよりコーヒーにも合うとても美味しいケーキでした。

チョコレート部は最初の写真のとおりお雛様にあげましたので、私たちは生クリームだけになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の建設ラッシュ

2013-03-03 08:52:29 | 建て替え新築

私の家の近くは、家の建設流行りです。

すぐ東側隣の家は震災直前に建て、入居は震災の一週間前だったのですが昨年私の家が建ち、今年は西側2件隣(隣と言ってもちょっと間は離れていますが・・)に新たに家が建ちます。

更に、その間に建っている隣の家は改築をしています。

こんな田舎の場所で、不動産屋の分譲でもないのに近年に3件も新築されている場所はなかなかないです。 

2軒は元々畑だった場所に全くの新規ですから、よほどこの場所がみなさん気に入ってしまう程の良い場所なのかも知れません。(私も同様)

昨日から建前工事が始まった家はどんな家が建つのでしょう。

ちょっと見、柱などの防蟻処理はなされていないみたいですね。

建て主は若い人だと聞いているので、今風の家かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする