nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

シンクの排水口詰まりの解消

2020-08-16 10:59:49 | 住まいの情報
今年に入ってからシンクの水の吸い込みが特に悪くなって来ました。


これまでも妻が時々パイプスルー的な粉末剤を入れてはいましたが8年も経って相当ヌメリが蓄積されていて流れないのでしょう。
先日、ふと指を穴に入れたら入り口のちょっと先が既にヌメリで凄いことに。
これは物理的に処置しないと薬剤では無理だと感じました。
そこで、パイプ内を掃除するワイヤー付きブラシを買いました。


先端のブラシも小さくて手前の部分はバネになっていて自在に曲がります。
これならS字パイプの先まで行きそうですね。


実際に使ってみました。


ところが、S字の最初のカーブで終わり。
つかえてしまいます。
でも、パイプ内にへばり付いた黒い膜が凄い取れました。

水をボール一杯に汲んで一気に流すと、ジュルジュジュ~と音を立てて水が吸い込まれて行きました。
完璧に回復しました。

S字パイプ部には常に水が貯まっているけどその分、洗浄剤も溜まるので効果が発揮されて意外と綺麗なのかも。
その手前の直線部は水が溜まらないだけに洗浄剤もとどまらないので効き目が悪いのかなと察しました。

もし、S字部の先が詰まっても、シンク下の所でネジ止めされてる蓋(下と上にもある)を外せばいくらでも掃除は可能ですし、このS字部自体取り外しも可能ですから心配は無用です。


でも、あまり外したくないので、ブラシで詰まりが解消するならその方が手軽だし良いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-倉庫内の棚

2020-08-15 08:51:09 | 工作
普通、土日の休みの合間に小細工するのを日曜大工と云いますが、私はサンデー毎日なので毎日大工です。
とは言っても本当に毎日やってる訳ではありません。
庭の芝刈りも有るし、バラの手入れも有るし、畑の世話もあるし、その他草花の手入れ、草取り、草刈り、木の伐採、剪定・・・
狭い自宅の敷地ですが山ほどの作業が日々行われています。
どうりで、これまでのサラリーマン生活時代は草が生えてた訳だ。

とても、土日の休みだけで終わせる作業量ではない。

時々、作業後に熱を出したのもうなづける。
これまで良くやった! 褒めてつかわそう!

毎日大工は、その日の気分次第。
雨の日はやらないし、他に作業があればやらない。
自分の中では意外と優先順位は低い。
でも、夢は膨らむ。

ノートに書かれた設計図は日々増えています。

先日完成した外倉庫の棚。

想像以上の出来映えに、自分でもすっごく気に入ってるし、その空間自体が何か神々しい感じがするんです。
毎朝そこに行きますが、気持ちが休まって高まります。
なんか本当に神社みたいな感じがします。

そんな倉庫脇ですが、お陰様で倉庫内も荷物が減りました。
そうなると、更に整理整頓したくなるのが人の心理です。
今度は倉庫内の棚を作りました。
6段のカラーボックス買ったら6000円くらいしますよね。

今回、外の棚を作った廃材で造りました。
両脇のベニヤ板だけは購入しましたが、それ以外は全て廃材利用のため1900円程度です。
7段あります。


各段は全てみかんの段ボールを利用できるように寸法を定めました。
これまで、荷物が荷崩れして入り口の引き戸が開かなくなったりしてましたが、それも棚の上にスペーサーを取り付ける事で解消!


実際の運用時はこんな感じになります。


各みかん箱には引き出す際の取っ手も付けました。


荷物を整理したら、壁にこの倉庫を組み立てた日付けが書いてあるのを発見しました。

1997年12月21日


ふーん。
結構年の瀬が迫ての組み立てだったんだね。
妻のお父さんが手伝ってくれて、基礎は殆どお父さんがやってくれました。
もう時期23年経つわけです。

荷崩れにより引き戸が開けづらくなるのは恐らく20年近い悩みでした。
なんで、これまで対処しなかったのか? 全くもって怠慢です。
結局、物置ってどうでも良い物を隠す場所だったのかも知れません。
でも、最近は外で多くの作業をする事が増えて、倉庫の利用価値が高まりました。
自由に使うには物がスムースに取り出せる必要があります。
つまりは、人が倉庫内に入れて、物を見渡せるだけのスペースが必要なんですね。
完璧です。



常々「♪分かっちゃいるけどやめられない」なんですよね。
20年間のうっ憤を一挙解決!
ってところでしょうか。

実はもう一つ渾身の作品を時間を掛けて平行製作しています。
さて、何だろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の収穫

2020-08-14 08:29:40 | 美味しいもの
昨日も良く働きました。
草刈りに芝刈り、暑い暑い!

夕方になったらご褒美はやっぱりこれでしょう。
インゲンはもう終わりに近づきましたが、枝豆はこれから。
自前の畑の作物です。

そんな至福の時を過ごしていると、正面の空にまた彩雲が現れました。
過去何度と彩雲の後に良い事が待っていました。


15分程で消えてしまいましたが、また何か良い事あるよ。

そんな事を考えながらビールを飲んで居ると、妻が「かぼちゃ採って来たよ」と云います。
生ごみの中から芽が出たカボチャですが、過去一度も美味しく食べられたことが無いので全然期待していませんでした。

ところが・・・

こりゃ売ってるのより旨そうじゃないですか。


天ぷらになりました。
カボチャ、ナス、インゲン、ピーマン、オクラ


先ずは、カボチャから・・・
おーっ、おー うまい!
ホクホク甘いカボチャ。
生ごみカボチャもこんだけ旨けりゃ立派なカボチャ。
今年はなんという年でしょう。

他の野菜も100%自前野菜、うまい。

更にトマトとチーズのバジルサラダ

バジルも勿論自前の畑の作物。
最近は「フラワーtomoカップ」にバジルやパセリも挿していつでも葉をちぎって食べられるようにしています。
「フラワーtomoカップ」いくつも作っていろんなところで活躍しています。

私の今年トップの発明です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出した水出しアイスコーヒー

2020-08-13 09:12:11 | 美味しいもの
この時期の何か大事なものを忘れて居るようで、以前のブログ見ていたら・・・

あぁ、水出しアイスコーヒーだ!

毎日アイスコーヒー飲んでるのに自己開発した水出しアイスコーヒーを忘れるとは。
早速、作成!

ただ、私の水出しアイスコーヒーは自己流の時短レシピですから器具など揃えて本格的に作りたい方は別なサイトを参考にした方が良いですよ。
(でも、お金掛けずに負けずと美味しいですが・・・)

特殊な器具は不要です。

1.アイスコーヒー用豆を挽く
2.飲むときのグラスに挽いた豆をいれる

3.熱いお湯を豆が浸る直前位までいれる

4.そのままお好みで10秒~30秒蒸す
(時間を掛けると苦味が増します私は15秒から20秒にしてます)

5.出来上がりに必要な量の水を入れる

6.10分~20分程度放置(水出し時間)

7.フィルターで濾す。

8.洗ったグラスに戻して氷を入れて出来上がり。


この暑い夏の日にキーンと冷えたアイスコーヒーを飲んで幸せなひと時を過ごしましょう。

普通にドリップして作ったアイスコーヒーは時間が経つと美味しく無くなりますが、水出しアイスコーヒーは時間が経っても大きく風味が変わらないので、作り置きで冷蔵庫に入れておいても大丈夫です。

まあ、でも作り立てが一番ですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ「フロレンティーナ」再度咲き出して半月

2020-08-12 09:16:17 | ガーデニング
フロレンティーナが2回目の開花をして2週間経ちますが、まだまだ咲いています。

蕾もまだ有るし、「帰り咲き」という咲き方がどんな感じなのか初めての経験なので楽しみにしていましたが、思った以上に2回目の開花も花数が多くて、最初の開花から約二ヶ月でした。
ただ、べーサルシュート含めてシュートが数えきれない程出て、葉っぱが込み合って花の鑑賞にはちょっとって感じです。
葉っぱに隠れて花が良く見えません。
どう整理したら良いのか私には皆目見当が付きません。
勢いが良すぎて困りました。
まずは、つるバラ初心者としては今年はこのまま状況観察します。

玄関前にも花が咲いている鉢物のバラを持って来ていますが赤いバラの「マイローズ」も秋まで花を咲かせないつもりでしたが、どんどん蕾が出来て、もうソフトピンチするのも暑くて面倒になって来てこのまま咲かせちゃおうと思います。
黄色い「レヨンドゥソレイユ」は相変わらずの長花でズーと咲いています。

花壇にはコスモスが咲き出しました。


もう立秋を過ぎましたからね。
コスモスの奥では地植えのピンクのバラ「リサリサ」が満開を過ぎました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力メーターの交換

2020-08-11 10:04:35 | 住まいの情報
昨日電力メーターの交換がありました。
来られた工事の方に、「もしかして自動検針になるんですか?」って聞いたらズボシでした。
この近辺では私の家は早いらしく、買電/売電2つのメーターが有って電化上手の契約の家を優先に交換しているらしい。
これまではこんな感じでした。
まだ、円盤が回るメータはありました。


交換後は2つのメーターは一つになりました。
右側は単なる目隠しケースです。


物心ついた50年くらい前から見慣れたあのガラス越しに円盤が回るメーターは無くなってしまいました。
なんか寂しいね。

今度のは単にメーターが新しくなったのではなく自動検針になりましたが、そのからくりは下部のプラスチック内にガラ系携帯の半分くらいの大きさの電波の発信機がが入っていて、携帯電話と同じ様な仕組みで定期的に東電に接続され、メーターの情報が送られる仕組みらしい。

もう、検針員さんが来ることは無い様です。
検針員さんは職を失いますね。
時代の流れですね。

ところで、メーター交換時の旧メーターのデータを印刷して置いて行きました。


2012年8月24日から売電を開始しているので、丁度丸々8年です。
売電用メーターの8年で「23365kW/h」の売電をしたと云う訳です。

私の場合42円/kwですから約98万円弱売電したことになります。
少ないと思わないでください。

実際の損益は昼間の発電電力の一部は売電せずに消費して買電を押さえて来た分も含めて計算しないと本当の損益にはなりません。
暫く計算してないので、この機会に8年目の値を出してみようかな。
そろそろ太陽光発電システムに掛かった初期費用がチャラになる予定なんですが天候の影響も有るし・・・
1年くらいずれ込むかも知れません。

近い内に・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の幸、超うまかった~!

2020-08-10 09:30:48 | 美味しいもの
昨夜の北海道の幸ですが、いよいよ食します。
北寄貝をさばくのは人生初めての経験で四苦八苦。

一応、ネット上の動画で調理方法を学習。
で、挑んでみましたが・・・
1cmくらい開いた所で手でこじ開けようとしたら、

いてててて~!!

貝が親指を挟んだまま閉じました。
痛いのいたくないのって、もう悲鳴です。
親指の爪が少し紫になりました!
凄い力だね。

子供の頃、鬼ヤンマに噛まれて以来の生物に噛まれての痛みでした。
あの時は余りの痛みに涙が出ましたが、今度は泣かなかったぞ! 
良く頑張ったな!

勿論、学習しますから二つ目はあっけなく完了!

動画のとおりにワタを取って本体とヒモと貝柱をゲット!


ヒモと貝柱は貝殻に入れてオーブンで焼きました。

本体は刺身ですが、ちょっと怖いので軽く湯通ししました。
湯通しした方が色がピンクになって美味しそうです。


畑からシソの葉を採ってきて敷きました。
彩り良く、シソの葉に巻いて食べるとまた一段と美味しい!


壺焼き風 貝柱とヒモのオーブン焼き も甘くて美味しくて最高!


次は毛ガニ!


妻も娘もカニ味噌が嫌い! 素晴らしくラッキーで良い人達だ!
足は全部あげて、息子と二人で一匹づつ甲羅部をしゃぶりつきました。


全てのうまいところを綺麗に食しました。
食べる前のあの重量感が紙の如くになってしまいました。

うまかった!
正月以来の 極楽浄土食 に満足の一日でした。あ~、今日も幸せ!
手土産に、こんなビール(発泡酒)まで飲めました。
黒ビールみたいな感じでした。
美味。

お酒も進んで、ホント幸せ!
ラッキーな良い一日でした。
息子よ、ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の幸 北寄貝、毛ガニ

2020-08-09 12:34:56 | 美味しいもの
息子が一週間、北海道へバイクで一人旅しています。
人との接触を避けて全泊ソロキャンプらいしい。
今日帰って来る事になっていますが、本人より先に北海道の幸が届きました。


ほっき貝と、毛ガニです。
ほっき貝は回転寿司に行くと良く食べますが、ハマグリみたいなものかと思っていましたが、宅配のケースを開けてビックリ!
こんなデカい貝なんてホタテ以外に有るんだ!
私の掌より大きい。

横が12cmありました。


息子が帰って来るまでに砂抜きしておきます。

それと毛ガニ。


こちらも大きいですが、胴体部分だけ見れば貝の方が大きい。

夜が待ち遠しい。
娘達も孫連れて夕方来るって言うのでそれぞれ二つづつですが、一食で無くなるね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその葉 激うま「ごま油醤油漬け」 結果発表

2020-08-08 10:13:32 | 美味しいもの
昨日ブログした「ごま油 醤油漬け」ですが、醤油麹とただの醤油との味の違いについて結果発表です。

左が醤油麹で漬けた物、右がただの醤油です。


まずは、ただの醤油で漬けた「ごま油 醤油漬け」から。
昨年同様、すっごくおいしい。
ごま油の香りとシソの香りと味がベストマッチ。
あ~幸せ!


次は自家製醤油麹で漬けた「ごま油 醤油漬け」
お~っ、おーっ?


大してただの醤油と変わんない。
期待し過ぎか?
少しまろやか的な感じはするものの全体的な味はそう大きく変わらず。
シソの香りと味に押されてしまっているのだと思う。

まあ、でも、
同じ味でも美味しいものはおいしい!
健康志向なら断然醤油麹でしょうね。
醤油麹は今回のタッパーで2回目の作成です。


と言っても、単に麹を醤油に浸して5~6日間時々かき混ぜながら常温で置いておくだけ。
出来上がったものは冷蔵庫で保管します。
使う時はスプーンで麹の粒ごと食べ物に掛けて醤油代わりに使います。
粒に醤油が染み込んでいるので、ちょっと濃い感じがします。

醤油自体がそもそも発酵食品ですが、更に麹を付加しておいしさアップ。
3週間くらい前にたまたま「飲む点滴」とも云われる甘酒を造ろうと麹菌を買ってきましたが、その翌日マツさんから醤油麹造ったとLINEが来たので、私も急遽作戦変更したって訳ですが、1回目に作った物は醤油代わりに何にでも使って、アッという間に完売でした。
キューリの大量のスライスにもシーチキンやすりごま等と共にこれで味を付けると取っても美味しくなります。

そういえば、カブも一本出来て今日食べました。
カブとカブの葉っぱとキューリの塩の一夜漬けです。


憎い事に、24株分の種を蒔き、発芽も順調に行ったのに、あの雨続きで次第に姿を消していって、残ったのはたったの二株だけ。
でも、本当に柔らかくて甘くて、塩原高原カブと引けを取らない絶品でした。


これは絶対もう一度挑戦するしかありません。
以前に紹介しました自作の「種まき一覧」によれば、まだ種まきOKです。

早速、今日種を蒔こう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその葉 激うま「ごま油醤油漬け」

2020-08-07 09:57:43 | 美味しいもの
今年もしその葉の季節がやってきました!
昨年作って、もの凄くおいしかった「ごま油醤油漬け」を今年も作ります!

で、畑に行ってしその葉を収穫していると・・・・


あれれ! 根元に何やら茶色い粉が・・・・
あああああ! やられた!
一本がまた虫に入いられてしまいました。

昨年はこれが原因でシソは枯れてしまって、秋のしその実の収穫が出来ませんでした。
悔しい~。
今年は時々見回りしてたのに。

幸い今年は地面の直ぐのところではなく、枝分かれした上のメインの茎に入られたので、その茎だけ切りました。


ところが、中にはもう虫は入っておらず、もぬけのから。


ま、とりあえずは昨年レベルでは無いので気を取り直しましょう。
良かった良かった。

さて、ある程度しその葉を収穫した後での一部伐採だったので、その茎についていた葉の分も全部収穫したので、倍増してしまいました。
その結果・・・


これは、ちょっと100枚程度はありそうです。
軽く洗って、一枚づつタッパーに押し込みます。
結局一つに収まらずに2つのタッパーに押し込みました。


その上からごま油と、醤油を流し込みます。


途中で、ふとアイディアが・・・
小さい方のタッパーには醤油麹を入れてみました。


さて、そのお味の違いや如何に。
これで一晩置くので、明日以降結果判明します。

醤油麹については、また別途。

今日のフラワーtomoカップです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園2020 近況

2020-08-06 09:21:16 | 家庭菜園
今年はサンデー毎日だけあって、毎日畑の手入れを欠かしません。
7月下旬にはすっごく甘くておいしいトウモロコシを収穫して孫たちも大喜び。


もう時期2週間ずらした第2段が食べ頃になりそうです。

でも、今年はミニトマトがあの一ヶ月にも及ぶ雨雨雨の日々のためベト病になってしまって、葉っぱがみんな無くなって丸ボーズです。
そもそも、トマトって乾燥した肥料の少ない土地の植物ですからね。

それでも、20個くらいは食べられました。


今年の一番の良い異変はキューリに全くうどん粉病が出なかった事。
あの長雨にも関わらずです。
二種類のキューリを植えていますが、どちらもです。
家庭菜園を始めて10年くらいになりますが、キューリはずっと作っていてうどん粉病が出なかったのは始めてです。
発病する前の予防が大切なのかも知れません。
トマトには一切施していませんでした。
来年はメロンもトマトもキューリにも植えたらすぐにEM+納豆菌をスプレーしようと思います。
目には目を菌には菌を!


今年初のメロンは、初期にうどん粉病に掛かり、以前にブログしたEM+納豆菌スプレーを掛けてメロンのうどん粉病は無くなりましたが、その時に同時に発病していなかったキューリにも一緒に掛けておいたのが功を奏したのか?
化学的な人口農薬を使わなくたって、身近な物で防げる証拠かも知れません。
今年は3週間くらいずらしてまた二本植えたので、台風とかにやられなければ9月いっぱいくらいまでキューリが食べられるかも知れません。

ナスは何時ものとおり、大木になりつつあります。
二年続けて長ナスでしたが、今年は普通のナスです。
長ナスは放っておくと、いくらでも長くなってキューリに匹敵するほど伸びるので食いでがあり、飽きるほど食べました。
今年は、普通のナスなので二本の苗ではちょっと不足気味です。
来年はまた長ナスにしよう。


唐辛子は何時もの「日光トウガラシ」っていう苗を買ったはずなのですが、なぜか二本ともシシ唐みたいに太くて巨大化しました。
でも、辛さはシシ唐の比ではありません。
青いうちからすっごく辛いです。
こりゃ、赤くなったら大変だ。


メロンは前回のブログのとおりです。

スイカはまだ ひ み つ

今年は、妻が食べたいと云うのでオクラも植えました。


3本植えたのですが、全体で一日に1個採れる程度です。
普通、そんな物なのでしょうか?
これからなのかな?


それ以外にも、オクラの奥に写っている4年越しのニラも一畝植えてありますが毎日食べ放題。


食べ切れずに大きくなりすぎると硬くなってきます。
そんなときは葉を一度根元から切って捨てます。
すると、また柔らかくて美味しいニラが1週間で食べられます。
一株採ると、二日分の野菜炒めに大量に使えます。
10株有るので、とても食べ切れません。

それと、今年の大収穫はインゲン。


まあ、ここ半月くらい毎日20本以上食べてます。
累積で恐らくもう300本くらい食べたね。

もしかして、私の体の細胞はニラとインゲンで造られることになるかも知れない。



落花生も人生初の家庭菜園ですからねぇ。
どんだけ採れるかな?

ピーマンも例年3本植えますが、今年は2本ですがそこそこ良い収穫量です。


夏大根も約一ヶ月間食べられたし、チンゲン菜はもう2か月食べてるし、家庭菜園ってこんなに食費の役に立って美味しいんだとつくづく感じます。

定年退職して、再就職しなくたって家でいくらでもやることは有るし、外に出ない分無駄使いも殆ど無いし、再就職先で安給料で使われるより格段に自分らしい生活が出来て外で稼ぐと同等の働きはしていると思っています。

ましてや、このコロナ騒ぎですからね。
でも、私にとっては何もかも予定どおりの思いどおりで、なんの不都合も感じていません。

「幸せ」って、自分がどう感じるかであって、こんな私の様な生活には幸せを感じない人も沢山居るでしょうね。
他人との比較で幸せを感じるなんて偽りの幸せだと思います。
比較対象が変わると不幸にもなりますからね。

どうしたら良いかって言ったら、自分の好きな事をどんどんやること。
そうすれば、他人との比較なんて全く無縁だし、とにかく幸せの絶頂に居られます。

周りの人達もみんな他人との比較ではなく「絶対的な幸せ」を感じて頂ければいいなって思っています。

このブログを見ている方々もみんなそうなら良いのにと願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンが採れた? 残ねーん!

2020-08-05 10:09:44 | 家庭菜園

冷蔵庫でキンキンに冷やしたメロン。
3時過ぎ、孫たちも食べにくると云うので楽しみにしていました。

みんな集まったところで、ジャカジャン! 
と冷蔵庫から取り出すと。
どよめきが・・・

期待は高まります。


おおおぉ~!
売ってるのと同じだ~!
えーっと、6人だから6等分に切るよ。


みんな周りで固唾を呑んで見守っていました。
で、私が最初の味見・・・・・・・?

硬くてスプーンが入らない!!
あれれ、おかしいな、そんなはずは・・・・

妻と娘も
「硬くて食べられない! これってキューリ?」
云いたい放題ですわ!

何が問題なのか?
ネットで調べたら・・・・・

メロンって、採ってから1週間くらい放置して熟成させないといけないみたい。
おしりの部分が少し柔らかくなった頃が食べ頃だと・・・

孫たちは美味しそうなメロンを前にして食べさせてもらえず仕舞。
かわいそうでした。

孫たちの食べられなかったメロン3切れは実験のためラップに包んで冷蔵庫で保管しておくことにしました。

でも、畑にはあと5つ成ってますから、次は失敗しないぞ!
そうそう、失敗は成功の元。

失敗は成功のための途中経過でしかない訳です。

また一つ楽しい経験が出来たぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/8/4

2020-08-04 20:07:14 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2020/8/04です。
納車から現在約1年と2ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=95.57%で今回94.82でしたから0.75%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.22%で今回108.21で内部抵抗は0.01%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回120で今回126なので差は6回でその半分で実質3回の充電です。 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー!メロンが採れた!

2020-08-04 09:21:41 | 家庭菜園
以前にブログしましたが、今年はメロンとスイカにも挑戦しました。

そのメロンですが、花は沢山咲けどなかなか実らなかった(成っても黒くなって落ちてしまう)のに放任しておいたら7月中旬頃からポツポツいくつか大きくなり出しました。


そして、その中でも一番大きいのを一つ、遂に収穫しました!


うわーっ! 重い! ズッシリ。


妻に「食べよう!」 と張り切って持って行ったら、

「冷やさないとダメ!」だって。

冷蔵庫行に・・・

試食はお預け。
夕方、妻が帰って来たら食べます。
もしかすると孫たちも来るかも・・・
食レポはそれからですね。
残ねーん。
でも、孫たち来たら自分の分は無いかも・・・

近々、スイカもご紹介出来るかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に1,2度のパンの朝食

2020-08-03 08:42:23 | 美味しいもの
本当に朝の日差しは気持ちが良い物ですね。
一ヶ月も曇ったままだったので、この日差しが更に気持ち良く感じます。


基本的に私は朝食にパンはあまり食べません。
でも、前回ブログでの買って来たパンがあったので、自分としては超レアなパンの朝食です。
オレンジが入ったパン。

オリーブが入ってるパン。


パンと、目玉焼きと、キューリ。
それとアイスコーヒー。


完全にビジネスホテルの朝食になってしまいました。
たまにパンの朝食もいいね。

実は私の実家は元パン屋でした。
両親はとっても忙しく、ご飯を作る時間も無い時もあり、すると「パンでも食べな」と言ってパンを出されるのが子供ながらにとっても粗末に扱われたような気がして、今でも主食でパンを食べることに抵抗を感じるんです。

でも、3時のおやつに食べるのは好きです。
焼きたての大きな食パンを半分に切って姉と二人で中をほじって良く食べました。
パン屋の子でなければそんな事出来ませんね。
火傷しそうに熱くて柔らかくて湯気が立っていい香りがして甘くて、美味しい!

超贅沢ですね。
それは幸せのパンだったんですね。
私にとってパンは寂しい思い出と幸せな思い出の不思議な食べ物です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする