nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

鉢バラの土の入れ替えと剪定

2021-01-16 08:28:08 | ガーデニング
昨日のブログにも書きましたが、挿し木で増えた分もあって年々バラの鉢が増えています。
現在18鉢くらいになってしまっています。

季節柄、土の入れ替えと剪定を全部やらないといけません。
暖かいのは10時から14時までで、お昼御飯があるので実質3時間ですね。


数日掛けてやっていこうと思います。
最初は、挿し木で昨年大きくしたものです。


葉っぱを全部むしって枝ぶりを見える様にして、鉢から出します。

まだ1年目なので、びっしり根が回っている感じはありませんが、周囲の土と根を落とします。


底の部分と周辺に新しくミックスした土を入れ込みます。


2年目物ともなると、殆ど根だらけで土があまりありません。
植物って、土を食べるんでしょうか?
バラに限らず、何時も不思議に思います。


傾きや鉢内の高さを調整してから剪定します。
昨日は4鉢完了させました。
陽が傾くのは早いです。
本日終了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇へのバラの地植え

2021-01-15 09:28:42 | ガーデニング
年々バラの鉢が増えています。
バラ愛好家のアルアル的な状況の様です。

そこで大変になって来るのが土の入れ替えと剪定ですね。
そうは云っても剪定しないと花がきれいに咲かないし、土も前シーズンで鉢の中が生育した根で一杯になってたらそれ以上の生育が無く、結果的に花も咲かないです。
(知ったかのように云ってますが、これみんな那須ヒロガーデンのばら講習会での知識です。感謝!)

がんばってやろう!

と、思ったのですが、どうしても先日ブログした花壇への地植え準備したところへの植え込みをどのバラにしたらいいか?

目を閉じて、花が咲いた時の光景を映像化して見てみました。
ん~!
やっぱり、これだ!
「恋結び」 決定!!


あとで沈むので、少し高めにしてみました。


向こう側に見えるのは昨年植え込んだ「リサリサ」
グランドカバーは相変わらずトラノオです。
土の中は根がびっしり這っています。


こんな感じですね。


次回は鉢バラの剪定と土の入れ替えをブログします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶで元気UP

2021-01-14 08:46:16 | 美味しいもの
皆さんのブログを拝見させて頂いていると、美味しそうな家庭料理が沢山出て来ます。
前日は、湯豆腐、昨晩は豚しゃぶでした。


毎日ブログでその夜に食べたい料理を決めて妻にオーダーしてる次第です。

ありがとうございます。

湯豆腐も美味しかったですが、写真を撮るのを忘れてました。
鍋系は本当に体が温まります。
お酒が進むのも理由かも知れませんが足元からポッカポカです。
床暖なので、靴下脱ぎたいくらいになります。

ウインナーもレタスしゃぶも美味しかった。


時々、豆乳を入れる事もありますが、今回は単なるお湯でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サコッシュの洗濯

2021-01-13 09:02:52 | サイクリング
数年前の那須高原ロングライドの前夜祭に行った時、那須ブラーゼンと宇都宮ブリッツェンの選手達からサインを頂こうと思ったのですが、書いてもらうものが無かったので、グッツ販売のところで綿のサコッシュを見つけて買いました。

宇都宮ブリッツェンのサコッシュしか売っていなかったので、ロゴのある面は宇都宮ブリッツェンの選手に。


裏側は那須ブラーゼンの選手にサインを頂きました。


しかし、結構使っていたので写真では良く分かりませんが薄汚れて来ました。
そこで、手洗いすることに。
マジックで書かれたサインは無事消える事無く残るでしょうか・・・・

はい~!
アフター画像!
サインは消える事無く見事に綺麗になりました。

この後干しましたが、これでもか!的にしわを引っ張って干しました。
今日は午後から2時間くらい久々の雪が降って陰干し的な絶好のバック干し日和でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめの苗

2021-01-12 10:36:56 | 家庭菜園
年末にホームセンターに行ったら、とちおとめ(イチゴ)の苗の売れ残りが枯れそうになって3株ありました。
安くなっていたので早速購入しました。
それを昨日、プランターに植え込みました。


ネット情報では、必ず子弦が一本出ていて、実はその反対側になるらしいです。
なので、プランターの縁に実のなる方を向けておくと実が土に触れずにプランターの外で宙ぶらりんに成るとか。

でも、どう見てもその子弦が見つからず仕方ないので適当に植えました。
葉っぱの付いた赤い茎がそれなのかな??
単なる枯れかかった葉っぱの茎にしか思えません。

食べられるのは6月頃かな?
孫たちの笑顔が目に見えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのつるバラのオベリスク誘引

2021-01-11 10:19:08 | ガーデニング
4年くらい前に妻が知人から頂いて来たバラがありました。
でも、品種も名前も分からないバラでした。

2年間ずっと鉢のまま、手入れもせずにあまり花も咲きませんでしたが、私がバラを始めた事で、そのバラを2年前に畑に植えました。

昨年の春には大量の赤い花が咲き、とっても綺麗でしたが夏に剪定したにも関わらず秋には2m以上もつるが伸びました。

これって、つるバラ??


と、いう事で既に那須ヒロガーデンでオベリスクを買っておきました。


前日の夕方、組み立てました。
内容物はこんな物です。


ただ、ボルトはスチールだと必ずボルトから錆が出るので、別途ステンレスのボルトと蝶ネジを買っておきました。


こんな感じ。


昨日、これをバラの所に設置しました。

先ずは、葉っぱを全部落として枝ぶりを見易くしました。


前日組み立てたオベリスクを設置。


途中経過は撮ってないので完成形をお見せします。

私は、オベリスクへの誘引は初めてでした。
どの枝から縛り始めたら良いのかも見分け方が分からなかったので、とにかく作業を初めて見ましたが、だんだん見方が分かって来て最初に誘引した枝を全部解いて再度やり直しました。

さて、来年はスムースに出来るだろうか?
きっと忘れちゃうよね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ用トレリスの増設ー4

2021-01-10 09:59:45 | ガーデニング
昨日は午後から穏やかな天気になったので先日完成したトレリスの所に新たに12月に買った「クンツァイト」と云うつるバラを植えました。


植える場所は写真手前側です。

大きな石がゴロゴロ出て来ます。
それに土自体も栄養分の無い赤土で、旧家屋が立ってたところで錆びた五寸釘なんかも沢山出て来ます。


そこで、少し深めにそして広めに掘って、掘り出した土をふるいに掛けた後、腐葉土や園芸用土や油粕を混ぜ込みます。


その土を戻して高さを調整します。
雨とか降ると土が沈むので少し盛り上がる程度に調整します。


そこそこ根が回っていました。


那須ヒロガーデンオリジナル培養土も少し敷いて、周囲の隙間にも入れ込みます。


カルデラの様に周囲を高くして水を入れる際に漏れずに良く浸透するようにします。


最後に水をたっぷり流し込みます。


その後、つるの誘引をしたのですが・・・
このつるバラはフロレンティーナと違って、しなやかさが全く無いみたいです。
少し曲げるとすぐにバキッって折れてしまいます。
二か所も折り曲げてしまいました。
完全に折れて取れてしまった訳ではないので、接木テープを巻いておきました。
回復すればいいな。
そして春には沢山の元気なシュートが出る事を期待します。


流石に4時過ぎたら冷え込んで来てとても外に居られない状況で家に入りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ケイトウの種取り

2021-01-09 09:21:46 | ガーデニング
以前にブログした野ケイトウの花ですが、撒く時期が遅かったので鑑賞するほど成長せずに終わってしまいました。
来年に向けて種をとっておかないといけません。

大分乾燥して来たので先端部分を取ってきました。

少し叩いたら黒い物が落ちたので「種だね」・・・


でも、なんか一杯細かい線が出ています。
えっ! 足?
アブラムシでした。
アブラムシが中に住みついていたみたい。


これが本当の種。

でも、まだ採って来るの早すぎたみたいで、少し柔らかでした。
完全に茎が枯れてからでないとダメだっだのかな?
失敗の巻!
仕方ないので、このままもう少し乾燥させてから取り出してみる事にします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ用トレリスの増設ー3

2021-01-08 09:23:29 | ガーデニング
連載つづきです。

前回柱を一本増設しましたが、今回2本目も建てました。
それと、トレリスを増設部の1面分取り付けました。


さて、これで既存のバラ「フロレンティーナ」の誘引作業が出来ます。
下写真これは、トレリスの裏側の写真ですが、太いつるまで裏側に出て伸びてしまっています。

さて、折れたりせずに表に出せるでしょうか?


裏側の伸びてどうにもならなかった太いつるは1本だけで、仕方なく切りました。
それ以外の太いつるは折らずに全て表に出せました。


あとは、花が咲きそうもない細いつるを切って本数を減らしました。
それと昨年花が咲いた太い枝から出た小枝は5cmくらいに切りそろえました。
それと、ご覧のとおり誘引作業の途中でトレリスも結局2枚共取り付けました。


ほ~ら!
あんなにボウボウに伸びていたつるを綺麗に誘引出来ました。

誘引の際には、つるが暴れまくって棘が顔に刺さる可能性もあるので園芸用の針金で先端付近を仮止めします。


その状態で麻紐でしっかりと縛っていきました。

麻紐は、昨年安い麻紐を使いましたが6月になって雨が続いたらみんな伸びて緩んでしまいましたので、今年は1.5倍くらい太くてしっかりした麻紐を使いました。

しっかり縛っても切れたりしませんでした。

ズボンは二重に履いて表は作業用に取ってある古いジャージズボンで、上も防寒にセーターを着て、その上に古くてつるつるした厚めのジャンパーを着て作業をしました。
そして、一番の要は皮の手袋ですね。
11月に買っておきました。


お陰様で棘が刺さる事など一切なく完璧な作業ができました。

次回は12月に買った「クンツァイト」 を増設したトレリス部に地植えします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のケーキ作り

2021-01-07 11:47:50 | 美味しいもの
アメリカ大統領選は直ぐに決着付きそうに無いですね。

ところで・・・
先日正月三が日最後の日に孫たちが来てケーキを作って行きました。
長女は昨年も作りました。
弟は今年初めてのケーキ作り。
今年は6才なので随分と上手になったかな?
二段目開始。


弟はどちらかと言うとケーキ作りよりクリームを食べたいのかな?

盛りが良いですね。


ホイップ生クリームも沢山飾って行きます。


出来上がり~!


イチゴたっぷりで、とっても美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の演説視聴で寝不足

2021-01-07 03:24:39 | 日記
トランプ大統領のワシントンD・Cでの世紀の演説が日本時刻1:00からあるというので、それを待って起きていました。
前座で、トランプジュニアや話題のジュリアーニ弁護士なども登壇して場を盛り上げていました。

結局、トランプが登場したのは日本時刻で2:00現地12:00
凄い盛り上がりです。
前日のジョージア州上院議員選挙のバイデンの応援演説には、人の姿は殆どありませんでしたね。
全く別世界を見ている様です。

日本国内のメディアでは一切放送していませんでしたので、エポックタイムズジャパンとビジョンタイムズから配信されたネットLIVEを見ていました。
エポックタイムズさんを中心に見ていたので、僅かですが感謝の寄付もさせて頂きました。
残念だったのは我那覇真子さんの現地LIVE中継は電波の状態が安定せず、結局途中で中断したままになってしまいました。


ジョージア州の上院議員選挙は世界中の人がネットで見ているにもかかわらず、またしても不正な票数の操作が画面上のリアル票数で明確に分かる状況で行われていた様です。
ここまで来ると、開き直りで堂々と不正をしているって感じでしょうか。

3時を過ぎた頃、大統領選挙の選挙人投票結果の議会様子が同時に流されていました。
ペンス副大統領が写っていました。
何か言っていますが、音声は流れませんでした。
でも、外と中で同時進行のこの映画の様な状況に眠気は全く出ませんでした。
このあと開票の結果について異議申し立ての場面が写されました。
トランプは「ヤングマン」の音楽と共に退場して行きました。

ここまで来ると完璧な映画のワンシーンです。

数年ぶりの夜更かしです。
演説が今終わりました。
3:15 1時間15分もの熱のこもった演説でした。
まあ、しかし、トランプは凄い人ですね。

最終選挙結果を早く見たいものです。
さて、寝ましょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ用トレリスの増設ー2

2021-01-06 09:21:12 | ガーデニング
昨年末のつづきです。

お題目のとおりのトレリスの増設の件。

スクリュー穴あけ機で地面に穴を開けます。
ところがこれが簡単ではないんです。

昔から整備されて来た畑に穴を開けるならまだしも、ここは古い家が建っていた場所です。
大きな石にぶち当たるとどうにもなりません。
大きめに周囲から穴を掘ってその石を取り除きます。
今回は写真左下に写っている石以外にもその倍くらいの石含めて3つありました。
70cmくらい掘るのに1時間以上掛かりました。
あまり大きく穴を掘り過ぎると、柱を建てる金具がぐらついてしまうのでできるだけ小さな穴で掘りたいんです。


結局、1時間半掛かってやっと希望の穴が開き、金具と共に柱を建てますが、トレリスの寸法に合わせた柱の間隔にするのがまた一苦労。
既存の柱との水平もとらないといけないし・・・
更に30分を費やしてやっとFIX。

途中で、嫌気が差してつるバラの寒肥を入れる作業をして気を静めます。
近い内に剪定と誘引をするので、その前段として葉っぱを全部むしり取ります。


気持ち良く丸坊主。


30cmくらいの深さの穴を先程のスクリューで掘って、出た土に油粕と腐葉土と堆肥を混ぜて元に戻します。

今回は前回の寒肥の場所と少しずらしまして4か所に施工。


気が落ち着いたところで再度水平、垂直、間隔、高さ合わせを行って、完璧な状態に持って行きました。


この日はこれで終わり。
後日、更にペンキの上塗りをして、乾いたらトレリスを取り付けて、第一段の出来上がりです。

そこまで出来たら、更にもう一本柱を増設します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/1/4

2021-01-05 09:41:36 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/01/04です。

納車から現在約1年と7ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=94.35%で今回93.92 でしたから0.43%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.43%で今回106.43で内部抵抗は増減なしでした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回142で今回152なので差は10回でその半分で実質5回の充電です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えのバラ「リサリサ」の寒肥

2021-01-04 09:44:07 | ガーデニング
新年早々昨シーズン地植えにした「リサリサ」に寒肥を入れてあげました。
スクリュー穴あけ機で20cm(スクリューの上の笠までが丁度20cm)掘ってその土をバケツに入れます。

そこへ、油粕と腐葉土を混ぜ込みます。


良く混ぜたら元の穴に戻します。
枝の先端付近の4か所に施して完了です。


さあ、今年も綺麗なバラが咲くと良いなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の温度変化データ収集 再チャレンジ

2021-01-03 10:20:23 | 住まいの情報
先日、部屋の温度を23度まで上げてから19度に戻るまでの温度変化を観察しましたが、途中でPCを稼働させたため19度まで戻らずに逆に上がってしまって半分失敗でした。

そこで特に寒かった年末31日に再チャレンジしました。

実験の内容。
寒い日に自分の書斎の温度をエアコンで23度まで上げたあと停止して、元の室温になるまでどれほどの時間が掛かるかを調べます。

●条件
 外気温が氷点下の日
 全館床暖房の水温設定25度で通常稼働状態
 場所:2F北側の書斎(約7畳、窓2面)
 部屋のドアは閉めた状態
 24時間換気などは全て通常運転
 無人で測定時のみ部屋に入って気温の写真を撮影
 測定開始後に更に外気温が下がっていく夕方に開始

実際の周囲環境は・・・
外壁の表面温度:-2.3度(時刻的にこの後更に冷えて行くと思います)
窓ガラス(内側)の温度:14.8度

床温度:20.9度


この状態で、夕方4時33分時点で室温18.9度からスタートです。


エアコンを暖房で23度設定にして稼働させます。
約10分後の4:43分に23度になりました。

ここから更に23分間エアコンを稼働続けてそこでエアコンをOFFします。


ここから約30分おきに室温の変化を見ていきます。


この結果をグラフにしました。


20度には約1:30で、限りなく元の室温に戻るのに6時間も掛かりました。
でも、午前0時を過ぎても元の18.9度まで落ちず、この先床暖のタイマー設定が0時から5時までエコモードになる様にしてあったので測定を終了しました。

なお、時刻で23:00時点の温度が0.3度上がってしまったのは、自分が22:45くらいから15分間部屋に滞在してしまったために体温で高くなったものと思います。
7:30時も5分くらい変わらないだろうと思って滞在したのが原因と思われます。

この程度の事でもシビアに記録上に残ると云った事の証拠です。
逆に云うと、人の体温程度の熱源でも部屋が温まるほど保温性に優れた家だという事なのかも知れません。

一条工務店の家の断熱性能の高さにはあらためて驚きです。

家の隙間の面積を確認するC値と云うものもありますが、私の家も完成時に気密測定を実測してその結果は、家中の隙間の総面積がたったのハガキ1枚程度だと当時説明を受けました。
断熱性能を高めるには気密性はとっても重要なファクターです。

それと、いくら部屋のドアを閉めておいても24時間換気の空気が天井のダクトから入って来ますので、その24時間換気システムの熱交換性能の良さがとっても重要な訳ですが、一条のそれは90%の熱交換システムになります。

これで、8年間実際に冬の暖かさや夏の涼しさを体感しつつも他人に説明するにも「良いよ良いよ」って云ったって「本当?」的な感じで伝え難かったですが、やっと家の保温性能と全館床暖房の恩恵を数値として視覚化することが出来ました。
夏には冷房の視覚化もしてみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする