昨年末のつづきです。
お題目のとおりのトレリスの増設の件。
スクリュー穴あけ機で地面に穴を開けます。
ところがこれが簡単ではないんです。
昔から整備されて来た畑に穴を開けるならまだしも、ここは古い家が建っていた場所です。
大きな石にぶち当たるとどうにもなりません。
大きめに周囲から穴を掘ってその石を取り除きます。
今回は写真左下に写っている石以外にもその倍くらいの石含めて3つありました。
70cmくらい掘るのに1時間以上掛かりました。
あまり大きく穴を掘り過ぎると、柱を建てる金具がぐらついてしまうのでできるだけ小さな穴で掘りたいんです。
結局、1時間半掛かってやっと希望の穴が開き、金具と共に柱を建てますが、トレリスの寸法に合わせた柱の間隔にするのがまた一苦労。
既存の柱との水平もとらないといけないし・・・
更に30分を費やしてやっとFIX。
途中で、嫌気が差してつるバラの寒肥を入れる作業をして気を静めます。
近い内に剪定と誘引をするので、その前段として葉っぱを全部むしり取ります。
気持ち良く丸坊主。
30cmくらいの深さの穴を先程のスクリューで掘って、出た土に油粕と腐葉土と堆肥を混ぜて元に戻します。
今回は前回の寒肥の場所と少しずらしまして4か所に施工。
気が落ち着いたところで再度水平、垂直、間隔、高さ合わせを行って、完璧な状態に持って行きました。
この日はこれで終わり。
後日、更にペンキの上塗りをして、乾いたらトレリスを取り付けて、第一段の出来上がりです。
そこまで出来たら、更にもう一本柱を増設します。