スーパーにいったら、本当にトイレットペーパーが売切れてました
先日、オイルショックの時の話を書きましたが
恐れが現実のものとなってきました
土曜日か日曜日か忘れましたが
朝のニュース番組で、辛坊さんが
「トイレットペーパーが中国製で、日本に入ってこないってのは
デマですから!!慌てて買い占めるなんてことしないように!!」
って言ってたので。
馬鹿な奴らがいるな~ってのんきに構えてましたら
実際スーパーにいったら、トイレットペーパーもティッシュも売り切れでした
なんやねん
しかし、かつてオイルショックの時に
トイレットペーパー騒動を乗り越えてきたわしに
死角はないですよ
トイレットペーパーが無い場合の対処方法を
伝授いたします
まず、中村鋭一方式
おはようパーソナリティー中村鋭一氏が
提唱していた方法です
最近も書きましたが、何回でも書きます
まず、うんこをしたら
トイレットペーパーがあればそれを5cm四方に切ります
できるだけトイレットペーパーを使わない方法です
無ければ、新聞紙でもなんでもええです
トイレットペーパーなら流せるだけのこと
それ以外なら流してはいけませんぞ
紙の真ん中に穴をあけます
そこから指を出して、指で肛門をふきます
そしてその指を周りの紙で拭います
あとは、指をよく洗うだけ
これが中村鋭一方式
次にインド方式
インド人はこんな感じでトイレを使っています。
- 桶に水を汲む
- 桶を右手に持ち、後ろから水をかけて左手で洗い流す
- きれいになったら残りの水で左手を洗う
- 便器にも残りの水をかけて洗い流す
これがインド方式
ウォシュレットが無い場合、これを参考に願います。
次に甲南大学OBの太田君方式
太田君とは大学の4年のとき友達になったのですが
当時太田君は大きなジヌシでした
ジヌシといっても地主ではなく
痔主でした
切れ痔だったそうです
肛門科にいくと、紙でふいてはいけませんと言われたそうで
当時ウォシュレットのなかった時代の話
太田君はどうしたかといいますと
うんこをしたら
そのまま、風呂場へ駈け込んで
シャワーで流したそうです
面倒くさいし家族に見つからないようにするのは
至難の業ですが
でもそんなのかんけーねーです
小島よしおの登場する30年前から
そんなかんけーねーって言ってましたからね~
すごい
そんなことどうでもええんです
もっとも適した方法は
いまでは、ウォシュレット
おっと商品名はダメですね
洗浄機付きトイレが普及してますから
手で洗わなくても、機械が洗ってくれますね
乾くまで待つ
それ正解
![]() |
東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ パステルアイボリー SCS-T160【オート脱臭】 |
クリエーター情報なし | |
東芝(TOSHIBA) |