goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

能勢電の謎解きに行く

2022-11-04 12:25:56 | どうでもいい話

能勢電鉄の謎解きに行く



良い気候ですね

大阪北部にあるローカル鉄道、能勢電鉄の主催する

謎解きイベントに行ってきました。



阪急電車で接続の川西能勢口まで行って

謎解き冊子を2000円で購入。

能勢電の1日乗車券つきです。



ネットで調べてたら、面白いことが書いてありました

阪急電車とか阪神とか大手の電鉄会社も同じような

謎解きしてますが、たいていの電鉄会社は

謎解き専門の業者に作成を依頼してるようです。



相当の金がかかってるようですが

悲しいことに能勢電にはそんなお金がないそうで

謎解きの問題を社員の方が作ったそうです

素人が作ったそうで

最初のころは、難しすぎて1日でおわらない人が多発したとか

いう話も聞きました。



今回は、だいぶ慣れたようで

良い問題が多かったです

4時間かかると書いてありましたが

12時に開始して16時に終わったので平均的でしたね。



たいていの問題はなんとかわかりましたが

1問だけわからない問題があって、ヒントを見ました。

わからない問題があると

LINEで問い合わせると、ヒントを教えてくれます

3枚のちぎれた切符を集めて、最後の駅に向かうという

問題でした。その駅名を考えるのですが・・

難しくてわかりませんでした。



秋晴れの空の下、紅葉が始まっていてよかったですよ

時間があったら、妙見口からケーブルが出てるので

妙見山に登るといいかもです

ハイキングされてる方も多かったですよ

わたしも近ぢかいってみたいと思いました。



もう50年以上昔の話ですが

千里に住んでいた時

親父の車で、妙見山にドライブによく行きました

子供心にうれしくってはしゃいで登った記憶があります。

登山口を少し上った所に、きれいな宝石のようなグリーンに染まった

小さな池があったのを覚えています。

懐かしいなあ



大阪から小一時間で行けますし

ケーブルやリフトもありますので

秋の行楽にいかがでしょうか

















































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする