「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



この間買ったオイラの原道N70双撃。基本的には買った
ままの状態で適当にアプリ入れてちょこっと使おうと
思ってたんだけど、やっぱ入らないアプリが結構ある
のと、バックアップ系ソフトはroot取らないと不便っぽい
ので、カスタムファームを入れることに。

で、これまでに入れておいたソフトとかのデータも
バックアップしようかなぁと奮闘したんだけど苦戦。

http://androidgirlstablet.com//blog-entry-299.html
こことか、
http://www.teradas.net/archives/6686/
こことか、
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20120812/wm/1342001334.html
こことか見ながら、ADBっていうドライバ当てるのに
苦戦。当たったことは当たったんだけど、いざ
電源オン時にUSBケーブル挿すと、なぜかN70って
いう名前の別のデバイスとして認識されちゃって、
ADB shellのコマンドを流し込めない…。

面倒になってキタので、どうせたいしたアプリデータ
が入っているわけじゃないので、そのままファーム
を上書きしちゃうことにした。

んで、とりあえずファームはサクッと入って、Android
4.1.1のカスタムファーム(root化、フルマーケット化など)
の状態に。
http://ameblo.jp/feriross/entry-11409851867.html
このバージョンのカスタムROM。

ADBドライバで苦戦しまくったな…。ちょっとこりごりだ…


でもまぁ、フルマーケット化できたので、これまでは
インストールできなかった(表示もされなかった)ソフト
が色々入れられるようになったみたい。色々入れてみた。

ちなみに、インストールできないソフトって、なんとなく
googleがイジワルでインストールさせてやんないよ!とか
言ってるのかと思ってたら、実際インストールしてみると
ホントに動かないものがいっぱいで驚いた。まぁ全部が
全部動かないわけじゃないし、微妙に動作が変っていうのも
あるんだけど。

たとえば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gamepot.yururobo&hl=ja
ゆるロボ製作所入れてみたところ、一見普通に動いて
いるんだけど、コイツが実行中スリープモードに入ると、
スリープから復帰したときに3D画面部分が真っ黒に
なっちゃう。
(真っ黒画面に表示された「アプリを終了しますか?」の
 ポップアップ…真っ暗表示…に心の目で答えて、再度
 アプリを起動しないといけない)

他にもいろいろ。でも普通に動くのもあるみたい。


まぁ、バックアップアプリも入れられるようになった
ので、ようやくgoogleウォーレットも設定して、有料
アプリをいくつか入れてみた。Mobile Observatoryは
なかなか。AndroidのAstronomy系ソフトではとりあえず
オイラ的にはこれ。PCで愛用中のStellarium、Android用
はエラーで駄目だった。

無料のsky mapは良く出来てるんだろうけど、GPSとか
入ってないから操作の仕様がない…空に向けた方向を
検知して…じゃなく、指でスクロールしたり、拡大
縮小できないと役に立たないんだよな…。なんで
こんなにUIの手段を限定しちゃうんだろう?

UIさえナントカなれば、表示の綺麗さとかで色々
魅力的なソフトがあるんだけど、無理にGPSとか
ジャイロとかに頼ろうとするから、明後日の方向しか
表示してくれなくて残念なソフトばかり。ちょっとした
想像力なんだと思うんだけどな…


Android4.1.1(Jelly Bean)になったからなのか、電池
の残量表示が結構ちゃんとするようになった。これまで
の表示は、77%まですぐに落ちて、しばらく77%に貼り
付いてて、しばらくするとまたグーーーと減り始める
って感じだったんだけど、入れ替えてからは一定の
割合で減っていっている感じ。この表示が正しいなら
凄くわかりやすくて良い感じ。しばらく遊ぼう。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/
秋月のこの8cmスピーカ。f0が90Hzっていうのが
かなりグッと来る。コイツの素性がわかれば、
http://hpcgi3.nifty.com/bachagi/calnt/calsptop.pl
このサイトのアプレットを使ってバスレフやバック
ロードホーンの設計が出来るんだけどな…って
思ってたら、
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/spktune/index.html
こことか読んでみると、もしかしたらQとか基礎数値
をなんとか拾えるかもしれないな、と思えてきた。
機器は必要っぽいけど。


そういえば、オイラはなぜか3.3V系でサクッと使い
なれたマイコンボードが無くて(ARM関係の基板は
あるけど、まだ使い慣れているといえるほどには
なってない)、この間買った
http://www.aitendo.com/product/5460
こんな3.3V系のデバイスとかって、気軽に繋いで
使ってみるってことが敷居高いんだけど、
Arduino-Proの3.3V版のブートローダを使って、
秋月互換基板(買い置き)を3.3V8Mhz版Arduino
互換基板にしちゃえばいいんジャンとか思った。

それなら、3.3V版のシリアル変換基板だけ買って
くればよいと。うん。それでいいや。



コメント ( 0 )




http://www.smokeyamp.jp/
スモーキーアンプなんていうジャンルがあったのか。

タバコには興味ないけど、こんなちっちゃいのに
ギターアンプってのがいいな。LM386だけでってのが
自作ゴコロをそそるな。


最近更新が速い。新ゲーグラ61回と62回。
http://www.nicovideo.jp/watch/1353241950
http://www.nicovideo.jp/watch/1353243057

SEGA SYSTEM E使ってるゲームって、見たこと
無いかも。


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/596763/
こんな地下鉄計画、あるのか…


http://www.arsnv.co.jp/cat/index.php?main_page=product_info&products_id=5728
おぉ!こんな値段なら!と思ったら売切れてた。
まぁね。そりゃ手が出るだろうな。むしろ、
衝動買いしなくて済んだことに感謝。


https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gamepot.yururobo&hl=ja
ゆるロボ製作所、やってみたいんだけどなぁ…
オイラの原道N70双撃では対象外機種になってた。
あぁ、ゆるロボにしても、SKY MAPにしても、
とりあえず使いたいソフトがなんでことごとく…

こうなると、やっぱroot化してフルマーケット化
しないといかんかな。root化はやりたくないんだ
けどな。
でも、やるにしてもバックアップが必要になるな。
アプリとアプリデータの。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000018-maiall-sci
記録密度10倍のメモリ、すごいな。実用化するのかな?


http://tokyodevices.jp/products/detail.php?product_id=13
TINY861が1個単価160円だ。いいなぁ。


http://www.asahi.com/science/update/1117/TKY201211170575.html?ref=yahoo
ロボット飛行機が自律飛行して被災地を撮影かぁ。
こういうの、JAXAじゃなくても秋葉原をぐるっと
回れば材料が揃うんじゃないのかな?秋月とか千石
とか、フタバとかチャンプとか。GPSモジュール、
マイコン基板、電源、機体とかあればできそうな
気がするんだけど…


http://sugaya.otaden.jp/e17640.html
すがやみつる氏のネットライフ、というかコンピュータ
の黎明期からのお話が見入る。すげぇグッと来るなぁ。
マブタに浮かぶ…



コメント ( 0 )




この間買った原道N70双撃の付属品にUSB-OTGケーブル
が入ってなかったので(問い合わせたら、元々付いてない
品物?ロット?だったらしい)、千石に行って汎用品
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0F4F
を買ってきた。

単にマイクロUSBオスと普通サイズのUSBメスを4本結線
してるだけの代物なんだけど、結構かかるんだなぁ。
でもこれがないと色々と困るのでゲット。あとは
トランセンドの16GBマイクロSDHCカード。バックアップ
とか用に。


帰りにbig issueを買ってきた。3万円ビジネス…なるほど
ねぇ。アイデアは色々転がってるんだな。次も楽しみ。

帰ってきて、早速SDHCをテスト。…大丈夫みたい。
PCで書いたモロモロのデータ(画像、映像、音声)を
開いてみると、大体大丈夫っぽい。微妙に文字コードの
デコードで名前がおかしく表示されるものがあったり
(mp3の曲タイトル…多分データ内に埋め込まれてるタグ)、
wmvファイルは再生できなかったり。
wmvはマイクロソフト専用でDRMとやらが絡むからかな。
意外にaviファイルはサクサクいった。


http://www.sengoku.co.jp/index.php
それにしても、千石のトップページに並ぶ新商品。
口の無い白ネコちゃんやネズミーランド関係のキャラ
グッズばかり…なんか別の店みたいになってる…
どうかしたのかな?


昨日書いたArduinoのWIFIライブラリのことで、
日本だとコイツは目下利用できないから、もしWIFI
経由でArduinoで通信するならイーサネットシールド
とコンバータ機能付きWIFIルータの組み合わせくらい
しかないとか書いちゃったんだけど、色々調べモノ
してたら、XBeeのWIFIっていうのがあるのをいまさら
知った…

XBeeってシリーズ1(802.15.4)とシリーズ2(ZB)
の2種類しかないと思ってたんだけど、WIFIってのが
あるのか…5000円くらいするんでちょっと高いけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05785/
でも接続相手をPCとかにするなら、家のWIFIルータを
そのまま活かせるから1個だけ買えばいいんだな。

んでコイツを使えば、ネットワークの下位層はハードウェア
が処理してくれて、アプリ層だけArduinoで処理すれば
よい、と。うん、いいなぁ。

http://dev.tetrastyle.net/2012/03/xbee-wifi.html
こことか
http://chicklab.blog84.fc2.com/blog-entry-40.html
こことか読んでみると、UDPとかTCPとかのパケットで
やり取りできそうだから、イーサネットシールドや
WIFIシールドで目指しているようなことはXBeeのWIFI
でも出来そうだなぁ。TCPが通るなら、メモリ容量が
許す範囲内なら結構色んなところに応用できそう。
いいな。

ただ、折角のArduinoのEthernetライブラリやWiFi
ライブラリはどっちにしろ使えないっぽいなぁ。
まぁそこまで難しいもんじゃないか…

ただ、色々調べてみると、XBeeのWIFIは電源バカ食い
っぽくて、電源ラインにものすごいノイズを撒き散らす
らしい。その対策をちゃんとしないと安定した動作は
望めそうに無いみたい。気難しい。


ついでにArduinoのライブラリ関係を眺めなおしてみる。

http://arduino.cc/en/Reference/Libraries
ライブラリ一覧のページを眺めているとFFTの文字が。
もしやと思って開いてみる。
http://wiki.openmusiclabs.com/wiki/ArduinoFFT
おぉ、FFTライブラリなんて公開されてたのか。この間
見たときには無かった気がするんだけどなぁ。

とりあえず説明文をざーーーーっと眺めてみる。
データビット幅(精度)は16ビット固定小数点で、
16点~256点FFTが選べるみたい。表を鵜呑みにすると
かなり速い計算速度。良い!とりあえず試してみたいな。

それにしても、バタフライ演算の時間はともかく、
開平とかって結構想像以上の処理時間を取られると
思うんだけど、この表の時間でホントに終わるの?
シミュレータ無いから、正確な時間は調べられんなぁ…


http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/pcecff780ced76cb182d227a3ad866a2c
須藤元気のパフォーマンス、おぉ、カッコイイ!


http://labaq.com/archives/51768860.html
このおとり作戦、カシコイ。




コメント ( 0 )




いくつかアプリを入れてみた。大丈夫そうなヤツ。

まずはWinds of Steelデモ版。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.deckeleven.windsofsteeldemo

ミッションクリア仕立てですげぇ面白い。リアルな
物理系さんのシミュレータっていう感じじゃなくて、
いわゆる空飛んでバババババッって打って遊ぶゲーム
なんだけど、敵味方入り混じってっていうのがナカナカ。
まだgoogle playのアカウント作ってないので、
アカウント作ったら早速全ストーリー版を入れたい。

なんとなく気になっていた群馬の野望。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ruckygames.gunmaapps
これ、癖になるな…。

スペースシャトルのがあるのか…
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ledinsky.fsim
これもやってみたいな。ムービーの映像がカッコいい。

ラジコを入れてみたんだけど、なんかオイラのファーム
ウェアだともう1個一緒に入れないといけないやつが
入らないみたいで、NHK-FMしかチューニングできない…

それと、astronomy系のソフトは、Sky Mapも含めて
ことごとく入らないみたい。CPUコアではねられて
いるっぽいんだけど、なんで新しいコアで駄目なん
だろう?

root化したり色々弄れば色々出来るっぽいんだけど、
あまりroot化しないまま使いたいんだよな。出荷状態
のままで悩まず使いたいんだけどな。中華製だから
色々苦労しないと希望通りには使えないのかな。


http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=1032
スイッチサイエンスに、FTDIシリアル変換基板で
5V、3.3V対応のやつあったんだなぁ…。1500円しない
ならサンハヤトのより安いし、サンハヤトのと違って
SparkFunと同じArduino-PRO用の6ピンだから意識せず
に使えるな。(注:サンハヤトのは、Arduino-PRO互換
の6ピンにRTS信号を加えた7ピン)
ただ、micro-USB端子なのはちょっとなぁ…


http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-614.html
日本家電3社が協力して作った超薄型液晶。
RGBに加えて「白」の4色パネルなんだなぁ。こういうの
って、いつぞやに妄想したことが有ったんだけど、
カラーバランスをどうやって取るんだろう?とか
考えてそのまま頭の隅に追いやってたな。なるほど。
白はフィルター通さなくて良い分、省エネになるのか。

カラーバランスを崩さずに白で代替する方法…なんとなく
思いついた。まぁモノがあるんだからもう技術的に
解決済みなんだろうけど。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000002-rcg-moto
アルピーヌがケータハムと手を組んで新車だすのか。
http://www.flexnet.co.jp/stockdetail/cn/renaultalpine/kn/0018911824/
A110は今でも憧れがあるんだよな。確か市販車では
珍しく、アッパーマウントがピロボールだった
ような気がしたんだけど…
ピロボールのクルマには是非一度乗ってみたいんだ
よな。


http://togetter.com/li/403312
なんだこりゃ?このローカルなゆるいの。
まぁどうせならJapan Limitedまでカタカナで
書いちゃおうよ。


http://vipvipnews.com/archives/4330635.html
うへぇ!こっち系の投信は今のうちに…か?
それにしても人口だけじゃなく、金額も桁違いだな。





コメント ( 0 )




買っちゃった。色々と悩んだ結果、7インチのAndroid
タブレット、原道N70双撃をチョイス。早く届かないかな。

スペックはiPad-mimiやNEXUS7、Kindle fireに近い感じ。

7インチIPS液晶1024×600ドット、5ポイントマルチタッチ、
デュアルコアCPU、1GBメモリ、16GBフラッシュ、重量313g、
Android 4.0.4Googleプレイ対応。ちなみにmicroSD対応。

3Gは対応してないのでWI-FI接続が必要。カメラ周りは
弱くて前面に1個だけなので、skypeとかにしか使えない
けどまぁショウガナイ。


他に候補に挙がってたのは、原道N50、N70双撃HD、
Ainol NOVO7 Fire、Ainol NOVO7 Aurora II、
MOMO9 加強版といったあたり。

原道N50は5インチ800×480で200gほどの小型軽量が
ヨサゲだったんだけど、CPU周りがちょっと弱いのと
画面サイズ的に電子書籍がどうかなぁ…と。MOMO9加強版
は7インチなんだけど、ドットサイズで同様。

N70双撃HDとAinol NOVO7 Fireは1280×800で
良い感じなんだけど、まぁ1024あれば当面充分じゃ
ないかなぁと。

Ainol NOVO7 Aurora IIはスペック的に同じくらい
だったんだけど、ネット上の情報量を考えるとやっぱ
原道N70双撃かなと。


youtubeで使用感を眺めてみるとこんなかんじで、
あまり不満げな印象は無かった。まずはブラウザ。
http://www.youtube.com/watch?v=WhNk1tJ1DP4
けっこうサクサク。

3Dのゲームとか。
http://www.youtube.com/watch?v=q0V-NzlCh7E
うん、カクカクしてない。スムーズ。

http://www.youtube.com/watch?v=AHn-CDTj5zg
おぉ、こんなものまで!


まぁゲームはやる気が(ほぼ)無いんだけど、
フライトシミュレータやプラネタリウムソフトは
バンバン使いたいので、3D性能はそこそこ欲しかった。

なによりgoogle play対応なので、ハックしなくても
アプリが色々探せるのがヨシ。Kindleとちがって
google playでもAmazon Appstoreでも大丈夫。自由度
は大きい。

値段が値段なので、スペックが古くなるか内蔵バッテリー
がイカレルかするまでせいぜい2年かそこら持てば御の字
だろうな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm19282522
この人の空中配線。いつもながらに凄すぎ。もはや
建築物みたい。カッコいい。


この間のフライホイールを自動車のバッテリーに
使えないもんかなぁ…っていう話についてちょこっと
調べてみたら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
既にF-1用のもあったらしい。へぇ。純粋に化学的な
バッテリーしかないんだと思ってた。ただ、実践投入
はされなかったらしい。


http://youpouch.com/2011/08/17/213709/
このメール、舞台は神戸なのに、送り主はシュトロハイム
みたいだな。



コメント ( 0 )



   次ページ »