「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



クルマが車検から返ってきた。

今回大きな修理箇所としては、オイルパンくらいだな。

シリンダーブロックとオイルパンの間のシールに隙間が
できて、オイルが漏れ始めているということだったんだ
けど、単にシールが劣化しちゃってオイル漏れ…なんて
いうものではなかった。オイルパンが経年劣化で変形し
はじめていたみたい。

というわけで交換してもらったんだけど、それを取り寄せ
するのにだいぶ時間を要したみたい。長いこと乗ってる
からなぁ。

シリンダーブロックは、今のところそんなに劣化して
いないみたいなんだけど(そんなにぶん回してないから
シリンダーブロック自体はあまり劣化してないとは思って
いたけど)、オイルパンって、変形するもんなのか…。
熱の変化に常にさらされているしなぁ。

あとは、デスビのカバー(プラ製みたい)のクラックが
見つかったので、あれこれ起きる前に交換したほうがいい
と言われたので、交換してもらった。中の機能は目下の
ところ大丈夫みたい。
(クラックを放置しておくと、水が入ってスパークが漏れ
たりとか、いろいろする可能性があるらしい)

デスビは交換した記憶がないんだよな。あるうちに一度
リビルト品探してもらって、交換しちゃったほうが安心
な気がするんだけどもな。

まぁ、オイルパン以外はほとんど普通の点検とか、ワイパー
ブレードの交換とかばかりなので、今回は安かった。

そうそう。オイルはいつもの通り、100%化学合成油に交換
してください、ってお願いしたんだけど、どうやらいつもの
すごい高いオイルがカタログ落ちしたらしくて、でも、
もう少し安いグレードの100%化学合成油になったらしい。
まぁ、100%化学合成ならそれでいい。O.K.

ちなみにそのホンダ純正100%化学合成油、5W-30らしい。
ちょっと柔らかい。かつて使っていたオイルといえば、
無駄にマルチグレードなのがいいと思いこんでいたので、
5W-50ばかり選んでいたけど、NAに50は要らんだろうと
思って、その後5W-40を使うようになったんだけど、
車検の時にオイル交換してもらう場合には、ホンダ純正で
100%化学合成油は5W-50の高いやつしかなかったので、
それ一択だったんだよな。
まぁ、30でもサーキットガンガン走らないなら全然問題
ないはず。5000円くらいで交換できた。(純正油としては
すごい安い)

借りてた代車を返して、自分のクルマで帰ってくるときに、
やっぱり「しっくりくるなぁ、MT車」って思っちゃうんだ
けど、2週間以上CVTのATに乗ってたせいで、発進の時に
ギヤを入れる直前に、2週間の慣れで右足でブレーキを踏んで
しまいそうになるんだよな。(正解は左足でクラッチ)

FITのCVTを代車に借りていたわけなんだけど、普段の移動用
の道具としては、本当によくできたクルマだったなぁ。
高速でこないだちょっとお出かけしたときにも、料金所から
のダッシュで、「胸のすくような加速」とは言わないけど、
「必要十分な加速」は持っていて、安心して合流できる程度
の加速感が得られた。スペックよくわからないんだけど、110
~120PSくらいはあるんじゃないのかな?と思って検索。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88#2%E4%BB%A3%E7%9B%AE_GE6/7/8/9%E5%9E%8B%EF%BC%882007_-_2013%E5%B9%B4%EF%BC%89

そうだな。やっぱ。1.5リッターモデルかどうかは確認して
おかなかったけど、たぶん1.5リッターモデルだろうな。
120PSもある。すごいねぇ。
ファミリーカーの燃費重視エンジンなのに、ZC型ツインカム
と同じくらいのパワー出るのか。
まぁ、回しても気持ちよさはないんだけどな。i-VTECだけど
SOHCだからな。

燃費。街乗りというか住宅街のストップ&ゴーを繰り返す
運転でも、丁寧にアクセル操作すれば、16km/Lをはるかに
こえて、17km/Lに近い値が出てた。すごいなこれ。CVTの
おかげなの?
でも、往路に高速、復路に熊谷バイパス~上尾道路~
新大宮バイパスってルートで帰ってきたんだけど、20km/Lに
届かなかった。高速も、新座で料金所ダッシュした以外は、
ちゃんとゆっくり走って、アクセルオンもオフも極力せず、
一定の速度と回転数を保って運転してたのになぁ…

オイラのB18Cだって、トロトロと100km/hペースで走れば、
あまり燃費に神経質にならなくても、16km/Lくらいは
簡単に出ちゃうのにな。
(最高記録は、浦安IC~佐野PAまでで20.5km/Lを出したこと
 がある。70km/hで走り続けてたけど)

ワイパーブレード、こないだ自分で交換してたんだけど、
なんとなくホンダ純正ブレードに交換してもらった。

帰りの夕立(季節外れだったな)でも、けっこう見やすい
感じでちょっと驚いてた。以前から、ホンダで交換した
ワイパーブレードって、よく拭けるし、長持ちする印象が
あったんだけど、やっぱオートバックスとかで売ってる
ような汎用品とは質がちがうのかなぁ?車検の時には
だいたい交換してもらってる。

でもなんにしても、フロントガラスのワイパー溝(もう
レコードみたいになってる)については、溝がかなり深い
から、ホンダのサービスでは磨いてきれいにすることは
難しいと言われた。
純正のグラスが残ってるかはわからない(かなり希望が薄い
感じ?)ので、ガラス屋さんを当ってみて、換えられるもの
をさがす感じになるだろうとのこと。

換えるのはまた大変になりそうなので、ガラス磨きの専門
業者さんをいったん当たってみるのがよさそうに思っている
所ではあるんだけど、磨けば今度は強度の問題も出てきそう
ではあるんだよな。

まぁ、なんにしても、車検通ったので、当面はまたいつもの
ように乗り回せるようになった感じだな。首の皮一枚くらい。




3回目ワクチン、車検、と、日付が固定のものがとりあえず
クリアできたので、直近でやらないといけないのは、故障中
のPC環境をどうするかだな。

次期マシンにはめぼしはつけたものの、本格稼働できるまで
には日数いるだろうし、となると、手元にあるMate Jと同じ
i3 4130搭載マシン(予備機、同じ第4世代機だけど同型機
ではない)に無理やりSSDとHDDを押し込んで使う感じだろう
なぁ、と。

とりあえずさっき、予備機の蓋を開けて、SATA端子が3つ(うち
1個は光学ドライブ)あることは確認できたんだけど、すっかり
忘れてた。電源コネクタがちゃんと余ってるのかどうかを。

まぁ、いざとなれば光学ドライブは使ってないので、そっちは
外しちゃってもいいんだけど、そっちもどんな形状のコネクタ
なのかもよく見てない。

かたや2.5インチ用の小さいコネクタ、かたや3.5インチの
4Pペリフェラル端子なので、それぞれちゃんと余ってるのか
をあらかじめ確認しておかないといけないんだよな。

それさえ確認出来ちゃえば、あとはSSDとHDDを移植するだけで
こないだまでと同等の環境は作り出せるんだよな。
(無事動くことを祈ろう)




https://www.youtube.com/watch?v=VN9wFpEJ4Q4

テレ東すごいなぁ。

>ウクライナ戦争解説セレクション「それぞれの論理」
>【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

頭の42分ほどじっくり視聴したんだけど、ソ連側からみた
世界と、ロシアの自己感。

気になってたんだよな、確かに。西洋って、世界を侵略
したり植民地化したりしまくっていたのに、ロシアはそう
いうことをしてなかったよね?と。そういうロシアから見た
西洋って、どういう存在だったのか? 想像していた感じ
とだいたい一致してた。というか、ロシアで起こっていた
被害や悲劇は想像以上の規模だったなぁ。
(まぁ、その全部が西洋のせいってわけでもなく、
 スターリンが内部からソ連を苦しめてたっていうのが
 あったみたい)

バグラチオン作戦でロシアがドイツに勝ったのは、やっぱ
アメリカのレンドリースがあったからなんだろうなぁ。
(今回のウクライナ戦では、アメリカはウクライナに向けて
 レンドリース法を復活させたみたいだけどな。皮肉だな)

アメリカは、今回の戦争で、このレンドリースによって
ウクライナから戦後どのような利益をえる目論見になっている
んだろうなぁ…。



コメント ( 0 )




クルマを車検に。

年式が年式なので、最近は毎回、「今回、車検通るかなぁ?
パーツが無くなっちゃって整備できず、廃車になるんじゃ
ないかなぁ?」なんてことを恐れながら毎回車検に臨んで
いる状態。

まぁ、クルマ自体はものすごい調子よくて、強いて言えば
エアコンの制御ボードが不調なくらい。あとはあちこち
ちゃんとしてるし、エンジン絶好調だし、燃費もいいし、
色々調子いい。

ただ、事前に電話で話していたことを元に、ディーラーの
技術担当者さんが色々調べてくれたみたいで、ブレーキや
クラッチのマスターシリンダー周りは、もう新品のパーツ
が在庫無くなっているらしく、いざとなると、代替パーツ
を物色して無理やり充てるとかってことになりかねない
なんて話も聞かされたので、色々怖い。
(リビルト品があればまだましという状態)

やっぱ、そろそろ次のクルマを探さないといけないころ
なのかなぁ?と、切に思っているところ。



今回も、代車はCVTのFITだった。以前もCVTのFITだったとき
があったんだけど、なんにしてもCVTとかハイブリッド車とか
って、乗り慣れないなぁ…。車速が、スピードメーターを
見ながらじゃないと全然わからない。あと、何と言っても
走ってて気持ちよくない。
あと、アクセルオフしたときに、停止直前くらいになると、
エンジンブレーキが急に強くなってくるんだけど、あれって
なんでだろう?CVTの制御プログラムのせいなの?あれが
ちょっと気持ち悪い。

でも、ホント燃費いいよな。普通に幹線道を40~50km/h程度
で流してると、リッター当たり30kmとか平気で出ちゃうん
だよな。ちなみに、インパネの燃費表示に表示されてるグラフ
をそのまま信じた場合の話。
(なお、オイラのクルマは、多分せいぜい20km程度)


今回、久々に千葉県北西部方面に行ったので、帰り道に
久々に原木の揚州商人でスーラー油麺食ってきた。何年ぶり
だろう?
ギトギトの毒々しい脂が旨いんだよな。タンタン油麺にするか、
それともスープがあるラーメン類にするかで結構迷ったん
だけど、何気にスーラー油麺、好きなんだよな。旨かった。
(絶対健康に悪いと思うんだけどな)

あと、市川IC付近~高野IC付近の地形というか道路が、
外環開通の工事なんかもあって、行くたびに変わっている
ので、いつものように走ると迷子になりそうになったり、
急に車線変更せざるを得なくなったりと、おたおたして
しまうよな。





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1047159185

うおぉ!!BASIC-Gだ!!これすごい気になるんだけど、
そもそもM・5の本体持ってないからなぁ…。いつか買おう
って思っていたけど、結局入手せず仕舞いのままだったな。





https://www.cnn.co.jp/fringe/35186263.html

https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1514572571479797760

>巨大な彗星、2031年に最接近 「オールトの雲」の
>謎解明に期待

これ、あれじゃないの?歴史上はじめて発見された地球に
近づいてくるクェーサーとかじゃないの?白く纏ったもの
を拡散波動砲ではぎ取ったら、なかから都市帝国が現れたり
するんじゃないの?大丈夫なの?

2031年かぁ。





https://twitter.com/alyona_b_jp/status/1498168669519880193

ガガーリン。

なんか、とても悲しい気持ちになるよな…。



コメント ( 0 )




こわれちゃったと思ったカーオーディオ。試しに別の
CD-Rを突っ込んで再生させてみるという実験を試みた。

まず出てきたのは、「D〇〇T〇〇」みたいなコードが
表示されて、「エラーコードかな?マニュアルなんて
残ってないんだよなぁ…」と思ったら、ちがったみたい。
どうやらディレクトリ数とトラック数を表示していたっぽい。
なんと、再生が始まった。

やはり、ここで浜田麻里を投入したのが正解だったのか?
麻里ちゃんの歌声が流れ出して一安心。

問題は、昨日まで突っ込んであったゲームBGMのCD-Rの
データが飛んだだけなのかどうかが、これだとまだよく
判らない。

ひとまず引っこ抜いたCD-Rは部屋に持ってきたので、
あとでPCとかに突っ込んで再生させるという実験を
行う予定。これで動いちゃうと、やっぱり意味不明の
トラブルということになっちゃうんだよなぁ。

それにしても、もし故障なら、CD-Rとはとうとうオサラバ
して、USBメモリで再生する機器に乗り換えって感じに
考えていたんだけど、まだまだ買い置きのCD-Rを使う
機会はもうちっとだけ続くのかもしれん。
(まぁそのほうがありがたい)

ちなみに、現機種はJVCケンウッドのもので約20年選手。
正確にはいつ買ったものかわからないので、大体20年くらい。
…だと思ったんだけどなぁ…。JVCって本体に書いてあって、
あぁそうそう、ケンウッドの買ったんだったよなと思って
いたんだけど、JVCとケンウッドが統合したのって、2008年
らしい。
統合した後に買ったという記憶があまりないので、多分
統合前のものだと思うんだけど、ビクターのものを買った
という記憶がないんだよな…。ケンウッドのを買ったと
いう記憶しかない…。

型番で調べたら判るのかな?

そういえば、クルマ好きの人とこの件について会話してて、
その人は自分でカーオーディオを取り付けたっていう話
をしてたので、ハーネス周りとか、ハーネスどこで売ってる
のかとか、自分で交換するためのあれこれを聞いてみたん
だけど、やっぱりコンソール周りのカバーをごそっと外せ
たら何とでもなりそうな感じで話してた。
(ただし日産車。ホンダと違って弄りやすそうなんだよな)

なんにしても、エアコンの制御ボードも一度取り外す必要
あるから、コンソールは一度自分で外していじらないと
いけないという事情もあるので、なんだかんだで結局近々
コンソールを外すという外科手術は行う予定ではあるんだよな。





ゲームBGMといえば、オイラの好きなSubterranean Canalを
こんなしっとりいい感じにアレンジしてる人がいた。

https://www.youtube.com/watch?v=ZtmyLNV_9KU

いいねぇ…。いい。すっっっっっっっっごいカッチョイイ。




https://www.youtube.com/watch?v=yQlHBrTgXyY

こういうななちゃんの大人の対応ができるところが
人気のひけつなんだろうなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=Uc_cSwWTCU8

Chrome OS Flex。CloudReadyではブラウザがChromium
だったけど、これはChromeに変わったみたい。さすが、
Googleに買収された結果という進歩の方向。

ただし、まだAndroidアプリが動く環境にはなってない
みたい。GooglePlayが使えるようになったらいいのにねぇ。
MSとAmazonのたくらみを打ち破るのだ。
(でもまぁ、Chrome Bookを作ってるメーカーとの
しがらみみたいなのもあるんだろうなぁ)




https://twitter.com/sumida01/status/1493355923548491779

>引っ越しや家のリフォームで蔵書を処分する方に
>お願いします。自己判断で本を分別せずに、まず
>古本屋に相談してください。

ブックオフとかだと、紙切れとしてしか買い取ってくれない
からなぁ。




https://twitter.com/nasitaro/status/1493740270294564864

まさにその通りだと思うんだけど、日本って、ちゃんと
近代史教えない不思議な背景があるからなぁ。
やっぱあれか。教えちゃいけない何やらの事情があっての
教えていないという現状なんだろうなぁ。

どういう力学が働いている?という。「作用点」は国民、
「支点」はNHKなどのマスコミや某広告代理店とかだと
すると、「力点」はどこの誰?という…。





https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1494884962394603522

大阪の、コロナでホテル療養者の食事の中身。これ多分
300円くらいだよな。せいぜい。

残りの1200円はどこに消えたんだろう?ホテル待機なら、
ホテルのルームサービス使わせればいいのに。



コメント ( 0 )




長いこと使ってきたカーオーディオが、とうとう壊れて
しまったらしい。

長年、CD-Rに焼いたMP3をずっと再生し続けてきたんだけど、
音楽が急に数秒分の部分を数回リピート再生しちゃって、
 「あ、ピックアップ飛んだかな?」
とか思ったんだけど、そのあとCD-Rを認識できなくなって
しまったみたいで、全く再生できず。電源入れなおしても
ダメ。

CD-R自体がダメになった可能性もあるんだけど、多分そう
ではない気がする。ちなみにCDの出し入れ自体はできる。

とりあえず様子見なんだけど、多分もう壊れたな、とうとう。
20年選手なんだよな。このオーディオ。いつ壊れても不思議
ではないんだけど、さすがに困ってしまうなぁ。
操作系がかなりよくできてて、運転中でも前を見たまま
(オーディオの方を見ずに)迷わず操作できるUIになって
いてとてもヨカッタんだよな。

あまり新品のオーディオ欲しいわけでもないから、自分で
適当に中古品買ってきて取り換えたいんだけど、ホンダの
コンソール周りって、分解が大変らしいんだよな。
ミンカラ眺めてみても、これ自分でやって出来るもんなのか?
とか思っちゃったり。(配線切ったりしちゃいそうで)

まぁ、基本的には、USBメモリかSDカードに入れたmp3が再生
出来れば十分なんだよな。BT付いてるとなおいいんだけど、
無ければ無いでも。あそうそう、あとAUX inとラジオは
欲しい。

とりあえず物色してみるか。

新しいの見つかるまでは、(多分AUXは使えるだろうから)
mp3プレイヤー繋いで我慢するか…。




https://www.youtube.com/watch?v=YX3VZ8_1Ijs

15年働き続けたPC電源内部の電解コン。思ったほど劣化
してない感じだよな。




こないだ注文してた安物ドラレコが届いた。とりあえず
取り付けは後日行うとして、まずは動作確認。

まずはオイラらしく、マニュアル見ずに色々弄ってみて、
アイコン類とか意味がよく分からなくてギブアップ。
マニュアル(英語表記)見ながら操作して、なんとか
一通り機能の意味を理解できた。

録画できるってことはまぁなんとか判って、USBの5V供給で
普通に動作して、電源落ちると5秒後にシャットダウンする
っていう仕組みあたりまで確認できた。

こないだ買ったアクションカムと比べると、少し画角が
狭いみたいだな。アクションカムは170度だったんだけど、
このドラレコは150度らしい。まぁ、150度あれば十分だろう。

フロントスクリーンに取り付ける部分が吸盤なのがちょっと
いやなんだよな。これ、粘着テープのものに換えたいんだけど、
いわゆるアクションカム系のアタッチメントとは違うんだよな。
そのまま流用したりできないなぁ。困ったな。

そもそも、吸盤だと、走行中に吸盤が剥がれて落ちて、ドラレコ
本体がブレーキペダルの裏側とかに行っちゃったりすると
事故の元だからなぁ。
バックミラーの棒にからめる形にしたりして、吸盤剥がれても
いきなり落ちるってことが無いようにしたらいいのかなぁ。





すごいちっちゃいLCD日の字型モジュール。これいいなぁ。

https://twitter.com/adafruit/status/1494104151499984906

ちっちゃいは正義。





https://twitter.com/yushonakayama/status/1493456423195672579
https://twitter.com/HomeiMiyashita/status/1493753621887868934

えぇーーーー。TechCrunch、エンガジェット日本、無く
なっちゃうのか。





https://twitter.com/upa_engineering/status/1493721195375591424

ラザビ本。これちょっと眺めてみたいなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=lUQWQTA0y2U

シャントレギュレータTL431。
シャントレギュレータは縁遠かったんだよな。
シャントレギュレータって、正確なのはいいんだけど、
結構電流食うっていう印象が強い。





https://www.youtube.com/watch?v=XijUPkupj0c

ロシアのおばちゃんおそろしいな。



コメント ( 0 )




例のトンガの火山噴火と津波。

やっぱりよくわからないことがいっぱいだなぁ。
なんで現地よりも日本とかアメリカとかペルーの
津波の方が高いんだろうな。

https://twitter.com/tigers_1964/status/1482908563299188736

空振っていう話がなんとなく分かるような気がする
んだけどな。海の波よりも速い速度で広がった圧力域
が広い面積の海面を押し下げて、それが波として伝播
していって、陸地に近づいたところで速度が落ちて
波高が高くなる…みたいな。
衝撃波が

いくら指向性がある津波が発生したとしても、やっぱり
現地での波高の方が低いのは整合しない気がする。

あと、波高は低くなってきているみたいだけど、まだ
相変わらず潮位計には津波が観測されているみたいだな。
噴火もまだ収まったとは言えないらしいんだよな。

https://www.asahi.com/articles/ASQ1K63VJQ1KUHBI01F.html

なんにしても、現地は津波、火山灰の被害が及んでいる
だろうから、募金が始まったら微力ながら協力したいところ。

https://nordot.app/855835325923311616

元々あった火山島は、そのほとんどがなくなってしまった
らしい。相当大きな噴火で吹き飛んだのか、それとも
小さいカルデラ噴火のようになって、この周囲の地盤が
低く落ち込んで海に没したのか…。






https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011700889

>世界の富豪10人、コロナ禍で資産倍増 1.6億人が
>貧困に―国際NGO

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91459

>「格差はなくせる」は虚妄である

うーん。




https://twitter.com/KawatheCathand/status/1481996940087029765

5類vs2類。




https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496701320583

ワンパンマン、そういえば新しの来てたんだった。




こないだ家に帰ってくるときに、下手くそベンツに
事故られかけた話。改めて整理しておこうかなと。

家に帰ってくる少し手前の十字路、道は少し太いところ
なんだけど一方通行で、十字路のところに一時停止がある。
交差する道路は細いんだけど一応バス通り。

で、オイラはその交差点を左折したいんだけど、先に
交差点に入って一時停止しているベンツが居て、右折
を出してたんだけど、一方通行なのに道の真ん中辺から
曲がろうとしてて、「車両間隔もろくにないのかなぁ?
下手だなぁ」とか思いながら、1台分ちょっと左に余地が
あったので、そこに鼻を突っ込んで左折しようかと。

一時停止して安全確認して、さて走りだそうとクラッチを
繋いだところ、急にベンツが左折を出して曲がりだした
のが見えて、こっちに全然気づいてないみたいだったので、
クラクションを鳴らして警告。

それでも気づいておらず(多分自分が鳴らされてるとは
思ってなくて、自分が向かっていこうとしているところに
クルマが居ることも見えてない)、立て続けにクラクション
を鳴らしまくって、ようやく気付いた様子。止まった。

オイラのフロントバンパーまで、5cmもなかったんじゃ
ないかな。かなりギリギリ。

単に下手くそなのか、それとも”俺様運転”しちゃってる
やつなのかがよくわからなかったので、必要以上に刺激せず、
一旦1mくらいバックしてから様子見てたら、ゆっくりと
あらためて左折し始めたので、「あぁ、やっぱり単に下手で
ミラーも目視でも見えてなかっただけなんだな」と判明。
(そのあとも、結局100mほど後ろをついていくかたちに
なっちゃったんだけど、荒っぽい運転するわけではなかった)

交差点でカーナビの画面だけ見て考え事してたのか、スマホ
でも弄ってたのか、酔っぱらってたのか、その辺は相手の
クルマの中が見えない状態だったので判らないけど、なんに
しても走る凶器だったな。

オイラのクルマ、ピカピカのベンツに比べれば安物なのは
間違いないんだけど、もはやクラシックカーにほぼ両足を
突っ込んでるクルマなので、バンパー1個とはいっても
もう交換パーツが手に入らない恐れがあるので、下手すると
それだけで廃車になっちゃうんだよな。そんなくだらない
ことで廃車にされたんじゃたまらない。
(ものすごく手間暇かけて維持してきた、思い入れのある
クルマなので)

あと、せっかくのドライブレコーダーとしても使えるように
マウントをフロントガラスに着けてあるのに、電源線が
目下無くて、電池駆動も問題あるので、普段は使ってないん
だよな。
やっぱ電源含めたドライブレコーダー専用機を買っちゃう
方がよさそうだなぁ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »