「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



秋月のcortex-m4コアのSTM32L-DISCOVERYが1150円
で再登場。おぉ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05366/

売り切れになってるボードとは少し違うのね。
LCDとかタッチセンサーとか付いてるんだな。
これいいな。


serial MIDI convertor使っている動画をちょっと
探してみる。
http://www.youtube.com/watch?v=92VIEDtQKVI
シロフォン。圧電素子で入力して、Arduinoから
シリアル入力でPC上の音源を鳴らすと。おもしろい。


そこからこんなギター。ゴダンのナイロンエレキ。
http://www.youtube.com/watch?v=R9_bNuvDdys
MIDIにも繋がるのか…。気になるピックアップは、
1弦ずつ用意したピエゾ式みたい。

http://jes1988.com/godin/acoustic/multiac_series.html
隣り合ったピックアップ同士で拾っちゃわない
のかな?どうやってクロストーク防いでるんだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=9X5XhgZt2AA
↑これを見る限りは、MIDIからの音声もなかなか
ちゃんとしてる感じだけど。
専用の指板を使っているってことは、弦の素材も
普通のナイロンじゃなくて導電性があったり
するのかな?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000013-mai-soci
こういう、自転車のナビマークっていうのはいいかも。
これがあれば、車道をふらふら逆走するおバカさん
減ってくれ。



コメント ( 0 )




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05313/
STM32F4DISCOVERY、フラッシュが192kbかと思ったら
SRAM容量だった。フラッシュは1MBで桁違い。
値段が値段だから早速仕入れておきたいところ。


モーターショーは松本零士デザインなのか。
行きたいけど今のところ行ける見通し立たず。
YAHOOのトップページからモーターショーの
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pf9f945b1f17623dee08809cd343f50e3
ハチロクの映像を見に行ってもイマイチだった
ので、そこからさらにスバルのBRZを見に。

http://www.youtube.com/watch?v=8nb17h7j5JE
さすが山野哲也氏。落ち着いて解説してながらも
要点はなんとなく。シフトノブのカチカチした
感触はヨサゲだな。

http://www.youtube.com/watch?v=h3ntT5upB-8
80年代テイストはひきつけられるな。本体よりも
色々なアクセサリがいいな。


http://www.oreilly.co.jp/mtm/07/
MTM07も行きたいな。



コメント ( 0 )




いしかわきょーすけさんの日記経由でsimさんのブログ
でNXPのCortex-M0のDIPパッケージがでるという情報。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/28/103/index.html
あぁ、めちゃめちゃ欲しいな。これ。

28Pinって言うと、これはもはや新しいArduinoに
載せてARMベースArduinoのスタンダードになるんじゃ
無いかなぁとか思っちゃうんだけど、Atmelじゃなくて
NXPなんだな。多分載らないんだろうな。

でもArduino互換機ヅクリっていう意味ではこれを
使ったモノが出てくるような気も。期待もこめて。
まぁ、メーカーごとに開発環境が異なるから、
かならずしもソースや実行コードが使い回し出来る
ってことではないだろうな。

あともう一つ韓米FTAの話について。
http://diamond.jp/articles/-/14540
韓国のFTAにしても、日本のTPPにしても、アメリカが
諸手を挙げて歓迎しているってことはどう見ても
アメリカのメリットが大きいからだろうから、
安易に参加なんてしたらまずいんじゃね?と
思ってたんだけど、この記事読むと色々と
見えてくるな。
そもそもFTAにしてもTPPにしても一種のブロック
経済な訳だから、歴史を思い返せば、恐慌の
後にブロック経済が来て、その後に来るのは
アレか?怖いね。

それはともかく、安易な参加は大怪我なのは
間違えないな。


SiriusComp使ってみた。
http://phaku.net/siriuscomp/

ベランダで夜空を撮ってみた。かなりいい。
静止画合成機能より、おまけ(?)で付いてる
動画作成機能が面白い。
問題は、きれいな星空を撮りに出かけに行く
機会が最近ないなぁ…ってことだけかな。


ポメラが届いたので、早速使いまくってみる。

まずキータッチ。特に文句は無い。普通にバンバン
タッチタイプできるレベル。いいサイズ。

日本語変換。電池駆動CPUとは思えないサクサクと
したレスポンス。語彙的にもPC用と比べて違和感無し。

画面。可も無く不可も無くというレベル。充分に
実用レベル。STNだけど動画じゃないし白黒の文字
だから全然問題なし。


大きさ、重さ。特に不満無し。キングジムの開発者の
人たちは、よほどたくさんの試作と試用を繰り返した
んだろうな。充分に道具というレベル。

これといった不満は無いなぁ。まぁ、強いて言えば、
マルチウィンドウ(というのかマルチタスクというのか)
が使えないので、あっち見ながらこっちで編集、
みたいな文字うちができないかなぁと。
まぁ紙の資料見ながら打ったりするのは問題ない
んだけど。

まぁ、バンバン使おう。



コメント ( 0 )




いまさらだけど、ポメラの新型機(と言っても去年
出たやつ)が欲しい。しかも低スペックのほう。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm5/
画面は狭いけど、日本語打ち込み専用機と考えれば
悪くないかな、と。電池長持ちだし。新品でももう
安いんだけど、オークションだとさらにもうちょっと
安い…。うーーーん食指がピクピク。


そういえば、オークションの取引するだけでも
モノによってはチャリティーとして寄付ができる
んだなぁ。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/minnano_charity/index.html
何か買うだけじゃなくて、不用品をチャリティー
としてさばくのも手だな。


http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110810/07.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%88%86%E6%BF%83%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110908/222529/
浸透圧発電。日本のあちこちでインフラ整えたら
原発6基分で、しかも1kw/hあたり20円以下。ほぉ。

よほどの渇水にでもならない限り、大きな河川の
下流の水位も、海の水の水位も、普通は一定だろう
から、もしこういうのを推進すれば(水力のような)
天候にも殆ど影響されることのない自然の発電が
できるってことだなぁ。

浸透圧を発生させるのは、直接的には海水より塩分
濃度が低い淡水を浸透膜を通すことで圧力を生じ
させ、タービンを回すってことなんだろうけど、その
浸透圧が低い淡水を作るエネルギーの元はやっぱり
太陽光なんだよな。やっぱ太陽すげぇな。

ちなみにオイラ的に不思議になってしまうことが。
浸透圧の差によってタービンを回した後はまた
海水を取り込んで濃度を高く保たないといけない
わけだけど、そのためには圧力かけて海水を
注入しないといけないはず。「そのエネルギー」は
「取り出せるエネルギー」よりも小さくて済む
のかな?

あと、海水から淡水を作るには相当な電気を消費
するってことなんだろうなぁ。


秋月NXPのボード。Cortex-M3のLPC1343。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03598/
この間みたら店頭では2800円だったんだよな。なんで
だろう?2000円なら買っちゃおうかと思ったんだけど。



コメント ( 0 )




この間秋月で2000円で並んでたNXPのボードは、どうも
これまで2800円で並んでたのが安くなったってこと
みたい。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1390.html

CORTEX-M3のボードも2000円になってんじゃん。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03598/
型番よく見てなかったからわかんなかった。
2000円ならいいかも。1個ほしい。


http://www.youtube.com/watch?v=Dlo1Ifxg7ms
ちょっと古いけど、「あの楽器」の中ではグッと
目をひくなぁ。小ささといい、表示内容といい…

ちなみに入力デバイスはフォトリフレクタを
使ってるみたい。こういう場合はクリック感の無い
フォトリフレクタはヨサゲ。全体的にかなりの完成度。
ポイントはなんと言ってもキャラクターLCD。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110904-00000015-rps-ind
ツインエアって、どんな仕組みなのか未だにイマイチ
よく理解できてないんだけど、油圧とソレノイドを
使ってどんな風にバルブリフト量とタイミングを
制御してるんだろう?

http://autoprove.net/2011/08/9267.html
ソレノイドの制御パターンはこの辺に書いてあるんだ
けど、ソレノイドをこういう風に制御するとなんで
バルブのリフトが制御できるんだろう?

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20110415_438082.html
音は…ノスタルジックな2気筒って感じだよなぁ。
オイラ的には嫌いじゃないけど、スポーティーさは
感じられないわな。


むかーーーーし、ホンダがVTECを打ち出してきた
時に、回転数によってバルブリフト量とタイミングを
2段階とは言わず無段階に制御できないもんかなぁと
思ってオイラの無い知恵絞って考えたのは、バルブの
断面形状をカムシャフトの軸方向で可変にしておいて、
油圧でカムシャフトをずらすことによってカムの
リフトを無段階に調整できるんじゃないかって案。
(ちょっと短絡的か?)


こんな風に赤い矢印の様に動かして、手前に引けば
高回転用のハイリフトモード、奥に押し込めば
低回転用のローリフトモード。各回転数ごとに
最高効率となるバルブの開閉タイミングはおよそ
決まってるだろうから、その辺を加味してカムの
プロファイルを設計すれば、理論的な最高効率に
近づけられるんじゃないかと。

カムが変な磨耗をしないかどうかが心配なところ。
アイドリング付近だけ先にけずれちゃうとか。
あと、エンジン上部に重量物があまり集まったり
しないか。特に回転物であるカムが重すぎに
ならないか、ちょっと心配。


で、ツインエアはそもそもそういう仕組みじゃ
ないみたい。ソレノイドで油圧バルブの開閉を
制御して、油圧でバルブを押してるみたい。
どうやってるんだろうね?

BMWのバルブトロニックはもっと解り易いしくみ
なんだけどな。
http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical110.htm
http://bmw.jugem.cc/?eid=7010
かなりカム周りの回転重量が大きそうだけど、実際
燃費は凄いんだよなー。実車に乗ってみて驚いた。


この間導入したarbex。別にプレステのゲームを
あれこれやって遊ぼうってためだけに導入したわけ
じゃないのだ。
譜面を入力してサクッと音を出すツールが何か動かない
かなぁと思って、音楽ツクールかなでーる2を
エミュレータ上で動かせないかなぁというもくろみ。

ソフト自体は中古で180円でゲット。で、イザwindows
上で動かしてみると…ちゃんと動くみたい。ok。
サンプル曲を再生してみると…なかなか。

問題は…UIがねぇ…。この手のエディター系ソフト
ってマウス使わずに操るのは至難の業。やりにくい…
っていうか、windowsのGUI上で十字カーソルと
キーボードで操作っていうのは頭が切り替わらない…

色んな音色の楽器が入ってたりでなかなか良くできて
いる気がするんだけど、操作性が…うーーーん。

あとでもうちょっとマニュアル見ながら弄りなおして
みようかな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »