「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ここんところ、ようやく重い腰上げて、少しずつHDDの
データ移行を進めてて、大体完了した感じ。
なんにしても、一番時間が掛かるところなんだよなぁ。

で、今日でPCの移行をとっとと終わらせようと思っていた
んだけど、結局あれこれ手が掛かって時間取られてダメ
だったなぁ。
mozbackupでそのあたりのデータもバックアップせっかく
取ったんだけど、元データの方は毎日更新されちゃうデータ
だし。なので、明日以降にまたやり直しだな。

でもまぁ、データがだいたい移行できたので、とりあえず
mozbackupでそのあたりのデータを改めて移行してしまえば、
あれこれ色んなプログラム類とか細かいところは、後から
でも十分なんだよな。
まぁ、もうちょっとだ…。

(ちなみに、もう1年くらい前に買った中古PCへの移行作業
なんだけどな。せっかく買った中古PCが、1年くらい寝かせて
あったりしちゃってるんだよな。もったいない。そろそろ、
同じくらいの値段で、もっといいPC買えちゃうよな)




「機械が未来を作っていいのか」“答えが出たような気がするChatGPT”を見て平井鳥取県知事が予感した“危機” | 文春オンライン

現場での最先端の変化や、人々のリアルな暮らしを反映した施策。これを実現するには、ChatGPTに質問するよりも、「ちゃんとジーミーチー(地道)」に歩いて、泥臭く声を聞い...

文春オンライン

 


>「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」
>平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意

鳥取県のメタバースの取り組みについては、こないだI/O誌に
記事を書いたんだけど、このChatGPTについては使用禁止って
いうのは、なかなかいろんなこと考えてるんだなぁって、
関心する内容だった。
あくまで、行政の立場としてどうなのか、っていうスタンスが、
すごく太い骨が通っていて、とてもいい感じに思えた。

メタバースへの取り組みも、当時色々と調べてみた内容より
も、もう少し踏み込んで色々と模索しているんだなぁ、と。
面白いねぇ。鳥取県庁、鳥取県知事。




指定取消のビッグモーター熊本浜線店「車検不正」の実態 「58台どころじゃない、1000台超えてますよ」元整備責任者が証言 - AUTOCAR JAPAN

指定取消のビッグモーター熊本浜線店。指定自動車整備業が取り消しされたビッグモーター熊本浜線店。「車検不正」の実態を元整備責任者が証言しました。

AUTOCAR JAPAN

 


でっかいモーター。以前触れた、某氏のYoutube動画でも
さんざん触れられていたけど、まぁ、怪しいことする
ディーラーっていう印象があったよな。まぁ、オイラは一生
お世話にならないところだけどな。

(記事によれば、いわゆる「情弱」相手の商売をしている
と読める。ちなみにオイラは「クルマオタク」だ。車検の
時も、どこをどういう風に調整したのか、交換したのかに
ついて、全項目片っ端からちゃんと説明受けて、疑義がある
ところなんかは交換したパーツなんかも見せてもらって、
すべて納得できる説明なのか検証してる。まぁホンダカーズ
なので、当然全部の説明が合理的で疑いようがないんだけどね。
というか、ホンダカーズは商売っ気がまるで無い気がするん
だよな。オイラ「ミッションオイル、そろそろ交換では?」、
整備士「いえ、まだ不要ですよ」、って、何度も言われてる。
もう少し商売っ気出してもいいよ)



トーションビーム。

なんか、リジットと独立懸架の中間みたいな感じで、微妙な
ヤツって思っていたのに、FK2のType-Rユーロで採用されて
以降、なんか気になる存在なんだよなぁ。確かに、スタビを
強化した独立懸架と比べたら、なんかあまり変わらない気が
するし。あとは、バネ下重量かな…





おにぎり。







お薬手帳。とても良い。

Medical adventure オクスリテチョウが個人的にはすごい
好き。




国道の略称 なぜ122号は「ワンツーツー」!? 英語読みの呼び名に「埼玉」独自ルールの謎(くるまのニュース) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

■国道名の呼び名には様々な法則がある 私たちの生活と密接に関わっている国道には「国道00号」などの数字が割り振られていますが、この数字をもじって、例えば国道246号な...

日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービュー!

 


そうねぇ。オイラは埼玉県人じゃないけど、昔から周囲
ではワンツーツーだったから普通にワンツーツーだな。
ワンツーファイブは知らなかったな。125号使ったのなんて、
最近だからな。


あぁ、知らなかった!!鉄剣タロー食堂!!

https://twitter.com/TEKKENTAROX

【SAITAMA珍奇ツアー】伝説のオートレストラン跡地の「鉄剣タロー食堂」 魅惑の異世界、再び 埼玉・行田市

レトロ感あふれる食品自動販売機に壁を埋めるグラフィティ…。ピンクとブルーに光る照明もあいまって、怪しげな雰囲気にドライバーが吸い寄せられる-。行田市の国道17…

産経ニュース

 


今度寄りたい。
できれば、レトロゲーム機も置いてくれるとヨロコブ。







あぁ…。オイラは、この3枚のお札をくれる和尚さんが
欲しい人生だった。





いもむし。







のんちゃんとぐっさんの、こういうゆるい会話。いいねぇ。




もし一般ドライバーが「サーキットを走る能力」を手に入れたら──『私のAE86物語』中編

サーキット走行の技術や経験は、一般ドライバーにも役に立つのか? モータージャーナリストの大谷達也が初代ハチロクを使って運転レッスン。公道でも役立つ情報をお届けしま...

 


この記事読んで、「そうそう、そうなんだよ!!」って思った
のは、やっぱ何と言っても、

>なぜ、サーキットで練習すると運転がていねいになる?

のくだりだな。クルマ買ってすぐの時期に、もう「サーキット
デビューしなくちゃ!!」って思ってサーキット行ったんだ
けど、それ以前もだけど、それ以降はなおさら、運転が丁寧に
なったよな。

クルマの挙動を感じながら、クルマの姿勢を制御しつつ、
どうやったら速く走れるか、安定して走れるか…っていう
あたりを考えながら走ると、どうしても丁寧な運転しながら、
自分自身にフィードバックして走らないと、なんか怖いと
いうか…、無駄に荒っぽい雑な運転なんて、できないんだよ
なぁ。






毎回面白んだけど、この回はこの回で、神回といっていい
であろう。

女子高生娘さんと、こんなわちゃわちゃ会話できるお父さん、
すごい浦山。楽しそう。




訃報、ノッポさん。

高見のっぽさん死去、88歳 NHK「できるかな」ノッポさん…初めて口開いた最終回は語り草に - おくやみ : 日刊スポーツ

NHKの教育番組「できるかな」の「ノッポさん」として知られる俳優で作家の高見のっぽ(たかみ・のっぽ)さんが2022年9月10日に心不全のため都内で死去していた… - 日刊スポ...

nikkansports.com

 


オイラ、モノづくりが好きになった入り口、多分ノッポさん
なんだよな。
(物を作らず、モノづくり…デジタルデータを作る方向に
進んでしまったけど)

身近な材料で、いつもすごい魅力的なものを作ってしまう
というマジックと、ゴン太君や天の声(?)の、あの雰囲気。
あの世界観。間違いなくオイラのルーツなんだよな…。
ホント、ものすごい影響を受けた人のうちの一人だ。
こないだのムツゴロウさんもそうだけど、ノッポさんも
筆頭に挙げられる。

>持病などはなく、元気に過ごす中で「風のように旅立った」

ちょっと眼がしらが熱くなるものがあるけど、なんというか、
苦痛なく旅立っていかれたのであれば、それはそれで良かった
ような気がする。R.I.P. 

あぁ、本当に悲しいニュースだったなぁ。
(ちなみに、オイラと同じ業界に進んだ技術者仲間からも、
同じような話が届いてた。個人的な思い込みかもしれない
けど、モノづくり方向に進んだ人にとっては、多分とても
悲しいニュースだったんじゃないかなぁ?っていう気が
する)




[第229話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ

時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!?『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックア...

となりのヤングジャンプ

 


ワンパンマン、新しいの来てた。


コメント ( 0 )