「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



arduino0022から標準ライブラリに搭載された
SDカードライブラリ。ちょっと興味わきつつも
まだほっぽりっぱなし。

ようやくドキュメントはチラッと見てみようと思って、
ライブラリのページを開いてみる。
http://arduino.cc/en/Reference/SD

うーん、8.3形式って制約を除けば結構支障なく使えそうな
感じ。当然ながら、SPI経由で接続なんだな。


で、気になるところ。やっぱ3.3Vじゃないと動かないのか、
それとも何かちょっとしたi/f回路で5Vタイプでも
変換できちゃったりするのか?

…ざっくり検索してみたところ、なんだかそれっぽい
情報は見当たらないみたい。とりあえず、playgroundでは
SD関連もバグリポートっぽい記事が散見されるようなので
(あくまで未確認情報ですが)、もうちょっと待ってから
実験してみた方がいいのかな。おいらヘタレなので、
進んで人柱にはならないように…と。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




パラリパラリ。

おや?雨が降ってきた…。って思ったら、なんだか
降り方や雨粒の具合に比べてなんだか音が大きい感じ。

最初は自転車漕いでてあまり気にしてなかったんだけど、
ちょっと走ってたら急に雨脚が強まってきて…
夏の夕立みたいな音に。

確かに結構雨脚が強まってきた感はあるんだけど…
と思ったら、あられだった。


それも、ずいぶん大量で、硬い粒なので顔とか手とか
色々ビシビシ痛い!

気温が低かったせいか、すぐに積もり始めたのが
びっくり。車道はともかく、歩道はうっすらと白く
なってしまった。あらためて冬だなぁ。
明日の朝道路が凍ってないと良いんだけど。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000504-san-bus_all
このニュース見て、これまでネオジムは回収して
なかったことを知ってびっくり。そうだったのか、
mottainai!

こういう技術開発は、仮に今は利益が出なくても、
やがて利益が出るだけでなく、海外への技術の輸出
とかで儲けが出るようにならないのかなぁ…と。

世界で唯一やNo1の技術開発は、先行投資っていう
意味で国が助成金をいっぱい出してもいいんじゃない
かなぁ。多分某一人の議員を除いて文句言う人はいないよ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000109-mycomj-sci
一方でこれ。
白色LED用の原料に出てくるEuって元素。パッと見
見覚えがない元素だなぁ…これ何よ?って思ったんだけど、
ふと気づいた。ユーロピウムじゃない? …正解。
ユーロピウムって、これまた希土類だよなぁ。

波長の短い光を放つLEDって、希土類使わないと
作れないものなのか???
省エネの技術が開発されるのはいいんだけど、これが
新たな資源ナショナリズムのネタにならないと
いいなぁ。


http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=EEHD-05RP
千石で売ってるみたい。
一見するとLED懐中電灯。実はドライブレコーダー
らしい。しかも安い。3129円!

安いのはともかく、常時シリコンメモリにデータを
書き込んでいくっていう仕様だから、SDカードに
してもなんにしても、寿命が気になるところ。
どうなのよ?

一番気になるのは、ドライブレコーダーとしての動作
安定性。事故った時を想像すると、バッテリー供給が
瞬間的に絶たれる可能性があるわけで、そんなときに
ちゃんとFATのデータ構造を保存できるのかどうか…。

よく読んでみたら、

>※録画中に電源供給が絶たれるとファイルが破損
>するおそれがあります。

だって。やっぱね。
このあたりは3129円ってことなのか。内蔵電池と外部
供給電源の切り替えがサクッとスムーズに行くように
なっていればいいんだけどなぁ。

あと、モニター付いてないから、動作中はLEDインジケータ
位は付いてるといいんだけどなぁ。そのへんとかどうなんだろ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この間の清涼菓子つきの箱。

8割がたの工程を消化。もうちょっとだな。

フリスクって、シュガーレスなのがいいんだけど、
これっていっぺんに食べるともしかしておなかが
ゆるくなる?気のせい?

箱が単体で使用できるようになったら、徐々に
アレを作っていこう…。OHPシートが残り2枚になって
いたので、インクジェット用OHPシートをゲット。
これで、もしちょっと位失敗しても大丈夫。


今日は帰り道、歩いて歩いて10km近く歩いて歩いて、
群馬くんだりの峠まで遠征。
峠走って遊ぶのはこれで二度目。前回と今回で計
6~7回ほど走ったでしょうか。

妙義と秋名湖は制覇。目下赤城を攻めてるところ。

それにしても、ドライビングシミュレータという
代物ではないなぁ。こんなにテールハッピーな
チューニングじゃぁコーナー一つ一つがまともに曲がらん…
ブレーキで前輪荷重にしてもテールがスパーーーーン。
アクセルオンでもテールがスパーーーーン。それも
物理法則を上回るようなヨー変化。いくらなんでも実車は
こんなに速くはないよ…。そして、ブレーキはありえない
ほどの効きの良さ…。


やっぱバトルギヤの方がリアルシミュレータって感じ
だなぁ。まぁ、ゲームとしてのチューニングはこっち
の方が楽しいのかもしれないけど。

それにしても、このドラクエで手抜きしたような名前、
ナントカ変えられないのかな?
ネットで頭文字D.netにログインしてみたら、携帯の
有料サイトに入らないとろくなこと出来ないみたい。
免許取るのに300円も掛かってるのに…

あと、顔やアクセサリーとかは変えられても、
名前は変えられないみたい…。ザンネン。


さらにビックに立ち寄ってみる。

先日から超合金のアンドロメダが展示してあるんだ
よなぁ。プラモだと思ってたら超合金だとわかってびっくり。
塗装済みで、すげぇかっこいい。2月発売予定らしい。

帰ってきて調べてみたら、2月28日発売っぽい。うーん、
欲しいなぁ。超精密なんだよな。
ただ、オイラの部屋にはこんなデカい戦艦、係留しておく
ドックがないなぁ。同じ超合金でも、大昔のあの100円プラモ
サイズだったりする方がありがたいかなぁ…。
それかPC上のシミュレータで遊べるだけでも結構な
満足感なんだけどな。

初代プレステのさらば宇宙戦艦ヤマトはアンドロメダも
操縦できて拡散波動砲を撃ったり出来るんだけど、
もうちょっとグラフィックがキレイだったらなぁ…


帰ってから、今日はyoutubeに浜田麻里がお勧めに挙がって
いたので、しばし堪能。

http://www.youtube.com/watch?v=ErmbPk5F7p8
emotion in motion

http://www.youtube.com/watch?v=FwFO_KJmfS0
call my luck

http://www.youtube.com/watch?v=ryuvmBYP5n4
blue revolution

http://www.youtube.com/watch?v=aor6GdjrHn4
nostalgia

http://www.youtube.com/watch?v=tB0sSujzIn4
paradox

http://www.youtube.com/watch?v=pAcSm7Q1RwQ
heaven knows

http://www.youtube.com/watch?v=sG0NkpO2HPA
love and free

http://www.youtube.com/watch?v=IrIRTuoLH28
the moment of truth

と、新旧織り交ぜてしばし堪能。満足。


今日からホコテン復活だったのか…
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1295783284


三井化学がCO2から樹脂をつくっちゃうって話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000515-san-bus_all
これ、どこまで有効なんだろう?二酸化炭素と水素から
炭水化物(メタノール)を作るんでしょ?

少なくともエネルギー保存則は無視できないはずだから、
それなりのエネルギーを投入しないといかんよなぁ。
そのエネルギー源はどうするの?太陽光?原子力?
それとも化石燃料?

化石燃料発電力発電…みたいな奇怪なこと言うわけ???
電気力発電より解らん。

太陽光発電や風力発電などの効率とコストが良くなって、
どうしても生じちゃう二酸化炭素を炭水化物原料(化学原料)
に戻すのが目的って言うならまぁ解らんでもないんだけど、
そうじゃないなら最初から電力をエネルギー源に使えば
良いんじゃないのかなぁ?


あれか?交通手段用の液体燃料にするの?うーーーん、
たしかにそれなら、現在のガソリンスタンド用インフラ
がほとんど流用できるし、なにより充電と違って短時間
で済むから便利そうでは有るけど、そしたら結局内燃機関
から二酸化炭素のカタチで大気に放出しちゃうのでは?

うーーーーん、よく解らん。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/live/mission_photo_j.html

こうのとり。無事打ち上げできたようでなにより。
信頼性が高くなって来ているってことなんだろうな。

いずれは有人飛行にして、地球から宇宙に、宇宙から
地球にっていう計画があるみたい。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000460-yom-sci

宇宙太陽光発電の実証実験も進められるみたい。
40個宇宙に打ち上げると、原子炉1機分に相当するのか…
もし見通しが立ったら、いっぱい打ち上げするように
なるんだろうな。

砂漠のような広い土地がない日本でも、宇宙空間から
太陽光からエネルギーを受け取れるなら、宇宙に油田が
出来るのと一緒だもんな。


そうすると、こうのとりがたくさん打ち上げられるように
なるんだろうか。

有人のこうのとりがたくさん増えたら、ニッポンの
少子化問題ももしかしたら改善されたり…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日も必殺! 捕獲術で戯れる。

PC-8001mkII、PC-88SRの実機を持ち出して、コンポジット
カラーやコンポーネントに変換してみて、キャプチャーが
出来るかどうか。

結果…うーーーん、うまく行かん。というか、テレビモニター
に繋いでみてもまともな信号として認識されてない…

なんだろうねぇ?不正確な信号への耐性が低いのか、
それとも実機マシンが古過ぎて死に掛けてるのか…


オシロで眺めてみる。

ところどころ、水平同期がながーーーく抜けてるような
気がするなぁ。計り方悪いのかなぁ?それとも壊れつつ
あるのかなぁ?でも、2台とも一気におかしくなるって
あるのか?

デジタルRGB、アナログRGBともうまく行かないし、
コンポジットもコンポーネントも駄目って言うのが
なんともしがたいところだなぁ。

なぜか水平同期信号が欠けるケースが現れるのは垂直同期
の直後に限定されるんだよな…。だとするとやっぱ
PC本体の方の問題って気がするなぁ。


その他は、水平/垂直同期ともとりあえず普通に出てて、
しかも映像信号を眺めると「ここはファンクションキー」
「ここは起動メッセージ」って思える信号がちゃんと
出てるんだけどなぁ。そんな変な壊れ方みたいの、あるの?


8001mkIIの方は確かに壊れかけている可能性がないわけ
じゃないんだけど、88SRの方はもしや…24Khzになってた?
いや、だいぶ前に15Khzに変えておいた記憶が…

今日はとりあえず時間切れ。あとでまたテストし直して
みるかな。

本体が逝かれちゃってるとすると、どうするかな…。
簡単に直らんもんかな?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »