ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

御嶽山は・・・

2011年12月18日 | 日本百名山

雲に隠れている御嶽山を後にして、木曽駒高原の入り口にある蕎麦屋「水車屋」でお昼。

次兄とその息子ふたりと義姉、私と久しぶりににぎやかなお昼となった。

次兄はやはり喉に通りやすいトロロをかけた「やまかけ蕎麦」にして、どんぶり一杯順調に食べることができ、皆ほっとしてうれしくなった。その後は長兄の見舞いに向った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原;木曽馬の里

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア

木曽馬の里に寄ってみました。ここからは御嶽山がどおんとみえるが、今日はまったく見えません。

去年の11月下旬に「フォト・俳句」でここに来た。雪を被った御嶽山の朝焼けや夕焼けを撮り、俳句を詠んだんだ。あの3日間はほんとうに天気がよかったのになあ・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原;ソフトクリーム屋さん

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア

秋までは行列のできるこのお店、この時期はやはりこんな状況。だからカメラも向けることができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原;ソフトクリームはやっぱりコーン

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原;地蔵トンネルをくぐると

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア

 

兄を木曾病院へ迎に行って直接、自宅へ送るつもりだったが、やっぱり「開田へ!」ということに。

福島の街までは雪がなかったが、トンネルをくぐって旧開田村に入るとこのとおりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽駒ヶ岳は雪雲の下

2011年12月18日 | 日本百名山

実家の近くから見た木曽駒。里の積雪は少しで薄日がさしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曾へ;奈良井川土提から

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア

8時、松本を出て木曾へ向かい、ここは木曾谷の入り口。向こうの空は雪雲かな。ここから右側を見ると、晴れていれば西穂高岳が見えるところ。アルプスも今日は雪雲に覆われている。

今日は木曾の兄たちの見舞いに行く約束をしていた。出発前に電話すると、甥が出て「こっちは雪が舞ってるよ、気をつけて来てね」 と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(日)7時 朝日は美ケ原の向うから

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(日)早朝ウォーキング

2011年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア

日曜日、いつもより少し遅く歩き出した。7時ころ南の鉢伏山から塩嶺峠の上の雲は、やさしい紅色に染まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする