池田町立美術館(今は北アルプス展望美術館)からみた船窪岳・北葛岳~蓮華岳
船窪岳から左へ縦走していくと不動岳、南沢岳、烏帽子岳となる。今年の8月には山岳会の仲間と裏銀を縦走した時、烏帽子岳から船窪岳~蓮華岳の横顔を眺めたのだった。
午前中のボランティアが終わって、hiroさんにケイタイ”ちょっと、届けたい物が有るんだけれど” と私。 “いま、ここから見える山がとってもきれいよ!”と
hiroさん。 “ じゃあ 池田町立美術館で会いましょう”
“写真を撮ったら・・・お蕎麦を食べましょう!新蕎麦を!”
ということに。
13:30 合流した。hiroさんにはしばらく待機してもらい、そこからの山をコンデジで撮りまくった。松本から30分、車を走らせればこの景色に合える。
ここからは常念~燕岳までは、午後の光りでは、まずい。そこで・・まず、有明山から北へ撮っていくことになる。
強い寒気が通り過ぎていった今朝のアルプスは、深い雪に包まれていた。
いつもの定点・信大病院外来棟5階から、常念山脈をうっとり眺めた。しかし数枚撮ったところでバッテリー切れ。残念なことに白く輝く乗鞍岳は撮れなかった。