夏山一般募集登山;上田市武石公民館主催で行われた。
毎年、武石山岳会がお手伝いしていて、日帰りで登れる百名山や二百名山を登ってきた。
今年は志賀高原の岩菅山、参加者は市民と山岳会員あわせて40名
あいにくのお天気だった・・ 静かなしとしと降る雨の中、発哺温泉登山口から登り始めた。
この写真は、寺子屋峰2,125mを過ぎ、雲の中の岩菅山を眺めている様子
山は勇気をもって引き返すことも大事だよねと
10日前には説明会で装備や体の準備などを学習し、皆さんしっかりその通りの準備ができていたので
滑りやすくなっている登山道も安全に下山することが出来た。
私たちの班はニッコウキスゲが一面に咲く景色を背景に記念写真をとった。
花の写真を一生懸命撮っている毎年参加されている方に、ウツボグサ、テガタチドリ、ノコギリソウ、コマウスユキソウ、オトギリソウ、ヨツバヒヨドリなどの説明
(花の写真がないのは私、ザックを取り換えた時カメラを置いてきてしまった・・またまた失敗
↑の1枚だけの写真は、同行者のカメラをお借りして持っていた予備のメモリカードを入れて撮ったもの)
↓ほぼ同じところから見た秋の岩菅山、秋に再チャレンジするといいね。
毎年、武石山岳会がお手伝いしていて、日帰りで登れる百名山や二百名山を登ってきた。
今年は志賀高原の岩菅山、参加者は市民と山岳会員あわせて40名
あいにくのお天気だった・・ 静かなしとしと降る雨の中、発哺温泉登山口から登り始めた。
この写真は、寺子屋峰2,125mを過ぎ、雲の中の岩菅山を眺めている様子
山は勇気をもって引き返すことも大事だよねと
10日前には説明会で装備や体の準備などを学習し、皆さんしっかりその通りの準備ができていたので
滑りやすくなっている登山道も安全に下山することが出来た。
私たちの班はニッコウキスゲが一面に咲く景色を背景に記念写真をとった。
花の写真を一生懸命撮っている毎年参加されている方に、ウツボグサ、テガタチドリ、ノコギリソウ、コマウスユキソウ、オトギリソウ、ヨツバヒヨドリなどの説明
(花の写真がないのは私、ザックを取り換えた時カメラを置いてきてしまった・・またまた失敗
↑の1枚だけの写真は、同行者のカメラをお借りして持っていた予備のメモリカードを入れて撮ったもの)
↓ほぼ同じところから見た秋の岩菅山、秋に再チャレンジするといいね。