ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月23日(祝)木曽の福寿草 &walking & コロナ

2021年02月23日 | 信州

今日の松本の温度5℃~8℃ 湿度20%で乾燥注意報が続いている。

 

3カ月ぶりに木曽の義姉たちの見舞いに出かけました。

木曽町日義から見る木曽駒ケ岳、朝から午後まで上部は雲に隠されたまま・・

 

9時、国道19号線脇の福寿草の群生地をたのしみに車を走らせました。

そこは中仙道の古道が残っている山の裾野

朝は西向きの斜面に咲く花は朝露が残っていておおかた蕾

   

    

 

  

義姉たちを見舞い食事をして13時ころ戻った。その帰り道に再び寄ってみた

   

      

    

乾燥した原っぱに咲く花たち、雪をかぶせてあげたい。

               3月初めに雪マークがあるが、どうだろうか・・

 

                    右上に白く見えるのが雪が残った鍋冠山

洗馬辺りまで帰って来た時、鉢伏山の鍋冠山周囲が土煙に覆われていた!

                         車の窓を閉めよう・・

朝日村~山形村の畑作地が乾燥しているので、強い風にあおられて土煙に・・

 

 

上高地線(旧島々線)のお通りです

14時、帰宅 木曽を往復すると疲れるようになりました  

 

《walking》
ひと休みしてから木曽についてのblogの更新、17時~30分のwalking。

今日から日没時間が遅くなってきたので、歩き始めの時間を30分遅らせた。

昼間みた山形村~朝日村の土埃が塩嶺峠方面に広がっているようだ

鉢伏山

    

 常念岳に夕日

 今日の歩数;3,823歩 速歩20分 消費カロリー109㎉

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では

 

東京では

  

 

関東甲信越では

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする