ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月28日(日)いいお天気に誘われて &コロナ

2021年02月28日 | 山歩き

今日も一日中いいお天気!

ここから見える山もくっきりだ

ジャムバターサンドとコーヒーを作り、出発 GO

光城山駐車場は既に満杯、外にあふれている。日曜日に快晴が重なったのだ・・

あふれた車、.私もここに置きましょう

今回は北周りコースを登っていこう。直登コースよりこちらの方が歩きやすいから

 

↓ 蝶ヶ岳は雪形「黒い蝶」ができ始めている

 

↓餓鬼岳

 

↓ 横通岳~大天井岳

 

 

東山トレッキングコースへ入る

福寿草は10日前に来た時より奥の斜面まで広がっていた

     

     

      

         

 

ひとしきり撮らせてもらい、長峰山に向かった

    

 

 

   

 

 

 

天平の里の下から新潟県境の山、頚城山塊の妙高山や高妻山が見えるようになった

↑ 妙高山をズーム

東山(堂津岳や柳原岳など)雨飾山はその後ろかな?  ~金山~焼山~前に高妻山

                              その前に戸隠連山

 

↓金山~焼山をズーム

6月~7月にに小谷温泉から登った金山だ。いっぱいの花に歓声!

長峰山の展望台から

小蓮華岳~白馬乗鞍をみる。雪形「鶏・カモシカ」はこれからだ

 

パラグライダーが4機スタンバイしている。

ランチしながら飛び立つのを待ったが・・風待ちかな?

                       飛びませんでした。

 

 

↑ 爺ヶ岳の種まき爺さんは南峰から先に現れそうです

↓ 鹿島槍ヶ岳の「鶴と獅子」ができかかっている

この景色を観ながら、30分ほどランチタイム。

↓ 白馬三山~小蓮華岳

 

 

12時、ゆっくり戻りましょう。

光城山まで戻り、そこから下りも北回りコースへ

 

↓爺~鹿島槍ヶ岳~五竜岳

 

木曽の御嶽山をズーム

開田高原から見る山はもっと雄大で綺麗でしょう・・

 

東天井の雪形「達磨」の気配・・

 

ヨモギもそろそろ食べごろになるでしょう

 

約4時間の山歩きだった。

今日の歩数;13,866歩 速歩64分 消費カロリー458㎉

 

《今日のコロナ感染状況>

全国では

 

東京では

関東甲信越では

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする