今日の松本の気温;-6℃~+8℃ 松本~安曇野も午前中は晴れマーク
ここを歩くのは12月20日以来、一カ月半ぶりになった。
9時に家を出て、光城山駐車場へ 気温-4℃
土曜日で立春のせいか、駐車場は満杯だった

正面の桜並木コースは新雪は溶けているが、凍っている場所もあり注意しながらゆっくりと
空は青いが、その下のアルプスの山はすっかり冷たい雲の覆われたまま・・
安曇野平から上がる雲、風が吹いて飛ばしてほしいが・・


東回りの道へ



追記;もう一つのカメラで、これを撮ってました~

桜の古木に宿ったヤドリギ


稜線上に上がって西山・アルプスを観たが・・このとおり雲の中
北に歩いても後立山や白馬は見えない・・
でも、今日はトレーニングに来たのだから、長峰山へ行こう!と決めた
10時から約1時間かけて長峰山へ歩いた。
展望台に登り、北の新潟の県境をみると
予想外の展開!・・妙高山~火打ちなどが見えるのだ! ズームして・・

展望台の窓が開けられないので、少し汚れたガラス窓を通して撮ってみた
手前の山は生坂の京ヶ鞍、右は聖高原の聖山

松本市街地の向こうの木曽方面は


正面の山は常念山脈だが・・このとおり見えません

1月13日に下の駐車場から歩いてきた時は、山は、県境の山も全部きれいに目えた
20分ほどお茶をしながら待ってみたが・・11時近いので帰ることにした


烏帽子峰を巻いて光城山へ
光城山へもどり、北回りコースを下る


ここから白馬方面を見た

松川村の黒く見える鍬ノ峰、その後方は爺が岳~鹿島槍だが・・

再び木曽方面をみた

約3時間歩いて、駐車場に戻った。車は3分の1ほどに減っていた

今日の歩数;13,927歩 速歩68分 消費カロリー392㎉
ここを歩くのは12月20日以来、一カ月半ぶりになった。
9時に家を出て、光城山駐車場へ 気温-4℃
土曜日で立春のせいか、駐車場は満杯だった

正面の桜並木コースは新雪は溶けているが、凍っている場所もあり注意しながらゆっくりと
空は青いが、その下のアルプスの山はすっかり冷たい雲の覆われたまま・・
安曇野平から上がる雲、風が吹いて飛ばしてほしいが・・


東回りの道へ



追記;もう一つのカメラで、これを撮ってました~

桜の古木に宿ったヤドリギ


稜線上に上がって西山・アルプスを観たが・・このとおり雲の中
北に歩いても後立山や白馬は見えない・・
でも、今日はトレーニングに来たのだから、長峰山へ行こう!と決めた
10時から約1時間かけて長峰山へ歩いた。
展望台に登り、北の新潟の県境をみると
予想外の展開!・・妙高山~火打ちなどが見えるのだ! ズームして・・

展望台の窓が開けられないので、少し汚れたガラス窓を通して撮ってみた
手前の山は生坂の京ヶ鞍、右は聖高原の聖山

松本市街地の向こうの木曽方面は


正面の山は常念山脈だが・・このとおり見えません

1月13日に下の駐車場から歩いてきた時は、山は、県境の山も全部きれいに目えた
20分ほどお茶をしながら待ってみたが・・11時近いので帰ることにした


烏帽子峰を巻いて光城山へ
光城山へもどり、北回りコースを下る


ここから白馬方面を見た

松川村の黒く見える鍬ノ峰、その後方は爺が岳~鹿島槍だが・・

再び木曽方面をみた

約3時間歩いて、駐車場に戻った。車は3分の1ほどに減っていた

今日の歩数;13,927歩 速歩68分 消費カロリー392㎉