
眩しい朝陽があたってきた庭を、二階に上がって撮ってみました。
信州では今回のように北信より中南信に多く振る雪を「上雪・カミ雪」という。
立春の後に降る雪は時にこのようにドッサと降ります。
この雪では今朝、出かけるのは無理だった~
所属山岳会では月例山行で四阿山の隣、根子岳にスノーシュー登山になっていた。
私はスノーシューやワカンを出して用意していた。
これでは三才山峠を超えるのも無理だと思い、昨日にキャンセルした。
会長は「今日は朝から晴れるので、登れると思うよ。残念だね・・}と。
暫くみんなに会っていないので、楽しい山歩きがしたかったナ・・
仕方がないので、私は田んぼのコースを塾大メイトをつけて歩くことにしよう。
(根子岳の様子をlineに送ってねというお願いに、Tshiさんから
北アルプスと浅間山の写真が届いた。もっとズームして!にも応えてくれた)
<1時間前の庭>
朝起きて、あったまった部屋のガラス窓は閉めたまま、障子だけを開けて

松本の積雪量、テレビでは25㎝とか28㎝と放送している。
昨日、私30㎝㎝位と書いた





表の道路、
松本市は国道以外は除雪してくれないので、裏通りの集落は自分たちでせっぺせっぺと雪かき

<雪道を歩きます>


車の周りの雪をかたずけるのは、後にして出ます




よく晴れて、大滝山・鍋冠山・・常念まできれいに見えます




大門沢


陸上練習場へ入ってみます
高校生や大学生たちが雪かきをはじめていますが
ここはまだなので、長靴で踏み跡をつけていきます

信州大学の学生とちょっとおしゃべり、そして彼らの背中を借りて撮ります。常念岳をいれて




明日は、芥子坊主やアルプス公園を歩こうかな~


今日の歩数;4,239歩 速歩15分 消費カロリー114㎉
<マンサクも雪解け~>
午後、気温がプラス7℃になり、枝についた雪が溶けてマンサクの花弁が伸びた


