夜中の雨がやんでいる。 今日の気温は 9℃~16℃
我が家の庭も色づいてきたので撮ってみましょう
大きな栃の葉
白木蓮
木蓮の蕾が一枚コートを広げている
朱木蓮は落葉し始めている
トチとニシキギ
その下の塀のツタはこれからもっと赤くなります
今日の青空に錦木が映えます
紅梅の紅葉と青空
ドウダンツツジ
終盤の秋明菊やコスモス、小菊たち
霜が降りるようになったが、もう2週間はがんばって大きく成ってほしいな~
ピーマンは2本を抜き、小さいピーマンと葉っぱとジャコをオリーブ油で炒める。
甘辛煮にして、ご飯のお供にしている
渋柿を剥き、吊るして10日目 少しずつ縮んできます・・
11月下旬には美味しくなります
<追記します>
王滝蕪・蕪を薄切りにした甘酢漬けに軽く押しをしました。
数時間で浸かりました。明日の山歩きに持参します。
菜っ葉の部分は普通の大根と合わせて切り漬けにしました。
明日になれば美味しくなるでしょう。
木曜日のボランティアに持っていきます。
自宅で紅葉が楽しめるのも良いですね。
王滝蕪の早採りの浅漬け良いですね。
我が家も、妻の在所で頂いた蕪で浅漬け、菜飯を頂いています。
それよりピーマンの葉が食べれると初めて知りました。まだ家のピーマンは元気なのでもう少ししてからピーマンの葉を食べてようと思います。
ピーマン、母は南蛮と言ってましたが・・南蛮の葉と鰹節たっぷりでもいいですよ。お酒のお供にもなります。
ここではジャコと書きましたが、実際は小女子でした。骨密度を気にしていつも小魚を食べています。