計画は
4:30専用車で登山口標高200m~山頂へ上り6時間下り4時間だった。しかしこれは無理・・
現地ガイドYama氏によると5時に出発、12時間後の夕方5時に下山できるようにしようと。
4:40登山口出発
メンバーは60代から70代の高齢者7人と浅井社長・現地ガイドYama氏の9名
朝飯と昼食は宿の近く、島に一軒だけあるファミリーマートで用意した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/9816e2d6caac4e25b49d42ae5b9a2bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/1aca0e9346ce8a9efc3636c3de820f94.jpg)
ここの美味しい水は下山時に汲みましょう。
利尻島に降る雪は山肌に浸み込み、麓や海に染み出す。ので、滝にはならないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/ad0bc34d81af4cdc964a7c527699ab53.jpg)
ツバメオモトの青い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/222fc71455ec968a47f3aac6c84c3d3e.jpg)
登山道脇はササが茂っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/c1e8be3ebfc232c31baad4a187d4a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/e8cbb7cc077ff957649c04d4aaa5ec19.jpg)
鳥を撮っているのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/863d0bf9158676b0d1db019845000933.jpg)
小鳥のさえずり、聞き分けられるのはウグイスと
「コマドリ・駒鳥」 仔馬の鳴き声に似ているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/6d43ff41a459c67eab1163b5f90ee198.jpg)
ガイド氏は正しいストックの使い方を指導中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/6bead80dec148bd0ee4949a4fdf8c0e3.jpg)
朝陽が射してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/a7f814e1fe26aeeb6ab3263adb8f8a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/5db9944febfc722b5e971cb65a659076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/88506fc38ff6306d7e02f210da2d5e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/979ffad662795f261d3cbb068795917e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/441163ef429fea7fa9c7dc98a16dcb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/39682488a874abcefb2b306930a7bd4b.jpg)
イチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/7136f31c59300a569bf062138df9de21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/2f03783c2c65fbbffde60d49d65a2982.jpg)
赤い実はニワトコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/7d6afec8e309bdb9d450e52aa846beff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/508441a77429bc56298c35fdbf22b5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/e1d202f41f22572025c53ca4d90eaa29.jpg)
緑の実はブナの種 とクロツリバナ👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/bcf9a0a64da03f69260e01ee0bc062da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/e31a5d39b7be708dc72dfc2c9751ecc2.jpg)
見晴らし台から海が見えます。今日はお天気が持ちそうで安心して登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/f8c5caa70eb099d813d79d50743458d7.jpg)
礼文島が見えますが、島全体が雲に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/46170d0d56b0e7e846c13d9012429117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/63c0ebaadca86bfb8ea9418e12881c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/e48d84560394e56fc1ae7315aec96faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/7b5795b7c3ded111f9fabe78860b7240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/5d48eb2723f0cd3c257797f731916d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/83eaadc236ce2676e7d2c47497ee72dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/16082b45c0d1b9dd27b0283006cd3d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/c7ffcb608bea72367684d99645a9ebbb.jpg)
ノコギリソウのピンク 白いノコギリソウの方が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/b5b04dd1573c725d9ed3eb791c69f445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/af7d12a94f61d53c77d7d499599c0341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4a79bf6e465c82fc27546ef55ef8f790.jpg)
ハハコグサとヒョウタンボクの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/a6f494267fa23137443791ede72c0951.jpg)
7合目から8合目は長かった
8合目に避難小屋、ここで仲間のNishiさんが待機することになった
ここに2つのトイレブースがある。皆さん携帯トイレを使って用を足しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/6cdec12538370e7556c30258ffb0553b.jpg)
長官山から山頂がかっこよく良くみえるようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/d27f56c3e708d9068bab1e1a516b2406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/309eee64de0f4754cbcb72e5c0ca060b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/19df9f13701baa1e6c4146fca30a9abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/378f256078ec28c9e1dfb963b7ddca94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/14b07a44d7a80ebb8d3251108660303c.jpg)
ミソガワソウとトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/fcf7665fa8d8ff465b309c8417715765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/f44aed6d63ca649c2b0808207a8c9f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/1bac9d5f2c2e3a0fbb50df0cc38588b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/58aa2cdc4db6623bc26a5992dbcf967b.jpg)
9合目
最後のトイレブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/ca8a90e4e9a311c5f2d37236f7d3ecc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/48e2316e39bfd0778c91e4cf5e8c9c45.jpg)
イワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/d8d31d2c0139b23018f7dbff0199d952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/c5a4fa763d7298e6aaf26fb0f9093fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/caaaacf95c920919c21cb5287b9758d8.jpg)
ハイオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/ae3196d4670ca84ea730027f8cd622f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/5f2163bcd06b4e14e2944af55402edf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/192cfcbe727fc6a47086e851176ebf2c.jpg)
エゾトウヒレン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/b8d2ba7f02079200a1a58d01fb0692e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/c11cd97b96bf4efb978504a67465bfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/0627a4be26c6a36c4cee69d9f2854e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/fc2bc2754ae3ed5bd15464e311840ce8.jpg)
スコリア地帯でザレタ滑りやすい登山道脇に残ったリシリヒナゲシ!! もう終盤の花になっている・・
でもここでガイド氏の声「ここは歩くことに集中して!」じっくり座って撮ることはできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/0f9403b4ec1b32c267eba398f27a3c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/0656a179435611ed1a75067e152ffd7a.jpg)
15年前はここから山頂まで15分ほどで登れていたが、
今回は脚も心臓もしんどく、その倍もかかっている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/8cfee81a72d46353ca40f419f68aa893.jpg)
11:50 山頂です!7時間ですから、コースタイムでしょう。
前回14年前もほとんど同じだから、皆さんがんばったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/6a2cd24ade0bf1edd8c4ba0565909027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/27af2883079448f1cc588a198c7524f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/817dd6acd629a67775c912698ed143c1.jpg)
2008年7月1日、雨の中を仲間たちと登りました。武石山岳会会長の100名山完登記念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/1ba9a2f290c6b4f93e628ac81250f82e.jpg)
14年前はやっぱり、みんな若いなあ・・わたしもね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/2473598c029db5afcd9c6ca9bb55abd3.jpg)
さあ!下山もしばらくはザレタ登山道に注意しながら・・それでも花も撮りたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/949b4d89baa020bff19a9211da1693d1.jpg)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/dc7af52c3d03676a173d8fc94489aa1b.jpg)
フタマタタンポポ? 利尻岳の山頂下にあるというので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/3f47602bfe49825450d31ac99aa383f7.jpg)
北斜面はお花畑、今は地味な花が多いが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/dcdca5b81bb24965b7612cde673e3352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/2cef98f199b9cccea926179a5e7f11f5.jpg)
リシリトウウチソウ(バラ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/6a62a877d9d59e8a829f17c1b50852c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/e476bef40454f1f266b3f92ca67c50fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/869ab47d30f14b282ecf4f1e6bd76225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/1ebdd9de82c19b861fbe7f2d853ca415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/116f4a91a1814e5735d476c63868538b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/99c9d549bcb6a260190ff97cd1af0922.jpg)
ムカゴトラノオ(タデ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/08a452e3354959cba74ed628dc10cafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/141f9da68d079a8275d141229eb21733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/35d1f786131dcab8bf94d9acbc3efe9f.jpg)
アズマギクとウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/d215fd47492ef696da4cbe8324eeb14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/d9f8cf8897d07ca565c51d2249561984.jpg)
菊の仲間・カンチコウゾリナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/7b168c2dcb85b71b1a64f02bc224b6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/12a8031208c042b05c82bde9b7f96ff5.jpg)
ノコギリソウ(シュムシュノコギリソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/d86973c20b28e7baa2298ae98d936f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/52350a5e880152a357ec9cb1be1bc81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/c303dda2177e25c34e990653c30fdfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/b6fccbf8325bf7b74ecaad419afc76bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/a15459f43c9f49d2dd9d4673935175c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/b3c8a407ea35735143708386912c9f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/b60868fb802f01bda16a0b82f537161c.jpg)
シコタンハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/2550cc4c3e7d07829d65ad2ad791dcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/beee46c8dd710081c2d1dcb7502934e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/026e37feeffa05370fee953a0b5f35a4.jpg)
長官山の長官の記念碑;1933年(昭和8年)当時の北海道長官、佐上信一氏がこの地点まで登ったのを記念して・・
この歌碑には「利尻岳 登り登れど雲涌きて 谷間遥けく 駒鳥の鳴く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/9d865d9350fa243d7883cfa508d2280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/898e788f7c27583c15032c2526b082bb.jpg)
鴛泊港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b5666f22ab323e9971f25033b234fe73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/b805a3b884f7f3dda571c1476c388946.jpg)
6合目~5合目~4合目と下っていくにつれ、向こうに見える海面が低くなっていきます。
もう、脚はガタガタ・・そこから登山口までが長かったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/9daa39790d6f7ab4f50e20547f6a0804.jpg)
17時 下山口で靴を洗います。背負ってきた使用済み携帯トイレをボックスに捨てます。
ああ・・しんど!
この日の歩数;25,916歩 速歩81分 消費カロリー1055㎉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/73e40f2d3ee0aa8ff3be9b229c2e300b.jpg)
温泉に浸かってから、18時半から夕飯です。
この日は汗まみれになったので、3日分の洗濯もしました。
この日の夕食の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/b76fbda49aac3358bafe79a8eb8e23d5.jpg)
4:30専用車で登山口標高200m~山頂へ上り6時間下り4時間だった。しかしこれは無理・・
現地ガイドYama氏によると5時に出発、12時間後の夕方5時に下山できるようにしようと。
4:40登山口出発
メンバーは60代から70代の高齢者7人と浅井社長・現地ガイドYama氏の9名
朝飯と昼食は宿の近く、島に一軒だけあるファミリーマートで用意した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/9816e2d6caac4e25b49d42ae5b9a2bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/1aca0e9346ce8a9efc3636c3de820f94.jpg)
ここの美味しい水は下山時に汲みましょう。
利尻島に降る雪は山肌に浸み込み、麓や海に染み出す。ので、滝にはならないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/ad0bc34d81af4cdc964a7c527699ab53.jpg)
ツバメオモトの青い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/222fc71455ec968a47f3aac6c84c3d3e.jpg)
登山道脇はササが茂っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/c1e8be3ebfc232c31baad4a187d4a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/e8cbb7cc077ff957649c04d4aaa5ec19.jpg)
鳥を撮っているのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/863d0bf9158676b0d1db019845000933.jpg)
小鳥のさえずり、聞き分けられるのはウグイスと
「コマドリ・駒鳥」 仔馬の鳴き声に似ているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/6d43ff41a459c67eab1163b5f90ee198.jpg)
ガイド氏は正しいストックの使い方を指導中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/6bead80dec148bd0ee4949a4fdf8c0e3.jpg)
朝陽が射してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/a7f814e1fe26aeeb6ab3263adb8f8a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/5db9944febfc722b5e971cb65a659076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/88506fc38ff6306d7e02f210da2d5e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/979ffad662795f261d3cbb068795917e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/441163ef429fea7fa9c7dc98a16dcb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/39682488a874abcefb2b306930a7bd4b.jpg)
イチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/7136f31c59300a569bf062138df9de21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/2f03783c2c65fbbffde60d49d65a2982.jpg)
赤い実はニワトコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/7d6afec8e309bdb9d450e52aa846beff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/508441a77429bc56298c35fdbf22b5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/e1d202f41f22572025c53ca4d90eaa29.jpg)
緑の実はブナの種 とクロツリバナ👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/bcf9a0a64da03f69260e01ee0bc062da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/e31a5d39b7be708dc72dfc2c9751ecc2.jpg)
見晴らし台から海が見えます。今日はお天気が持ちそうで安心して登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/f8c5caa70eb099d813d79d50743458d7.jpg)
礼文島が見えますが、島全体が雲に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/46170d0d56b0e7e846c13d9012429117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/63c0ebaadca86bfb8ea9418e12881c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/e48d84560394e56fc1ae7315aec96faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/7b5795b7c3ded111f9fabe78860b7240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/5d48eb2723f0cd3c257797f731916d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/83eaadc236ce2676e7d2c47497ee72dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/16082b45c0d1b9dd27b0283006cd3d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/c7ffcb608bea72367684d99645a9ebbb.jpg)
ノコギリソウのピンク 白いノコギリソウの方が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/b5b04dd1573c725d9ed3eb791c69f445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/af7d12a94f61d53c77d7d499599c0341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4a79bf6e465c82fc27546ef55ef8f790.jpg)
ハハコグサとヒョウタンボクの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/a6f494267fa23137443791ede72c0951.jpg)
7合目から8合目は長かった
8合目に避難小屋、ここで仲間のNishiさんが待機することになった
ここに2つのトイレブースがある。皆さん携帯トイレを使って用を足しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/6cdec12538370e7556c30258ffb0553b.jpg)
長官山から山頂がかっこよく良くみえるようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/d27f56c3e708d9068bab1e1a516b2406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/309eee64de0f4754cbcb72e5c0ca060b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/19df9f13701baa1e6c4146fca30a9abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/378f256078ec28c9e1dfb963b7ddca94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/14b07a44d7a80ebb8d3251108660303c.jpg)
ミソガワソウとトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/fcf7665fa8d8ff465b309c8417715765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/f44aed6d63ca649c2b0808207a8c9f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/1bac9d5f2c2e3a0fbb50df0cc38588b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/58aa2cdc4db6623bc26a5992dbcf967b.jpg)
9合目
最後のトイレブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/ca8a90e4e9a311c5f2d37236f7d3ecc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/48e2316e39bfd0778c91e4cf5e8c9c45.jpg)
イワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/d8d31d2c0139b23018f7dbff0199d952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/c5a4fa763d7298e6aaf26fb0f9093fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/caaaacf95c920919c21cb5287b9758d8.jpg)
ハイオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/ae3196d4670ca84ea730027f8cd622f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/5f2163bcd06b4e14e2944af55402edf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/192cfcbe727fc6a47086e851176ebf2c.jpg)
エゾトウヒレン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/b8d2ba7f02079200a1a58d01fb0692e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/c11cd97b96bf4efb978504a67465bfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/0627a4be26c6a36c4cee69d9f2854e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/fc2bc2754ae3ed5bd15464e311840ce8.jpg)
スコリア地帯でザレタ滑りやすい登山道脇に残ったリシリヒナゲシ!! もう終盤の花になっている・・
でもここでガイド氏の声「ここは歩くことに集中して!」じっくり座って撮ることはできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/0f9403b4ec1b32c267eba398f27a3c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/0656a179435611ed1a75067e152ffd7a.jpg)
15年前はここから山頂まで15分ほどで登れていたが、
今回は脚も心臓もしんどく、その倍もかかっている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/8cfee81a72d46353ca40f419f68aa893.jpg)
11:50 山頂です!7時間ですから、コースタイムでしょう。
前回14年前もほとんど同じだから、皆さんがんばったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/6a2cd24ade0bf1edd8c4ba0565909027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/27af2883079448f1cc588a198c7524f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/817dd6acd629a67775c912698ed143c1.jpg)
2008年7月1日、雨の中を仲間たちと登りました。武石山岳会会長の100名山完登記念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/1ba9a2f290c6b4f93e628ac81250f82e.jpg)
14年前はやっぱり、みんな若いなあ・・わたしもね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/2473598c029db5afcd9c6ca9bb55abd3.jpg)
さあ!下山もしばらくはザレタ登山道に注意しながら・・それでも花も撮りたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/949b4d89baa020bff19a9211da1693d1.jpg)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/dc7af52c3d03676a173d8fc94489aa1b.jpg)
フタマタタンポポ? 利尻岳の山頂下にあるというので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/3f47602bfe49825450d31ac99aa383f7.jpg)
北斜面はお花畑、今は地味な花が多いが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/dcdca5b81bb24965b7612cde673e3352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/2cef98f199b9cccea926179a5e7f11f5.jpg)
リシリトウウチソウ(バラ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/6a62a877d9d59e8a829f17c1b50852c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/e476bef40454f1f266b3f92ca67c50fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/869ab47d30f14b282ecf4f1e6bd76225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/1ebdd9de82c19b861fbe7f2d853ca415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/116f4a91a1814e5735d476c63868538b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/99c9d549bcb6a260190ff97cd1af0922.jpg)
ムカゴトラノオ(タデ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/08a452e3354959cba74ed628dc10cafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/141f9da68d079a8275d141229eb21733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/35d1f786131dcab8bf94d9acbc3efe9f.jpg)
アズマギクとウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/d215fd47492ef696da4cbe8324eeb14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/d9f8cf8897d07ca565c51d2249561984.jpg)
菊の仲間・カンチコウゾリナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/7b168c2dcb85b71b1a64f02bc224b6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/12a8031208c042b05c82bde9b7f96ff5.jpg)
ノコギリソウ(シュムシュノコギリソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/d86973c20b28e7baa2298ae98d936f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/52350a5e880152a357ec9cb1be1bc81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/c303dda2177e25c34e990653c30fdfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/b6fccbf8325bf7b74ecaad419afc76bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/a15459f43c9f49d2dd9d4673935175c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/b3c8a407ea35735143708386912c9f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/b60868fb802f01bda16a0b82f537161c.jpg)
シコタンハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/2550cc4c3e7d07829d65ad2ad791dcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/beee46c8dd710081c2d1dcb7502934e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/026e37feeffa05370fee953a0b5f35a4.jpg)
長官山の長官の記念碑;1933年(昭和8年)当時の北海道長官、佐上信一氏がこの地点まで登ったのを記念して・・
この歌碑には「利尻岳 登り登れど雲涌きて 谷間遥けく 駒鳥の鳴く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/9d865d9350fa243d7883cfa508d2280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/898e788f7c27583c15032c2526b082bb.jpg)
鴛泊港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b5666f22ab323e9971f25033b234fe73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/b805a3b884f7f3dda571c1476c388946.jpg)
6合目~5合目~4合目と下っていくにつれ、向こうに見える海面が低くなっていきます。
もう、脚はガタガタ・・そこから登山口までが長かったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/9daa39790d6f7ab4f50e20547f6a0804.jpg)
17時 下山口で靴を洗います。背負ってきた使用済み携帯トイレをボックスに捨てます。
ああ・・しんど!
この日の歩数;25,916歩 速歩81分 消費カロリー1055㎉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/73e40f2d3ee0aa8ff3be9b229c2e300b.jpg)
温泉に浸かってから、18時半から夕飯です。
この日は汗まみれになったので、3日分の洗濯もしました。
この日の夕食の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/b76fbda49aac3358bafe79a8eb8e23d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/ce625d3564142792787177dc8a64187b.jpg)
丁度その頃BSで夏の礼文島を紹介している番組を見ていて礼文からの利尻富士を眺めていたんですよ~
お天気にも恵まれたくさんの花たちにも出会て良かったですね!!
nemoさんのブログでこうして楽しませていただいて感謝です!!
利尻岳登山だけで終わるかな・・と思っていたら、思いの他お天気が良くなって、礼文まで見ることができました。とてもラッキーなことでした。
これから礼文の花たちも書きます。
未消化な部分も多いのですがご覧くださいね