![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/7aa8b6b34cf50ffff667ce3edbb2a1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/6d8783fa71d264e1c5a817c4a44d0abf.jpg)
白馬村のどこからでも見える白馬岳の黒い「代かき馬」 この日は新雪のベールを被っていた。
↓ 2週間前の代かき馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/221320b2543fbf699ec653882be1fa08.jpg)
松川橋を渡る時、この展望を撮りたくなるのはいつものこと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/3a38df947eede5cd0b0f452383efa047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/5cc73c00cada9b3a4b21d524e52aa95c.jpg)
小谷村親の原(栂池高原)に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/74b497028def4b651db6c86f7948edb6.jpg)
ここからみる雪形は「嫁岩」と「仔馬」
はっきり、それと判るまでにはもう少しまったほうがよさそう・・
仔馬は2週間前、もう少しで出来上がるところだったが、すっかりかくれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/e41cc757ac813d66c5ad75ce3febb986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/cae35836e8092ad2e75e7273090289c4.jpg)
↓ この図が判りやすく描かれた出来上がりの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/acc894981c096894a9f35c690c077a96.jpg)
小蓮華岳の「尾根に駆け上がる馬」もこれから・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/47b6abc38d2a33f1de7ea49e49968a24.jpg)
この雪形を教えてくれたのは、塩の道歩きに泊まった宿のご主人だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/8575bd13dc8e55092bdd7b81aeefc796.jpg)
その後、嫁岩を探している時に、このホテルの屋上に招いてくれ、「どう~そのようにみえるでしょ?」と。
私は「なるほど~確かに~」と納得した。
しかし、尾根に駆け上がる馬に見えるのはここから見なければならないようだ。
白馬の飯森辺りからみると2体の「種まき爺さん」に見えるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/a0bdd71fc83b385bf7e266e9e812ee01.jpg)
栂池高原の道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/c62ad0cf69b7b034b212c343024016b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/2ae5f49fdc98f549aaa48799e3700e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/470be5ddf00260136240b1d97f46072a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/f61fb91e05f89aa07784a6c27db6ca06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/e75bfd966e0445bf8104cfe43a5d9300.jpg)
栂池高原には水仙と桜が残っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/0f9fd8ecbf70d40b77222cb816d6ff20.jpg)
白馬鑓ヶ岳~杓子岳にもいろんな雪形があるようだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/1140b38c8bb0a96be86bee14b11da372.jpg)
今回はここまで~ しばらく間をおいてまた訪ねてみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます