ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

手打ち蕎麦 その5

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 蕎麦を切る
のした蕎麦をたたみ、板で抑えて切る。
先日、塾大でやった四賀での蕎麦打ち体験会ではたたんだところがひび割れてしまい、短い蕎麦になってしまった。でもこの方M氏の蕎麦はしっかり練れているので、そんなことにはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦 その4

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
最初は大きな団子状に丸くこねて(陶芸でやったアレ、菊練りと同じダナ)・・・中略

次の手順は「のす(伸す)」
最初は厚い円形に、そのうち四角く、薄く伸していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦 その3

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 丁寧に“水回し”をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦 その2

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
今日のそば粉は地元の上等な蕎麦粉にほんの少しのつなぎの小麦粉を入れているだけという。いわゆる“ニ八蕎麦”でなく、“一九蕎麦”ってところかなと。
ところで、立派な「こね鉢」ですねえ!木曽平沢製の漆塗りかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦を楽しみました

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 3週間ほど前に、グループホームでは手打ち蕎麦の実演と新蕎麦の打ち立ての味を楽しみました。打って下さるのは職員のお父さんで、昨年に続いて道具を沢山持参してのボランティアです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 誕生日にいただいたシクラメン、障子越しの陽射しで元気でした。
しばらく留守をしていたので水切れや凍ったりしないか心配していたのですが・・・。

 年末年始はグループホームでお年寄りのお相手をしますので、その合間に更新しないで溜まっていたデータを少しずつ書いていきましょう。


hiroさんから一句いただきました。

「シクラメン 冬の陽射しに 氷融け」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日朝 松本の庭

2010年12月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 昨日の夕方は車の窓に雨がポツポツ、でも今朝は冷え込み庭にはこの程度の雪が積っています。10時、玄関の温度計は4℃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の常念岳

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
いつもの定点観測地点、三才山線の山の神橋からです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の浅間山

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 1週間前には内輪山も真っ白になったのですが、今日はその雪が融けて、溶岩流の筋がはっきりしてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路 浜街道の獅子岩

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 3泊4日の伊勢路歩き、今回は伊勢路の3分の1位しか歩きませんでした。また機会だ
が作れたらいいのですが・・。これにて最終回とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路 リンドウ

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
撮影時間は昼近く。この花は真上をむいて開いていた。きれいなブルーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路 丸山千枚田のリンドウ

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
棚田の土手には色も花の形もフデリンドウと思われる花があちこちに咲いていた。丈が短く一株に数個の花がかたまっている。山のフデリンドウより花がやや大きい。暖かい地域だからかしら・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 丸山千枚田に降りて、しばらく散策した。棚田の中央には大岩と呼ばれる巨岩がデンとあった。大岩の一部を入れて撮ってみた。
一番小さな田んぼだと教えられ、その田んぼの切り株を数えてみたら、なんと18株だけだった。この切ないまでの勤勉さよ。
いまこの棚田は「オーナー制」で支えられているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路 丸山千枚田

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
慶長6年(1601)には2240枚の水田があったというが、現在は約500枚が残るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道;伊勢路 通り峠の展望台

2010年12月18日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 風伝峠を下りると、本宮へ向う本宮道と吉野方面へ向う北山道に分かれる。
この峠の展望台からは丸山千枚田が一望できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする