↑ 松本市美術館の前庭に常設されている草間弥生の作品
今回は3階フロアーに3倍の広さに拡張されて、それはたくさんの作品が展示されていた。
この方の作品を真剣に鑑賞すると私はいつも疲れ切ってしまう。今日はささっと拝見した・・・
今日の本命はこの写真展だった。松本フォトアカデミー写真展 ”麗しの大地 2015”
小口 利和氏と塾生の1年間の力作がひとり2 3作品に絞られて展示されていた。
IKUKOさんの「梅花藻」と「中綱湖」はしっかり拝見しました。もうひとつは見逃してしまいました。ごめんなさい~
丸山祥司氏の写真展
南半球の星追い27年 「信州のカノープス」展
カノープスは竜骨座の一等星だが、南半球に輝く星で、北半球の日本では見ることが難しい星。
信州では地平線付近に、しかも冬にしか現れないカノープスにロマンを見出し27年間撮影に挑み続けたという。
ちょうどご本人が会場にお見えになっており、解説をしてくださった。ここに写真を張り付けられないのが残念。
丸山氏は私の雪形の先生でもある。
篠山記信の写真展
2階の広い会場いっぱいにものすごい迫力の作品が溢れていた・・・それはまさしく「写真力」であった。
午前中、たくさんの作品を観ていささか草臥れてしまった。
鑑賞中、知り合いの顔もあちことに。次の山行の相談もしたりして・・。
街に出たついでにもう一つやりたいことがあったが、やめてしまった。
お腹も空いていたので、この店に寄ってみた。
近くのお店、富成伍郎商店。今年「豆腐のコンクール」で日本一と認められた豆腐屋さん。
信州の豆と美味しい水で作った豆腐が認められたという。
これだけまとめ買いしたのに、その代金は1090円だった。
木綿豆腐1パック、きぬ豆腐1パック、胡麻豆腐2パック、豆腐ハンバーグ2個、揚げ出し豆腐
早速、ジャガイモの味噌汁を作って、胡麻豆腐と豆腐ハンバーグをおかずにして昼食にした。