…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州のパワー・スポット!!

2011年09月02日 | まち歩き

  今日は、台風12号が日本列島に近づいているせいか、午前中は、そこそこ晴れていてくれましたが、やはり天気予報通り、午後になってからは雨になりました。 気温も上がり、湿り気たっぷりの陽気で、ムシムシしたような感じがしています。

  

  今、TV ニュースで、「三重県の伊勢の夫婦岩の大綱が切れた!! 」と、報道しています。修学旅行で見てきた夫婦岩が‥‥‥!!   この台風 12 号の影響があちらこちらで出ています。 ここ信州も、北の栄村や東の軽井沢方面が、大雨警報が発令されました。 また、明日の夕方までに、全県下で150~300ミリの大雨が予想されているようです。 心配です!!

  

  ところで、先月の29 日(月)のブログで、川中島古戦場の話題を書かせていただきましたが、越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄の川中島の戦いを、十数回と記しましたが、良く調べましたら、天文 22 年( 1553 年)から永禄 7 年( 1564 年)の 12 年間に 5 回の戦いが繰り広げられたと云うことでした。 ここに、訂正させて頂きたいと思います。 失礼致しました。

  

  さて、表題の 「信州のパワー・スポット!!」 と記しますと、どなたも、あの 吉永小百合さんのJR東日本TV・CMの戸隠神社(とがくしじんじゃ)が浮かんでくると思います。 奥社参道の随神門(ずいじんもん)を過ぎますと、樹齢数百年とも言われています大きな杉並木が、両脇に数百メートルと続いて眺められます。

  

  確かに、特に、この CM 放映後は、うわさ話しではありませんが、戸隠神社の奥社(おくしゃ)へ行くのには、朝の 5 ~ 6 時頃に駐車場に行っても、満車で車の停めるところもないヨ!! と云うことを聞きました。 そんなうわさ話しを聞きますと、慌てて行っても仕方ないので、ブームが去った頃を見計らって、行ってみるか!! と云う事になってしまいます。 あそこの自然な空気の中でいただくおソバも、美味しいのです‥‥‥。

 

  それで、今日は、隠れたパワー・スポットという所を、ご紹介します。 それは、上記にも書かせて頂きましたが、川中島古戦場の八幡原神社側の樹木です。 下記の写真の神社右側の樹木が、そのパワースポットになっていると教えていただきました。

photo

Photo

  

  ここの川中島古戦場へ行きますと、ボランティアで色々と説明してくださる方々がいらっしゃいます。 その方が、ここへいらした観光客にお話しをなさっていました。 拙者も、 そ~とこの樹木に触って、「気」 を貰ってきました。

  

  

  そもそも、

  この「パワー・スポット power  spot 」 とは、なんなのでしょうネ!! 

  また、これも調べてみました。

  

  パワー・スポットとは、地球に点在する、特別な “場” のことらしいです。 そして、エネルギー・スポットや気場とも言う!! とも記されています。 何だか余計に分からなくなりますが、それらのパワー・スポットと云われています自然や物体などに触れることによって、癒(いや)しを求めたり、やる気を得られたり、 と人それぞれの感じ方になっているようです。

  

  ここ拙者の住まいする近所に、もう一~二箇所、その隠れたパワー・スポットがあると言われておりますので、また、後日こちらもご紹介したいと思っています。 信仰とか自然崇拝とか、良い意味での神頼み? のような事って、拙者は大好きです。 故に、拙者宅には神棚を設けて、毎朝奉水や榊の水を交換して、二礼二拍手一礼のような真似事をして、拙者なりきの文句を奉げて、拝んでおります。

   

     拙者のある一面を、お見せしました!! っと。