今日は、朝から湿度が低いのに、ムワ~ッ!とした暑さでした。
拙者も、午前中は部屋で真面目に仕事をしておりましら、ピンポーン! と宅急便のお兄さんが荷物を届けて下さいました。 送り主様は、 9 月10 日(土)に、このブログでもご紹介いたしました、あの神奈川から松代にお越しの川口御夫妻様でした。 荷物をみましたら、東京「Takashimaya 」さんの包装紙に驚きまして‥‥‥!
コリャ~! ちょっとした御もてなしだけで、逆に川口ご夫妻様に、ご迷惑をお掛けするようになってしまいした。 この場をお借りしまして、本当に御礼申し上げます。 有難うございました。また、松代にお越しの節には、是非お声掛けをお願い致します。
さて、今日も黒姫高原・コスモス園の続編ですが、ここには、コスモスの他に世界のダリアも植えられており、観光客の目を楽しませています。 昨日に引き続き、ダリアの写真をご披露させていただきます。
photo 1
まずこれが、「ハレー・ポップ」というダリアです。 黄色? クリーム色? バター色? とお好きな色で、ご覧いただければと思います。 一つひとつが大きな花で、背景を考慮して、アングル的にはこんな構図がベターなのかナ? と思いながら、シャッターをきりました。
photo 2
こちらは、「ビッキー・ラディアンス」と云う、ちょっと舌を噛(か)みそうな名のダリアです。薄紫(うすむらさき)のような色合いで、こちらもハレー・ポップと同じように大きな花です。 でも、こちらは、いっぱいに広がっている花に混じって、未だ蕾(つぼみ)の花もあり、その蕾を隠す為に、ロー・アングルから青空を入れ込んで撮ってみました。
昨日もお話し致しましたが、コスモスやダリアの花々をデジカメでお撮りになっている方の多いこと‥‥‥!! こんなオバちゃんまで? と言っては叱られてしまいますが、大袈裟な表現ですと、どなたもカメラ片手に!! という感じでした。 そんな中‥‥‥‥、
photo 3
この方が、当日お逢いしました大先輩のベテラン・カメラマンさんです。 手にお持ちのカメラは、FUJIFILM の6×6/6×7切替式中判カメラです。 勿論、デジカメではなく、純然たるフィルム・カメラです。 ご存知の方はお分かり頂けると思いますが、一般のフィルムは、 35 ミリと云われ、フィルムが 3.5センチ× 2.4センチです。 このカメラは、6×6フィルムですと、約5.8センチ四方の大きさで、このフィルムで撮って、大きなポスターなどに引き伸ばした時に、画質や色合いなどキメ細かさに、威力を発揮します。 ジャバラ折りたたみ式のレンズも、もうたまらない感じです!
また、左肩に掛けていましたカメラも、Nikon のフィルム・カメラでした。 拙者も、興味がありますので、妙高からいらしたという大先輩のお名前も伺わず、色々とこの大先輩からお話しをお聞きしました。 デジカメも勿論お持ちなのですが、やはりキレイに残したい画(え)は、フィルムでお撮りになっていらっしゃるようでした。 また、ファインダーを上から覗(のぞ)いて、画が左右逆に映る、「Mamiya 645 」 の高価なカメラも、時々お使いになっているとも、お聞きしました。 でも、いいですネ!! こういったひと頃 名機と云われたカメラの話しも‥‥‥!!
尤も、この間 カミさんを、ほったらかしにしてしまい、 険悪ムードが!!
その後は、ご想像にお任せします。 っと!!
see you again