ここ長野地域は、今シーズン道路にあまり雪が積もりません。早朝から雪掻きをしないで済んでいますので、大いに助かっていますが、逆にスキー場の一部は滑走不可のゲレンデもあるようです。
長野市街の北にある「戸隠(とがくし)」は滑走可能だが、その直ぐ近くの「飯綱高原」のスキー場は滑走が難しいようです。もっとも、長野県は地形が南北に長く、スキー場の数も80か所以上もあるので、信州を訪れるスキーヤーさん達は多いと思います。
さて、NHK大河「真田丸」が終わって、信州・松代を訪れる観光客数も減ってくると思いますが、そんな中2日(月)、「松代城」へ行ってみました。
「松代城」に人影などは見られないと思って行ったら………、有り難いことに!
photo 1 (太鼓門前橋全景)

photo 2 (太鼓門前橋全景)

photo 3 (太鼓門)

photo 4 (太鼓門)

ご覧のように、ポツンポツンと観光客の皆さんが……、地元の人間としては嬉しい限りです。
で本丸址の奥の石垣上には、記念写真を撮られる方々も………。
photo 5 (本丸址)

photo 6 (本丸址)

そして、こんな眺めも………、
photo 7 (北アルプス連峰)

こちらは、二の丸広場へ通じる前橋です。
photo 8 (東不明門前橋)

まだまだ、NHK大河「真田丸」の余韻が残っているようで、これがいつまで続くやら………。
まあ、長野市・観光課は、いいアイディアで誘客を図ってくれると思います。
この「信州・松代城」は、天守閣もなかったようですが、これでも、日本100名城の一角を担っています。
長野市街の北にある「戸隠(とがくし)」は滑走可能だが、その直ぐ近くの「飯綱高原」のスキー場は滑走が難しいようです。もっとも、長野県は地形が南北に長く、スキー場の数も80か所以上もあるので、信州を訪れるスキーヤーさん達は多いと思います。
さて、NHK大河「真田丸」が終わって、信州・松代を訪れる観光客数も減ってくると思いますが、そんな中2日(月)、「松代城」へ行ってみました。
「松代城」に人影などは見られないと思って行ったら………、有り難いことに!
photo 1 (太鼓門前橋全景)

photo 2 (太鼓門前橋全景)

photo 3 (太鼓門)

photo 4 (太鼓門)

ご覧のように、ポツンポツンと観光客の皆さんが……、地元の人間としては嬉しい限りです。
で本丸址の奥の石垣上には、記念写真を撮られる方々も………。
photo 5 (本丸址)

photo 6 (本丸址)

そして、こんな眺めも………、
photo 7 (北アルプス連峰)

こちらは、二の丸広場へ通じる前橋です。
photo 8 (東不明門前橋)

まだまだ、NHK大河「真田丸」の余韻が残っているようで、これがいつまで続くやら………。
まあ、長野市・観光課は、いいアイディアで誘客を図ってくれると思います。
この「信州・松代城」は、天守閣もなかったようですが、これでも、日本100名城の一角を担っています。