連日、寒さが続いていますが、今日はお昼前後から凄い風が吹き荒れていました。まあ、気温は多少上がったようで、雪も降らずに助かっているのですが、車で出掛けなければならなかったので、少し遅れて出掛けました。
さて、ここ続いた、雪景色のお屋敷やお城の写真からちょっと離れて、一昨日、お昼頃に行った信州・須坂の「世界の民俗人形博物館」での、恒例の「ひな祭り」をご紹介したいと思います。。
「三十段飾りの千体の雛祭り」と銘打ってのイベントですが、昼食時ですと、お客さんも少ないと思い、お昼頃を狙ったものの逆になり、5~6分もしたら、団体さんが入館して来て………!
まずは、「世界の民俗人形博物館」の外観です。
photo 1

ここは、先頃も「タワー・イルミネーション」の撮りにも行ったばかりですが、家から30分も掛からないので、その気安さも手伝っています。
ここからは、館内の飾りです。
photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

で、この辺から団体さんが………!
photo 6

ですので、団体さんの邪魔にならないように……!
photo 7

photo 8

photo 9

他の場所に飾られているお雛さまを撮っていました。
で、もうちょっと三十段飾りを撮りたかったのですが………、
photo 10

まあ、こんな状況ですので、無理はしませんでした。
本当は、三十段飾りをローから撮りたかったのですが………!
尚、この「三十段飾り千体の雛祭り」は、4月16日(日)まで、行なわれています。
………………………………………………
お知らせですが、只今 E-mailが使えなくなってしまいました。
過去の、もの凄い量の受信・送信のDataが全く見れません。
ですので、皆様のaddressも分からなくなっていますので、もし、今まで通りにメールをお送りいただいても、受信が出来ません。
このblogへのコメントでお知らせいただければ、携帯からご返信を差し上げられると思います。
それ故、頂いたコメントは、こちらの方でお分けして、通常のコメントは一般公開させていただきますが、プライベート的なコメントは非公開にさせていただきます。
また、新たなaddressが決まりましたら、ご案内させていただく段取りです。
今のところ、原因が不明ですので、お時間をいただくようになります。
何とぞ、宜しくお願い申し上げます。
さて、ここ続いた、雪景色のお屋敷やお城の写真からちょっと離れて、一昨日、お昼頃に行った信州・須坂の「世界の民俗人形博物館」での、恒例の「ひな祭り」をご紹介したいと思います。。
「三十段飾りの千体の雛祭り」と銘打ってのイベントですが、昼食時ですと、お客さんも少ないと思い、お昼頃を狙ったものの逆になり、5~6分もしたら、団体さんが入館して来て………!
まずは、「世界の民俗人形博物館」の外観です。
photo 1

ここは、先頃も「タワー・イルミネーション」の撮りにも行ったばかりですが、家から30分も掛からないので、その気安さも手伝っています。
ここからは、館内の飾りです。
photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

で、この辺から団体さんが………!
photo 6

ですので、団体さんの邪魔にならないように……!
photo 7

photo 8

photo 9

他の場所に飾られているお雛さまを撮っていました。
で、もうちょっと三十段飾りを撮りたかったのですが………、
photo 10

まあ、こんな状況ですので、無理はしませんでした。
本当は、三十段飾りをローから撮りたかったのですが………!
尚、この「三十段飾り千体の雛祭り」は、4月16日(日)まで、行なわれています。
………………………………………………
お知らせですが、只今 E-mailが使えなくなってしまいました。
過去の、もの凄い量の受信・送信のDataが全く見れません。
ですので、皆様のaddressも分からなくなっていますので、もし、今まで通りにメールをお送りいただいても、受信が出来ません。
このblogへのコメントでお知らせいただければ、携帯からご返信を差し上げられると思います。
それ故、頂いたコメントは、こちらの方でお分けして、通常のコメントは一般公開させていただきますが、プライベート的なコメントは非公開にさせていただきます。
また、新たなaddressが決まりましたら、ご案内させていただく段取りです。
今のところ、原因が不明ですので、お時間をいただくようになります。
何とぞ、宜しくお願い申し上げます。