雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

さわやかな 高原散歩 花と揺れ/八ヶ岳旅行

2010-09-05 13:46:56 | 愛犬との旅行
8月末に行った、八ヶ岳旅行のつづきでーす。

  レポーターの風ちゃんよろしくね!!

 はいはーい! わんこレポーターの風です。

  八ヶ岳旅行レポート。2日目の朝を迎えました。

  なんと風パパは、早朝起きるなりトレーニングウェアに着替えて

  ボクたちを置いて、とっとと宿から走っていっちゃいました。


 大阪じゃ早朝でも、暑くて走れなかったから

   やっと走れるって張り切っていたよね。

   で、外に出ると長袖1枚じゃちょっと肌寒いぐらいの

   ヒンヤリした気温だったのよね。


 ということで、駆けて行ったパパと別れて

   ボクは、ママと宿の近くをのんびりとお散歩したんだよ。




 写真がなくて残念だけど

  この時私は、森ガールファッションだったのよー。


 へえー、森ガール?! 珍しく長いスカートのパッチワーク柄の

 ジャンスカを着ていると思ったら、森ガールのつもりやったんか?

 森ガールというより、森おばはん やけどなー。

 えっ?!



 おっと、レポート! レポート!

 宿からは、木立の道を通るんだけれど

 いろんな草花のオンパレード。

 ボクはくんくん匂いかぎ。

 ママはパチパチ写真撮り。

 だからなかなか先に進めなかったんだ。



 大阪じゃ暑くて、花も枯れているところが多いからね。

  いろんな花があると、撮りたくなるやん。

 いろんな花を愛でながら、ゆったり歩くのも

   高原散歩の醍醐味かも。



 広場の向こうに、じっと立っている男女を発見。

こんな朝早く、じっと立っているなんて不自然よね。

  草花で見えないけれど、ワンコの散歩中なのかと思っちゃった。


 うん。高原を朝早く散歩している人は、ワンコ連れじゃなくても

いるけれど、だいたい歩いているか、会話をしていたりするよね。

 立ち止まっているのは、ワンコのくんくん中とか、

 ワンコのうんうん中が多いよね。

 そうなのよー。なのに立ち止まったまんまで

     会話もしていない。視線は広場の方を向いているし

     よく見えないけれど、何か棒のようなものを持っている。

 愛犬を広場に放して見ているのかな?と思ったけれど

   ワンコらしき姿はないし。

  ママと怪しいなーと思って、見ていたんだ。

 何かわからないけれど、とりあえず風ちゃんに

    オスワリ・マテをかけて、様子を見たの。

  で、しばらくするとさっきまでずっとじっとしてたふたりが

  何か棒のようなものを持って、こっちの方へ。

 緊張の一瞬だね。



     近づくふたりを見ても、ワンコは連れていない。


  さらに木に隠れて見えていなった、持っている棒の

  上の方には、黒いモコモコの何かがついている!




 あっ、あれは…。

  テレビのロケなどに使う大きな音声録音用のマイク。


 なるほど、早朝の野鳥のさえずりなどを録りにきていたのねー。


 ママもしかして、ママの「オスワリ」とか「風ちゃん待って」とか、いう声も入っていたりして・・・。

  ボクたちとんだお邪魔ムシやったんちゃう?

………。確かに風ちゃんは一言も発していなかったけれど

     ママは、録音しているなんて知らずに、いろいろ声を出していたもんね。




どんどん坂をあるいていくと、

 「コート ドゥ ヴェール」ってところに着いたよ。

 ここは、クラフト教室やポニー牧場

  ドッグラン、わんこOKのレストランなど

  いろんな施設があるみたい。

  ただ、まだ営業前でひっそりね。

 そりゃ朝7時は、まだ開いてへんでー。

  しゃーないやん。

  と、いうことで

  付近を散策して宿に戻りました!!


 

 花を見ながら軽く歩いただけなのに

  1時間がすぐに経っちゃった。

  気候がいいと、ほんとお散歩も快適だね。

  ボクたちが部屋にもどってすぐ、パパが帰ってきたんだ。

  山道を登って5kmのところにある「清泉寮」まで行って戻る

  往復10kmの高地トレーニングコースを走ってきたとか。

  ボクは、ママといっしょののんびりコースで良かったかも。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

旅行記は、まだまだ続きます。

レポーターの風ちゃんに
今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。