「人間は努力をする限り迷うものだ」(ゲーテ)
相変わらず自分の人生、ライフワークについて迷っている風ママです。
今考えなくちゃいけないのは「答えを出す」ではなく
「答えを出す」ために、何をすべきか。
ということ。
一人で考えても答えがでない時は
・多くの人と話をする
・多くの文献を読む
・今までやったことのないことを経験する
など、脳に刺激を与えて
それを吸収して、冷ましてからゆっくり考える必要がありそう。
あっそうだ。
私、そんな迷える女性のための記事も作ったんだ。
あれは、いつだったかなー。
書庫を捜して
やっとみつけました。
2004年10月号の「ケイコとマナブ」に掲載した
企画・構成・取材・文を私が担当した
「未来のお仕事設計シュミレーション」という記事。
1、どんな未来を迎えたいの?
2、どんな仕事をやりたいの?
3、今の私にあるスキルは何?
4、やりたい仕事に就くためにすべきことは?
という構成になっていて、1.2.3は診断テストになっている。
そーや、作った作った!!
自分で作ったテストだけど、自分でやってみよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
おおー、私は「欲張りハッピー派」
仕事もプライベートも充実させて、ハッピーに暮らしたいと思っている。
まさにそのとおり!!
充実って意味では、今もかなり充実していて
毎日時間が足りないって感じなんだけどね。
そして、
Want---Mast---Can
Want 自分のなりたい姿から考え始める。
Mast そのためにしなければならないことを書き出す。
Can やりたいことに向かうから頑張れるはず。
そーやねんなぁ。それはわかっているやけど。私の場合
Want がまだ明確じゃないから、迷うねんなぁ。
続いて次の診断テストをやってみた。
私がやりたい仕事は
「自分の企画・発想したもので楽しませたり人を動かしたい」と出た。
自分が作ったテストやけど、我ながら当たってるやんと思う。
ふむふむ「クリエイティブ系の仕事が向いていて、デザイナー、編集者、コピーライター、イベントプランナー、商品企画などもOK」
その中でも、欲張りハッピー派は「マスコミで取り上げられるなど、第一線で活躍するのが夢。面白いアイデアを世に送り出しましょう」
って。
そりゃやっぱり、今の職業が天職ってこと?!
まぁ、向いているのはめっちゃ向いているけれど
やっぱり、犬っていうか、風ちゃんのことと繋げたいのよね。
続いて、犬関連の仕事を想定して、スキルのテストをしようっと。
うわぁ!自分の足りないスキルが見えてきた。
専門スキルでしょ、対人スキルでしょ、行動のスキルでしょ。
あいたたたたた。
でも全部納得できるねんなー。
気持ちのスキルでは、自信のなさが不足している。
ふむふむふむふむ。
で、どうしたいんや私。
「人は実際には、学術において何も知ることはできない。
つねに実践が必要である。」(ゲーテ)
書きたい本、書きたい企画が煮詰まっていないから、こういうことを考えるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/2881d2bf76e97b05cfb341fb11d926f9.jpg)
迷いながら、JAHA家庭犬しつけインストラクター養成講座には行ってるけれど
私が「しつけインストラクターになりたい」と思っているかどうかは
それこそ自信がない。
なぜって、研修で登場したたくさんのワンちゃんやたくさんの受講生と
会ったけれど
しつけインストラクターが天職になる人は
出会ったわんちゃん一頭一頭と触れ合いたい…と思うんじゃないかな。
それよりも私は、参加した一人ひとりに
「何を思って、ここにきたのか?」
「その人と犬との出会いやヒストリー」などを
インタビューしていきたい、という気持ちにかられたんだもん。
実際は、できなかったけれど・・・・・。
「犬のトレーナーになる人は、トレーニングすることが大好きで
暇があったらトレーニングしてしまう」と聞きます。
でも私は、暇ができたら
ぐーすか寝ている風ちゃんの横で、分身人形(犬形?)を作ったり
忍者犬「風」の編集をしたり…。
そっちの方が、私としては
わくわくして楽しくなるもん。
やっぱりクリエイティブなとこだと、時間を忘れてやってしまうし
肩こりとかがひどくなっても、やめられないし。
「貴方がその夢を失くして、生きてゆけるかどうか考えなさい。」(ゲーテ)
うーん。
うーん。
よっしゃ。
まずは、多くの犬関連の人と接する機会を作って
いろいろ話を聞いてみよっと。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
迷えるママを見守る風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
相変わらず自分の人生、ライフワークについて迷っている風ママです。
今考えなくちゃいけないのは「答えを出す」ではなく
「答えを出す」ために、何をすべきか。
ということ。
一人で考えても答えがでない時は
・多くの人と話をする
・多くの文献を読む
・今までやったことのないことを経験する
など、脳に刺激を与えて
それを吸収して、冷ましてからゆっくり考える必要がありそう。
あっそうだ。
私、そんな迷える女性のための記事も作ったんだ。
あれは、いつだったかなー。
書庫を捜して
やっとみつけました。
2004年10月号の「ケイコとマナブ」に掲載した
企画・構成・取材・文を私が担当した
「未来のお仕事設計シュミレーション」という記事。
1、どんな未来を迎えたいの?
2、どんな仕事をやりたいの?
3、今の私にあるスキルは何?
4、やりたい仕事に就くためにすべきことは?
という構成になっていて、1.2.3は診断テストになっている。
そーや、作った作った!!
自分で作ったテストだけど、自分でやってみよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
おおー、私は「欲張りハッピー派」
仕事もプライベートも充実させて、ハッピーに暮らしたいと思っている。
まさにそのとおり!!
充実って意味では、今もかなり充実していて
毎日時間が足りないって感じなんだけどね。
そして、
Want---Mast---Can
Want 自分のなりたい姿から考え始める。
Mast そのためにしなければならないことを書き出す。
Can やりたいことに向かうから頑張れるはず。
そーやねんなぁ。それはわかっているやけど。私の場合
Want がまだ明確じゃないから、迷うねんなぁ。
続いて次の診断テストをやってみた。
私がやりたい仕事は
「自分の企画・発想したもので楽しませたり人を動かしたい」と出た。
自分が作ったテストやけど、我ながら当たってるやんと思う。
ふむふむ「クリエイティブ系の仕事が向いていて、デザイナー、編集者、コピーライター、イベントプランナー、商品企画などもOK」
その中でも、欲張りハッピー派は「マスコミで取り上げられるなど、第一線で活躍するのが夢。面白いアイデアを世に送り出しましょう」
って。
そりゃやっぱり、今の職業が天職ってこと?!
まぁ、向いているのはめっちゃ向いているけれど
やっぱり、犬っていうか、風ちゃんのことと繋げたいのよね。
続いて、犬関連の仕事を想定して、スキルのテストをしようっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
うわぁ!自分の足りないスキルが見えてきた。
専門スキルでしょ、対人スキルでしょ、行動のスキルでしょ。
あいたたたたた。
でも全部納得できるねんなー。
気持ちのスキルでは、自信のなさが不足している。
ふむふむふむふむ。
で、どうしたいんや私。
「人は実際には、学術において何も知ることはできない。
つねに実践が必要である。」(ゲーテ)
書きたい本、書きたい企画が煮詰まっていないから、こういうことを考えるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/2881d2bf76e97b05cfb341fb11d926f9.jpg)
迷いながら、JAHA家庭犬しつけインストラクター養成講座には行ってるけれど
私が「しつけインストラクターになりたい」と思っているかどうかは
それこそ自信がない。
なぜって、研修で登場したたくさんのワンちゃんやたくさんの受講生と
会ったけれど
しつけインストラクターが天職になる人は
出会ったわんちゃん一頭一頭と触れ合いたい…と思うんじゃないかな。
それよりも私は、参加した一人ひとりに
「何を思って、ここにきたのか?」
「その人と犬との出会いやヒストリー」などを
インタビューしていきたい、という気持ちにかられたんだもん。
実際は、できなかったけれど・・・・・。
「犬のトレーナーになる人は、トレーニングすることが大好きで
暇があったらトレーニングしてしまう」と聞きます。
でも私は、暇ができたら
ぐーすか寝ている風ちゃんの横で、分身人形(犬形?)を作ったり
忍者犬「風」の編集をしたり…。
そっちの方が、私としては
わくわくして楽しくなるもん。
やっぱりクリエイティブなとこだと、時間を忘れてやってしまうし
肩こりとかがひどくなっても、やめられないし。
「貴方がその夢を失くして、生きてゆけるかどうか考えなさい。」(ゲーテ)
うーん。
うーん。
よっしゃ。
まずは、多くの犬関連の人と接する機会を作って
いろいろ話を聞いてみよっと。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
迷えるママを見守る風ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/0f2eb80ac93d58c24094f2787b823c3b.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。