雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

恐がりも 夜泣きも愛が 救うんだ!!/2月上旬誕生日占い

2011-02-06 13:51:58 | 生後2カ月半~/風・鈴・風愛・鈴々
夜泣きがひどくて、ほとんど眠れなかった木曜日・・・。

翌日の金曜日は、ママだけおでかけをして、教室の先生に相談してみました。



すると夜泣きのイチバンの対策は「添い寝してあげること」とか。

それも泣き始めて添い寝するのではなく、泣かないように(泣く前に)添い寝してあげて

「夜泣きをする」ってこと自体をまずさせないことが大切みたいです。



添い寝をすると離れられなくなるとか、諸説あるみたいですが

相手は子犬、夜泣きをするということは

心に不安があるから。


その不安は、寂しさが原因だったりするんですが

徐々に自分は愛されているんだということがわかり、心が満たされていくと

問題行動っていうのは徐々に減っていくみたい。


人間の子供もそうですよねー。


考えてみると。



昔は、「抱きぐせがつく」とか言って、赤ちゃんとのスキンシップをあまりしないことが

すすめられいた時代もあったけれど


今では、いろいろな研究もすすみ

「しっかり抱きしめること」「しっかりスキンシップをとること」が大切だとされています。


それで親の愛情に満足して、育つと問題行動を起こすことも少ないとか・・・って。


子供が何か問題を起こす時って、その根本的な原因に

与えられている愛情が少ないというとこもあるみたいです。



子犬の心理も似たような感じなのかも。


ということで、昨日と一昨日、風ママは1階の居間で寝ることにしました。

鈴(りん)ちゃんは、いつものように隣りのキッキンのクレートでもいいし

居間のペッドで寝てくれてもいいし・・・・。


トイレがあるから、両方の部屋を行き来できるように、少し引き戸をあけておきました。



私が横になるなり、鈴(りん)ちゃんは、すぐにそばによってきました。

そして、自分のベッドにイン。



本当に夜泣きしないのかしら?

と思いながら、就寝。


すると・・・夜中に一回、目がさめたみたいで一瞬「クーンクーン」と泣きました。

そして、私がそばにいることに気がつくと、

寄ってきて、鼻とおクチをくんくん。

ペロっとなめて、私がいるとわかって安心したのか、その後は朝までぐっすりでした。



そして、昨夜から今朝にかけては、1度も夜泣きすることなくぐっすり。



朝起きた時には、私の顔を大好きビームいっぱいの目で見てくれていました。


恐がり鈴(りん)ちゃんにとって、私がそばで寝ていることは、とっても安心なことだったのね。



ただ、居間のこたつで寝るのも、カラダが痛くて。


早く2階の布団でちゃんと眠りたいわ。


鈴(りん)ちゃんを2階につれていくことも考えたけど

まだ夜中にトイレをするし(もう自分でトイレに行ってちゃんとしてくれるようになりました)。


まず、風ちゃんが許さないと思う。


2階の寝室だけが

自分の安楽の場と思っているからね。




以前は、人間が恐かった鈴(りん)ちゃん。

それが今では、私にべったり。

こたつに入っていると、背中に飛びついてきたり

ゴロンと横になると、すぐにそばにきて

カラダをくっつけて甘えてきます。



鈴(りん)ちゃんの心も、私たちの愛で

随分満たされてきたかしら?


これで自信がついてくると、いろんなストレスに強くなって

恐がりさんもマシになる可能性が。


やっぱり、ワンコの心を救うのも人の「愛」なのね。





人が恐かった鈴(りん)ちゃんが甘えたさんに...




さて、2月上旬の誕生日占いも載せますね!!
【2月1日うまれのわんこはこんな性格】
ワンワン吠えることが少なく、物静かな印象ですが、内に秘めた情熱はかなりのもの。心の内ではさまざまな想像をふくらませ、あれもこれもと「やってやろう」意欲を燃やしています。でも性格的に、用心深く警戒心が強いので、絶対安全と確信が持てないかぎり、なかなか行動に出ないで「計画倒れ」だったり「チャンスを逃す」ことが多いことも・・・・。

【2月2日うまれのわんこはこんな性格】
太陽のような明るさ魅力のわんこです。ただし、リーダーシップがあり、人を使うのも巧みですから、飼い主が見下されることも多いので気をつけて。ワンコ仲間の中で上に立つのは良いのですが、飼い主にも命令するようになったら、要注意です。

【2月3日うまれのわんこはこんな性格】
とてもエレガントで美しいわんこさん。お洒落なお洋服も大好きで、飼い主に「きゃー!!かわいい」と褒められるのが、喜びになるタイプです。さらに、頭の回転が速く、いろんなことを勝手に学習してしまうことも。こうすれば、みんなに可愛がられると計算して動く面もあります。とはいえ、あくせくするのが嫌いなタチですから、普段はけっこう手を抜きがちな面も。


【2月4日うまれのわんこはこんな性格】
いわゆる世渡り上手なタイプです。頭の回転が速く、機を見るに敏で、しかも行動力に恵まれているので、訪れるチャンスは確実キャッチし、いつもおいしい思いをすることがおおいでょう。さらに、自分からチャンスを作るのも上手なわんこです。


【2月5日うまれのわんこはこんな性格】
常識的なしっかり者。とても堅実なので、遊びに夢中で興奮し過ぎることがあまりありません。それがこの犬の冷静なところでもあります。しかし、飼い主としては、もったハメを外して楽しそうに遊んでくれたら・・・と思うことも。


【2月6日うまれのわんこはこんな性格】
温和で優しい愛され上手のわんこです。嫌なことがあっても人に牙を剥くことも、暗い顔を見せることもあまりない、忍耐力があるのところも魅力です。さらに、知識欲が旺盛で、記憶力もすぐれているので、生活のパータンを早く学習して、自分のとるべき行動をしてくれるところも。


【2月7日うまれのわんこはこんな性格】
生真面目な忠犬タイプなわんこさん。物事をよく考えていますし、やるべきことは誠実に果たす、信頼度の高さは、ペットにしておくのがもったいないほど。しかし、自分の中でゲームをつくったりして、
それが成功するとひとり悦に入るような傾向もあります。一見とっつにくいワンコですが、飼い主と深
いパートナーシップが結べるタイプです。


【2月8日うまれのわんこはこんな性格】
落ち着きがあってじっくり物事を考えるタイプ。なので、飼い主は見ていて安心。ただし、行動力はいまひとつなので、「他のワンちゃんに比べてうちの子は・・・」と思うこともあるかも。でも犬には、それぞれ個性があるので比べないで、いいところに目を向けてあげましょう。


【2月9日うまれのわんこはこんな性格】
わんこ界のアイドル的存在。わんこ仲間との接し方も上手だし、人間とのコミュニケーションもバッチリ。ただし、自意識過剰になりがちなところもあるので、調子に乗り過ぎていると思ったら、飼い主さんが、うまくセーブするようにしてください。


【2月10日うまれのわんこはこんな性格】
愛想がよく朗らかですが、根はナイーブでかなり傷つきやすいわんこさんのようです。飼い主にヤキモチを妬いていても、表情にはだしませんが、心が傷ついていることも。そんな気持ちを察しであげて「あなたのことがイチバン大好きよ」と常に伝えてあげましょう。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんとパパが2階、鈴ちゃんとママが一階でねている
風ちゃん一家に応援のポチっとを!!


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。