雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

スリングで お外練習 失敗か?!

2011-02-09 16:22:37 | 生後2カ月半~/風・鈴・風愛・鈴々
鈴(りん)ちゃんがうちに来た翌日、布地とバイアスを買って


お友達のまきまきさんに、型紙と作り方の本を貸してもらっていた「ドッグスリング」。


鈴(りん)ちゃんの場合、使える期間が今だけだろうし

(すぐに大きくなって、使えなくなるだろうし)

市販の高価なドッグスリングは、買う気になれず

ならば「自分で作ろう」と思ったんです。


しかーし、実際

鈴(りん)ちゃんがうちに来てからというもの

ミシンを出す余裕がなくて、どないしょー状態に。


さらに、うちに来たばかりの鈴(りん)ちゃんは、人間の手が恐く


特に捕まえられたり、抱っこされるのが恐怖で

無理に抱っこすると緊張で震えて、フリーズしてしまう感じでした。


震えていたり、フリーズしていても「おとなしいからいいや」と

平気で抱っこして、あちこち連れて行く人もいると思うけれど


それで、だんだん大丈夫になるワンコも確かにいるけれど

鈴(りん)ちゃんの場合は、悪化する可能性が高い。


だから私としては、やっぱり「抱っこでリラックスしてもらいたい」と思って

毎日ちょっとずく練習しました。




端からみたら「かったるいなー」「強行すればいいのに」と思われるかもしれませんが


うちに来た日から、少しずつ

少しずつ、時間をかけながら、フードが食べられるかどうか

恐怖の度合いを確かめながら、慣れさせていきました。


まずは、腰を落とした状態での抱っこ慣らしからスタート。

それで大丈夫でも、立つとダメだったり…。


3歩進んで2歩下がるみたいな、365歩のマーチ状態で

少しずつ少しずつ慣れてもらいました。


でも、最初のうちは、その度合いがわからなくて

ちょっとぐらい強行しても・・・と思って、

抱っこでお外に連れて行き

下に降ろした途端、脱糞・・・・。

なんてこともあってとっても反省しました。


脱糞は、恐怖が強いあまりに、脳が生死の危機だと判断し、排泄制御をしなくなるからだとか。

これは、人間にもあるそうですよー。


だからこそ、もっともっと抱っこにも慣れさせる練習をしないと・・と頑張りました。


ただ、4.4kgの鈴(りん)ちゃんを片手で抱っこして、もう一方の手でフードをあげるのは不安定。


やっぱり、ドッグスリングが必要・・・ということで、


購入した布で、ミシンを全く使わず、

たった1分で完成する「なんちゃって、ドッグスリング」を作っちゃいました。



これを作ったのは先週なんですけど


スリングにもしっかり慣れるように、こちらも毎日少しずつ練習しました。


まずは、家の中のいつもの場所で、座って・・・。

フードをパクバクしたので、次のステップへ。

次は、立ったり歩いたりしたりして、フードを・・・。


それがクリアしたら、いつも鈴(りん)ちゃんが入らない部屋で、スリング練習。


ちなみに2階へスリングで行ったら、一口もフードが食べられない状態に

なっちゃってました。



ちゅうことは、刺激が強すぎるんだわ。

また、いつもの場所に戻ってパクパクパク。


次は、玄関先で・・・。

と、4日かけて慣らし練習をしました。




自分ちの敷地では、パクパクできるようになったので、

昨日は、風ちゃんの散歩も兼ねて、近くの公園まで行ってみることにしました。


これも、どの公園にするかめっちゃ頭を悩ませました。


うちの家からイチバン近い公園は、徒歩6-7分の場所にある新幹線公園。

近いのはいいけれど、新幹線の高架の隣りにあるのがネック。


公園に行って、新幹線が通り過ぎる轟音を聞いたら、

それこそ鈴(りん)ちゃん、恐怖におののくもんね。


近所の公園の中で、比較的静かで

利用者が少ない穴場的なところを捜して

うちから700mほどのところにある、芝生の公園へ行くことにしました。



人が恐い鈴ちゃんだから、公園に人がいたら、入れないもんね。



ただ、バス道の横を通ると700mだけれど、なるべく車が通らない路地ばかりを選んで遠回りしたので

結局片道1キロぐらい歩いちゃいました。


ミニバイクの音で、脱糞した経験があるので、

前からミニバイクを見かけたら、鈴ちゃんの耳を少し塞いで、距離を置くようにしたりして


とっても気を使いながら、なんとか公園に着きました。


実は、歩き出してすぐに、フードを口にできない状態になったのですが

風ちゃんもいるし、もうええやん。行ってしまえーと判断しちゃったんです。


だって今引き返したら、ただ恐いだけの、スリング散歩になっちゃうでしょ。


公園で、風ちゃんが楽しそうに遊んでいるのをみたら

鈴ちゃんの気分も変わるかも・・・と思ったから。





すると、大誤算。


住宅に囲まれているとっても静かな公園なのに

公園の道向かいの家で修繕をやっていて、いろいろな音が・・・。


でも、もう引き返すわけにいかないので

ベンチにちょっと座って

しばらくしてから、鈴(りん)ちゃんをスリングから降ろそうと思いました。


しかーし、それが失敗だったのかも。



ドッグスリングの中から、ぷわわわーんと鈴(りん)ちゃんのウンPの匂いが。


鈴(りん)ちゃんを出すと、しっかり脱糞でございました。


あーーー、鈴(りん)ちゃんに恐怖を与えてしまったんだと反省。





でも、その後、お尻ふきでキレイにした後

しばらくは、リードをロングにして、風ちゃんと自由に公園を歩かせました。




すると、風ちゃんがモリモリして、片付けをしてしばらくすると


うろうろ鈴(りん)ちゃんも立ち止まって、ウンチングポーズ。


脱糞ではなく、排便って感じでしてくれました。


でもまだまだ、知らない場所に恐怖を感じているそぶりも。


ちょっと、無理しすぎたと大反省。



でも、昨日この練習をしたのには
ワケがあったんですけどねー。


その話は、また明日。




今回は、ちょっと失敗しちゃったけれど

ママはめげずに、頑張るワー。

応援のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。