ポカポカ陽気で、まるで初夏のような風鈴地方。
朝の散歩では、少し汗ばんでしまいました。
今日は、20度を越えるらしく
桜も一気に花開きそう。
だけど、明日は雨らしいので、一気に散っちゃうかも・・・・。
早く桜ショットを撮らねば、と思っております。
超ロングのお山歩きの代償は、筋肉痛以外にもまだありました。
昨日の朝、鈴ちゃんが寝ている布団をふと見ると
何か小さな黒っぽい点がゆっくり動いている
1mmにも満たない本当に小さなもの・・・・。
よく見ると・・・・。
ぐえええええええええええええ~
マダニだぁ!!
ぎぇぇぇぇぇぇえ
気持ち悪い!!
よろよろと動いていたので、
ティッシュで捕獲して、
ポリ袋に入れて、ゴミ箱へサヨウナラしたけれど
こりゃ徹底駆除をせなあかん。
マダニは、普通は家にはいなくて
野山などに生息。
確かに、あの山には、マダニもいそうだった。
あれだけ歩き回ったのだから、風や鈴についてしまってもおかしくない。
特に鈴は、黒いのでついていてもわからなくて・・・・。
もちろん、そういうこともあろうかと、
風も鈴もしっかりフロントラインプラスをしています。
以前、獣医師さんに言われたけれど
「フロントラインをしている犬についたマダニは、弱っているので
動きも鈍くなっている。
元気なマダニは、素早くて人間が指で捕まえられないけれど
薬によって弱っていたら、すぐに指で押さえられる」と。
確かに、布団で発見したマダニは、よろよろ。
すぐに私の指でとらえられました。
でも、部屋のどこかにいると思うと気持ち悪いやんねー。
掃除機をかけて、布団を干したけれど
やっぱり・・・・・・。
ダニバルサンか、ダニアースレッドで、部屋ごと駆除しなくては。
そうなるとドラッグストアのキリン堂に行かなくちゃ!!
幸いキリン堂は、桜道の近く。
こりゃ、今朝の散歩は、桜道を歩いて、撮影して
キリン堂によって、ダニの薬を買うってことにしよう!!
そう決めて、風鈴コンビを連れて家を出ました。
しかし、桜のシーズンはみなさん花見をかねて
この道を通る人が多くて、普段のお散歩の時よりも
よく人や自転車が通ります。
ハイアングルショット向きのいい桜の枝があったので
カメラを構えて、鈴ちゃんを呼んだけれど
全然、上を見てくれない鈴ちゃん。

ここで、上を見上げてニコっとしてくれたら
最高なのにねー。
まだまだ、アイコンタクトも外ではできない
気になるものがいっぱいの鈴ちゃんには、難しいそうです。
まぁ、風ちゃんの場合は、指示で必ず目線をくれるので
モデルとしては一流!!

ハイアングルショットもこのとおり。
鈴ちゃんは、ハイアングルは、厳しそうなので
逆にローアングルショットを狙ってみました。
すると、こんな面白いショットが撮れましたよん。

なんかまるで怪獣みたい。
そんな後ろて、オスワリしてスタンバイしている風ちゃん。
その優しいお顔が大好きよ。
そんなことをしながら、桜の道を散歩して
ついたところは、キリン堂。
入口には、ペット用のフックが用意されているので
ここに、風鈴のリードを繋ぎました。
もちろん、鈴ちゃんはこういうお店の前で係留で待機するのは、初めて。
(あっ、旅行先のお昼を食べる時に店先に繋がせてもらったことは、あったっけ)
風ちゃんは、何度も経験があるけれど
たまにちょっかいを出して来る人がいると吠えちゃうんだよね。

買い物を済ませ、お店を出るとおりこうにオスワリして
待っていたおふたりさん。
朝イチバンということもあり、お客さんも少なくて
ちょっかい出す人もいなくてホッでした。

で
帰宅後は、風鈴を私の仕事部屋に入れて
他のお部屋にダニアースレッドしましたよ。
これで、風鈴のカラダから落ちたダニたちも、ご臨終のはず。
そして、カラダもしっかりチェック。
すると鈴ちゃんのお股の毛のない部分に、黒いほくろのような点が
手で触ってもとれないし
大きさは、さっき見たくらいの1mm未満の黒いやつ。
よーくよーくよーく
目をこらしてみたら、マダニ1匹が鈴ちゃんのお股にくらいついていました。
しかし、フロントラインのせいで
すでに死んでいる感じ。
生きていて血を吸っているなら、小豆ぐらいに大きくなるマダニ。
まだ全然小さいので
ピンセットでしっかりつかんで、取りのぞきました。
フィラリアの検査もあるし、明日にでも動物病院で
私が取り除いた箇所も見てもらおうっと
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
そうそう下記にエントリーしています。
鈴ちゃんのことをムービーにした→ 「一枚の写真が運命を変えた」に投票をよろしくね!
朝の散歩では、少し汗ばんでしまいました。
今日は、20度を越えるらしく
桜も一気に花開きそう。
だけど、明日は雨らしいので、一気に散っちゃうかも・・・・。
早く桜ショットを撮らねば、と思っております。
超ロングのお山歩きの代償は、筋肉痛以外にもまだありました。
昨日の朝、鈴ちゃんが寝ている布団をふと見ると
何か小さな黒っぽい点がゆっくり動いている
1mmにも満たない本当に小さなもの・・・・。
よく見ると・・・・。
ぐえええええええええええええ~
マダニだぁ!!
ぎぇぇぇぇぇぇえ
気持ち悪い!!
よろよろと動いていたので、
ティッシュで捕獲して、
ポリ袋に入れて、ゴミ箱へサヨウナラしたけれど
こりゃ徹底駆除をせなあかん。
マダニは、普通は家にはいなくて
野山などに生息。
確かに、あの山には、マダニもいそうだった。
あれだけ歩き回ったのだから、風や鈴についてしまってもおかしくない。
特に鈴は、黒いのでついていてもわからなくて・・・・。
もちろん、そういうこともあろうかと、
風も鈴もしっかりフロントラインプラスをしています。
以前、獣医師さんに言われたけれど
「フロントラインをしている犬についたマダニは、弱っているので
動きも鈍くなっている。
元気なマダニは、素早くて人間が指で捕まえられないけれど
薬によって弱っていたら、すぐに指で押さえられる」と。
確かに、布団で発見したマダニは、よろよろ。
すぐに私の指でとらえられました。
でも、部屋のどこかにいると思うと気持ち悪いやんねー。
掃除機をかけて、布団を干したけれど
やっぱり・・・・・・。
ダニバルサンか、ダニアースレッドで、部屋ごと駆除しなくては。
そうなるとドラッグストアのキリン堂に行かなくちゃ!!
幸いキリン堂は、桜道の近く。
こりゃ、今朝の散歩は、桜道を歩いて、撮影して
キリン堂によって、ダニの薬を買うってことにしよう!!
そう決めて、風鈴コンビを連れて家を出ました。
しかし、桜のシーズンはみなさん花見をかねて
この道を通る人が多くて、普段のお散歩の時よりも
よく人や自転車が通ります。
ハイアングルショット向きのいい桜の枝があったので
カメラを構えて、鈴ちゃんを呼んだけれど
全然、上を見てくれない鈴ちゃん。

ここで、上を見上げてニコっとしてくれたら
最高なのにねー。
まだまだ、アイコンタクトも外ではできない
気になるものがいっぱいの鈴ちゃんには、難しいそうです。
まぁ、風ちゃんの場合は、指示で必ず目線をくれるので
モデルとしては一流!!

ハイアングルショットもこのとおり。
鈴ちゃんは、ハイアングルは、厳しそうなので
逆にローアングルショットを狙ってみました。
すると、こんな面白いショットが撮れましたよん。

なんかまるで怪獣みたい。
そんな後ろて、オスワリしてスタンバイしている風ちゃん。
その優しいお顔が大好きよ。

そんなことをしながら、桜の道を散歩して
ついたところは、キリン堂。
入口には、ペット用のフックが用意されているので
ここに、風鈴のリードを繋ぎました。
もちろん、鈴ちゃんはこういうお店の前で係留で待機するのは、初めて。
(あっ、旅行先のお昼を食べる時に店先に繋がせてもらったことは、あったっけ)
風ちゃんは、何度も経験があるけれど
たまにちょっかいを出して来る人がいると吠えちゃうんだよね。

買い物を済ませ、お店を出るとおりこうにオスワリして
待っていたおふたりさん。
朝イチバンということもあり、お客さんも少なくて
ちょっかい出す人もいなくてホッでした。

で
帰宅後は、風鈴を私の仕事部屋に入れて
他のお部屋にダニアースレッドしましたよ。
これで、風鈴のカラダから落ちたダニたちも、ご臨終のはず。
そして、カラダもしっかりチェック。
すると鈴ちゃんのお股の毛のない部分に、黒いほくろのような点が
手で触ってもとれないし
大きさは、さっき見たくらいの1mm未満の黒いやつ。
よーくよーくよーく
目をこらしてみたら、マダニ1匹が鈴ちゃんのお股にくらいついていました。
しかし、フロントラインのせいで
すでに死んでいる感じ。
生きていて血を吸っているなら、小豆ぐらいに大きくなるマダニ。
まだ全然小さいので
ピンセットでしっかりつかんで、取りのぞきました。
フィラリアの検査もあるし、明日にでも動物病院で
私が取り除いた箇所も見てもらおうっと
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
そうそう下記にエントリーしています。
