![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/e67bd3d03534cf14ee3bfd7d4edb6e91.jpg)
もうちょっと、伊豆半島の旅話を書きますね。
その前に、本日
老人ホームでアニマルセラピーのボランティア活動を頑張った
風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/4c0e326805f8dd9d58b9fd9acda6d132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/45b9687f105d408545bc6bce7eb8e7f7.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、萬城の滝の清流に魅せられた後、車で走っているとあちこちに
わさびの栽培しているところが目に入りました。
水がキレイな天城高原は、わさびの産地だったんですね。
全然知らずに走っていました。
とりあえずペットOKの食事処をチェックしていたんですが、急遽多岐に立ち寄ったので
その店に到着するのが午後2時を過ぎそうで・・・・。
予約もしていなかったことから、そこをあきらめて別のお昼が食べられるところを探そうということになりました。
ただ温暖とはいえ、1月の気候なので、日陰に車を止められたら、ふありんは社内待機も大丈夫だろうと考えました。
するとちょうどよさそうな店を発見。
「あまご茶屋」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/4e6b36363531262ad1531081ebfaa07c.jpg)
ここでは、名物の紅姫あまごと、天城わさびがいただけるとのこと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/22d129120a2f7b6fced36caa9fa9aa61.jpg)
いろんなメニューがあったんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/1d141fa2cd8e281efa47e7116aa618ed.jpg)
あまごも食べたいし、わさびも捨てがたい。。。。
という欲張り夫婦は、
あまごの塩焼きと、山椒煮を一匹ずつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/672433b8b0a0f86ba9b51ea1561d3180.jpg)
そして、わさび定食をオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/359296d086f270bd1df4c56121c46c17.jpg)
自分でわさびを擦りながら、ご飯に持っていただきます。
やはり天然のおろしたてのわさびは、めっちゃキイて、風味抜群でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/3fd6700269dc75f9629c7b9a11be327c.jpg)
実は、定食についている天ぷらの中には、あまごのてんぷらも入ってました。
ボリュームたっぷりであまごもおいしくて、大満足でした。
この日、千葉に帰宅するのは、遅い時間になるだろうから
これぐらい食べておいてちょうどでしたね。
この食事の後、私たちは堂ヶ島天窓洞へ向かうのでした。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。