![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/48f348f6b0e67cab3e36f9fdf9d0c75e.jpg)
伊東・伊豆半島旅行話の続きですよ。
旅を楽しんだ鈴ちゃん、風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/813da8225d98eedc178e2482941d3ba0.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
城ケ崎海岸のスリリングな門脇吊橋を渡って散策した後は
もう一か所ある海にかかる吊橋へ向かいました。
そこは、橋立吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/1c1cefd1bc65ca81cef7f6ed93382355.jpg)
伊豆高原駅すぐそばにある橋立観光駐車場(無料)に車を駐車して、そこから小川沿いを海に向かって一直線!!
途中で川がカーブしてているところもありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/b26fe4fc607e69c27f88a44b693ee4d7.jpg)
吊橋まで約800mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/e4923f14a630a4f85d1befbe6bd51c06.jpg)
こちらも海にかかる吊橋ですが長さ60m、高さ18mなので、この前の門脇吊橋に比べてさらに長い吊橋です。
高さは5mほど低いですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/50bf3c2ebec999b4951fd640ea788640.jpg)
はっきり言って、門脇吊橋に比べて、歩くとめっちゃ揺れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/ac7aa452e01b651206df300d80944304.jpg)
その分、スリルはありましたが打ち付ける波は、門脇の方が迫力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/1a34468d6fed76358a217f15aeffa899.jpg)
行った時間が午後4時前だっので、陽光が傾いていて、海の青さは門脇ほどでていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/a98f2c5d65928969c0ae5302d952a6a6.jpg)
観光客は、こちらの橋立吊橋の方が少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/bf15c7ea9e6fc7b570b84454614ca052.jpg)
鈴ちゃんと先に吊橋を渡って、吊橋にいるパパと風愛ちゃんを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/b097f2563260af72ae4b0fabbf58d763.jpg)
逆側からも撮りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/fba9c2869c07d771297796b0e56a5527.jpg)
引き潮の時間になったのか、海蝕洞には波が入ってきていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/94a929cb478f5d9372fcd2f745d832c9.jpg)
こちらは、吊橋を渡らないコースもあって、そこからだと、吊橋ごしの海が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/87da9cf4005510a356d13f54ecfcb164.jpg)
吊橋から、小川の方にもどると「対島(たじま)の滝」の看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/bad6a231025a46305d5c023999c2cd4a.jpg)
そちらの方にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/d195eb7b34885c8bdbfdf76e631254ec.jpg)
展望デッキが設置されていて、
さっきの流れの強い小川の水が海へと注がれる滝が見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/f58dab363b87cb6fd76bc1a60dea26e8.jpg)
すごい水量で、流れもめっちゃ早い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/825ace12a26c7ddff47433ba1ffe2ec0.jpg)
そして、海の波とぶつかって、しぶきをあげています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/7216d9d683c60bea2da46ded1a61f3ed.jpg)
溶岩と海が作った奇勝「大淀・小淀」もこの展望台から見ることができました。
「大淀・小淀」に降りる道もあったんですが、暗くなる前に駐車場に戻らないと・・と思ってそちらはスルーしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/2a762b4e9461f364beae16e91a02de1a.jpg)
伊東・伊豆半島の旅はつづく。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。