![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/cb04beccab7e9114780c74b41fa643ca.jpg)
ゴールデンウイーク真っただ中ですね。
昨夜は嵐でしたが、今朝は快晴でこういう日は、大自然の中へお出かけしたい・・・・。
でも人と接することは、なるべく避けなきゃなけないので、密を避けるためワザとシーズンオフのところを狙うことに。
ハイキングを楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/d43a28812194493e6ac0203b8d668858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
本日お出かけしてきたので、市原市の迎田(むかえだ)・不入斗(いりやまず)の里山と森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/2abd19da35ebd51a54a94569989cac83.jpg)
のどかな里山の風景が広がるエリアです。
田植えされ、水が張った田んぼに白鷺や鴨がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/7616b3ee0ec1dcbb2c3a6f226bdf9cf2.jpg)
メインの目的地としたのは、「大俵桜(おおびょうさくら)」のスポット。
もちろんもう桜は終わっているのですが、ネットにアップされている写真を見たら、山の中にあって
ハイキング気分でまわりを散策できそう・・・とパパが調べてくれたので
「桜の名所は、桜の季節が終わったら閑散としていて穴場のはず」と目的地にしました。
Googleマップで調べると大俵桜駐車場というのが出てきたので、そこをナビの目的地にしてイザ出発。
我が家から一般道で40分ほどだと出ました。
しかし、ナビで案内されたところは、ただの道路。
周りに車を停止させるスペースもないし、駐車場は見当たりません。
さらにGoogleマップで駐車場と表示されているところは、ナビの終了地点から150メートルほど山の中に入ったところを示しているのですが
どう見ても道がありません。
ここまで来て困ったなぁー・・・と思ってネットを検索していると「小鷹神社にも、駐車場があってそこから歩いて10分ぐらいて行けると」と書いてある記事をみつけました。
「よっしゃこれだ!!」とナビを小鷹神社にして向かいました。
坂道を登って登って・・・・小高い丘の上の森の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/ef15db3913abdf53c03abbdfe8e04c4d.jpg)
そして小鷹神社に駐車。
そうそう今日はパパの運転のミニくんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/d2e82faa10899a173de0f63b7037586d.jpg)
まずは神社をお参り・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/313a1d715d1bc65f7560053825ab0832.jpg)
周りはなかり大きな樹木ばかりです。
樹齢400年のご神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/91bee53b8d6d5547c68d508c5ebef10f.jpg)
お参りを済ませ、参道の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/a655b8120b755b72e4519b053f01b8f7.jpg)
さあ、お散歩スタートよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/5a98980b9f38c5b622892ea59c926072.jpg)
参道の両側の樹木もかなりの樹齢のもののようで、味わいがすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/2139ea94c33d4d16484aeb5f748ae476.jpg)
こりゃもうハイキングですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/7aa8a4821a6b3706d535f901ea21a81a.jpg)
多分、楠木の花でしょうね。
この参道中ずっといい香りがしていました。
トトロの住処もクスノキらしいですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/fc76ddc9da926a5ac1feac2ea7ae337b.jpg)
鳥居を抜けて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/7799751e824eda9e13a5c54a362f3900.jpg)
どんどん進んでいくと下り坂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/bbc9b70e3643fa8b8b777fed51a9d5cb.jpg)
そしてとうとう道路に出たので、Uターンして神社まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/269c3edb9a1ef605ecec97421ee3a1b2.jpg)
それから、里山をあちこち探しまわって・・・・。
やっと「大俵桜」の案内板を発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/5d6cf8dd75374e687fdbbaa94833dcb2.jpg)
なんとか「大俵桜」にたどり着くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/6519c69a73432fabc3f83296e6b03d65.jpg)
今はしっかり葉ざくらです。
樹齢約150年の桜だそう。
でも満開の時の写真が飾られていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/903122e48d6c0fe6e4733d70084301be.jpg)
桜の季節はかなりの花見客でにぎわうようですが、今日は私たち以外誰も・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/67acf0a4989c015a76f5ee215cc1f003.jpg)
自然の中のお散歩は楽しいね。
近くに、樹齢約450年という椎の木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/33afdcebea59abe66b27377c57697257.jpg)
かなりデカイ。ザ・大木という感じです。
全景を撮りたいと少し離れたところからカメラを向けたのですが、入りきりませんでした。
木の下に入ってみあげると、この木のすごさが伝わってくる感じがました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/b4b0959283b67540f57b1a17fc3028e9.jpg)
大俵里山つくりについて書かれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/56885d2fff610bf11c0ed304c501682b.jpg)
しばらく歩くと、なんとずっと探していた大俵桜駐車場を発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/adeeb81e8ac631b36634107a00c5a0a3.jpg)
舗装路ではない私道なので、Googleマップのナビでは、この駐車場に続く道は認識せず
ここまでの道順は案内できないんでしょうね。
多分、場所がわからず断念する人も多いように思います。
しばらく歩いていると
そこから「薬王寺」という案内板が見えたので、今度はそちらの方へ向かいました。
森の中を歩いて歩いて、少しずつ下って行くとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/abf924de0a5018fff93bc05c17c1ec24.jpg)
私も階段を上ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/35a011c4c27484fa1340ec97c7ff3044.jpg)
建物はちょっと味気ない感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/fbb36d9cd836793c3d224d1a0712e623.jpg)
同市指定文化財の木製の「薬師如来座像」がこちらで祀られているようですね。
再び坂道をどんどんあがり、森の中をハイキングしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/3eb8b95362ddb75ab53bd1fc50709302.jpg)
気候も良くてとても気持ちがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/a22797137695bfb72c62eab9c8bd3dbc.jpg)
シャガの花もたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/cce75e60839cf92f040f2012e52e160b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/c71bc23024ad4615387661555196fffe.jpg)
朝からお出かけして、帰宅したので2時ごろでしたが、それからしばらくして雷雨・・・・。
ハイキング中は、いいお天気でほんとよかったです。
鈴ちゃんも風愛ちゃんもたっぷり歩いて、帰宅後はぐっすりでした。