![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/6c118ba9204dee67465a1dddbee825f4.jpg)
風愛ちゃんが優良家庭犬の認定試験に合格して、一夜が明けました。
正直まだ実感が湧きません。
頑張った風愛ちゃんに、おめでとうのポチっをおねがいします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/b8e8ca936a235badfe6c1c558f7f561a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/54a5bb9039337a21bc4528c157c32a4a.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
私と風愛ちゃんの目標であった優良家庭犬の認定試験。
昨年受験した時は、全く合格が眼中になく、練習もほとんどしていなくて
どちらかといえば、風愛ちゃんの苦手な項目を確認するために受けて
その部分をなんとかするようにして、次に向かおうと思っていました。
最初から合格するレベルじゃないことがわかっていて受けた昨年の試験。
それが以外にも15項目中13項目クリアしたので、落ち着けれどかなりうれしかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/3f53286e068603cf021e1015d49fa3be.jpg)
でも今年は、合格レベルに達していると感じてはいたんですが、試験は魔物が潜むもの。
いつもと違う風愛ちゃんが出たら一巻の終わり。
それがとっても心配だったのですが、いろんな作戦が功を奏して
無事に合格できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/a1b303827c3767e1846a440830c2fdfb.jpg)
ただ風ちゃんの時ほどの、変化はないかもしれません。
飼い主にとって、一頭目の犬が合格するとしないとでは、
訓練項目の第一種動物取扱責任者に登録できるかできないかの違いがあります。
合格すれば、ドッグトレーナーやとペットホテルやペットシッターなどの
犬の仕事が認められるんですが落ちたらできません。
そう考えると、できる仕事が変わるので、人生を変える資格でもあるんです。
でもね2頭目となると、それほど大きな変化はないも・・と思うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/d0bf57c8c4aebeb9e289a5fc440b91fa.jpg)
ちなみに優良家庭犬のサイトを見ると、「社会のお手本となる飼い主と犬のペア」とのこと。環境省の公認だそうです。
これに合格すると犬の仕事が独立してできる!!
ということ以外には、うーーん。
って感じでしょうか?!
ただ、ふあちゃんのの関係を築く上では、とってもいい目標になりました。
さて、これからは「ふあちゃんとの次のページ」に突入です。
風ちゃんの時は、優良家庭犬に合格してから、次のページとして、アニマルセラピーのボランティア活動と、ドッグダンスを始めました。
風愛ちゃんの場合は、すでにセラピー犬もやっているし、オンラインでの子供たちとの活動でなんちゃってドッグダンスもやっているし・・・。
本格的にドッグダンスをやるのもアリだけど、やっぱりパテラが心配で
迷ってしまいます。
さらにアジリティもすでにできる範囲のものでやっているし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/ad898b12df97c2b1239e839c3ae77cd9.jpg)
あっ、トレーニングがとん挫していたDo as I doを再開しようかな。
とりあえず試験までは、それに集中したくて、他のトレーニングをやっていなかったから・・・。
合格後のことまで何も考えていなかった私。
世の中がまだコロナだし、ゆっくりと風愛ちゃんとの次の目標を考えたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/8d2537226ef3134465842b36203f4aa6.jpg)
もちろん鈴ちゃんのことも。
鈴ちゃんも楽しい時間を優先して考えようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/33d9643f456c8dc4a6832133d4adae2c.jpg)
最後まで読んでくださってありがとうございます。