雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

花をつけ ちょっとは乙女? 見えるかな

2022-03-16 23:11:34 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日は、朝から取材に出かけていて、夜はオンライン講座の講師業。
仕事とっぷりの一日でした。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

落ちていた椿の花を髪飾りに・・・・。

風愛ちゃんもできるようになりました。



椿の写真は、朝のお散歩でのもの。

朝は、取材に出かけるので時間がなくショートコースになりましたが

夕方の散歩は、すでに葉が多くなってきた河津桜の公園へ。



いつも、鈴ちゃん風愛ちゃんののんびりとしたことしか書いていませんが
やはりウクライナのこと、戦争のことは、毎日BBCやCNNを見ながら、案じています。

武力を使って何を得たいのか、私にはわかりません。

武力を使うことによって、多くの悲しみを与え、恨みを募らせるだけなのに。

人を動かすのは、武力じゃない。


犬を動かすのだって、武力・・・力ずつでやっても、全く意味がないのといっしょ。

その場は、従ったとしていも、その後にいい関係はできない。

武力で相手を動かそうとするのは前時代的だと思います。




ドッグトレーニングだって、体罰を使うなどの力で犬をコントロールする方法は前時代的なやり方なのに。


確かにその方法しか学んでこなかった人にとっては、コミュニケーションをとったり
お互いがハッピーになるやり方を知らずに、今もそのやり方を続けているのかもしれません。

そして暴力を使ういいわけをする。

でもそれじゃあ、幸せになれない。


やっぱ、平和じゃないと。




おっと今、地震があった。

いや、今もめっちゃ揺れている。





今日のブログは、ここまで。

ぐわぁ。揺れる。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


残念だ 合格ならずの 風愛ちゃんだ

2022-03-16 00:16:34 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


今日は、DO AS I DOの認定試験にトライしてきました。

私は、筆記。

風愛ちゃんは、実技の試験だったのですが・・・・。

頑張った風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


やはりあまり経験していないことは、本番では難しいですね。


Do as I doの試験は、ヒトが行う6つの行動を模倣するセッションが2回、計12の行動でテストされます。

そして、その後でヒトが行う新規行動をちゃんと模倣出来たら合格になります。



風愛ちゃんの敗因は、東京都内の大都会で、駐車場から会場へ向かう道のあちこちで工事があり

そして、途中休憩に立ち寄った公園で、保育園児があつまって、競技をしていて大騒ぎをしていたこと。

そこでプチパニックをおこしていました。




そして、会場についてからも落ち着かず、私の指示も耳に入らない時間がありました。

飼い主は、筆記試験。

そして、犬はそこで初めて会う試験官が行うデモストレーションを模倣しなくてはなりません。



筆記試験は、無事合格。

後は、風愛ちゃん任せだったのですが・・・・。

試験会場に、持参したアイテムが並べられ

試験官がオスワリとマテをかけて、試験の見本行動します。

私は会場の端におかれたイスに座って見ていたところ

風愛ちゃんは、見本を模倣せずに、すーっと私のところにきて
イスの横、私の足元で伏せで待機しちゃったんです。



試験官は、ご褒美となるトリーツを身に着けていますが
イスに座っているママの方に来てしまいます。

休憩をとって、私がハンドラーとして、いくつかの動作をやってみました。

すると最初はポカンとしていたんですが

次第にすいすいやってくれるようになったので、これはイケるのでは?!

と思って、試験官な再トライしてもらいました。




そこでは、4つぐらいの行動は、模倣してくれたんですが、残りの2つになった時に

また私のところに来て、試験を放棄してしまいました。

リモートで見ていたフガッツァ先生も、風愛ちゃんがちゃんとdo itを理解していることは明確だけれど、他の刺激が多すぎで、試験項目にやる気が出ていない。このまま続けない方がいいだろうと。
そういうことになりました。

ということで、今回は合格できませんでした。

風愛ちゃん、頑張ってくれたんですけれどね。


今回の敗因は、DO itの練習ではなく、他の環境刺激などによるもの。
これから策を盛らなきゃです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。