![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/e4af29183fbc192cbfaef2682fec0647.jpg)
鬼怒川の旅話もかなり終盤です。
お次に向かったのは、鬼怒楯岩大吊橋です。
この日、2本目の吊り橋を渡った鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/813da8225d98eedc178e2482941d3ba0.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/d2293d503f2db9dada82e86763e4d0e8.jpg)
「鬼怒楯岩大吊橋」は、全長140mの歩行者専用の大きな吊り橋で、名勝「楯岩」へ温泉街から渡れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/d9271f74b17457110cbc5a2e8d07eea7.jpg)
パパが撮影しているので、まずはママと鈴ちゃんが渡しはじめたんですが・・・・。
私たちの前方に、男の子2人を連れた家族ずれが渡っていたのですが・・・・。
そのお父さん、といっても年齢は20代ぐらいに見えるニイちゃん感のある若い父親だってんですが
子供たちを怖がらせて面白がっているのか、ふざけて吊り橋の上で大きく足踏み・・・。
まるでシコを踏むようなことをときどきするんです。
もちろん、それをされると吊り橋なので大きく揺れて、私と鈴ちゃんは、めっちゃ怖いんですが、後ろを振り返ったりしないその家族連れの父親は、後ろから他の人たちが歩いていることに気がつかず、ふざけっぱなし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/c84232a65813aa007ec87d4a87f396f6.jpg)
よっほど注意してやろうかと思いましたが、そこまで追い付くには、かなり早く歩かないと難しい。
でも、大揺れしている吊り橋を早く歩くのは、私には無理・・・・。
鈴ちゃんもいっしょだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/8d5c5ef9b8cfbb45841d6f3316723e18.jpg)
橋の中央には、行き違いのしやすい少し広い場所があったので、
そこでパパと風愛ちゃんを待ちながら、そのふざけながら歩いていた家族連れが、橋を渡り終わるまでじっとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/c8adaaf8d8e34741c72a47750cde3b08.jpg)
ちなみにこの橋の高さは、37mだそうです。
橋の上からの上流側を見たの景色がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/94be495a92b9257de03fcfef64209ca1.jpg)
左手に見える楯に似ている岩が「楯岩」ですね。その高さは100mほどだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/f9f889b1571614d3ee15d4b07e4aa309.jpg)
下をみたらかなり高いな・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/81f6b298befbc32cd4c226f29823dc8c.jpg)
撮影中のパパ。この時もゆらゆら揺れているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/f872d884ee141059cb00f7bfd3325ac2.jpg)
ということでなかなかスリリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/e0af7c1744488e91cdccaf67a40e6de1.jpg)
橋を渡ると階段があり上っていくと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/4a82c5a1c57ea3c5d4c1d20aaa9f4733.jpg)
道しるべが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/13e30eb8703eb046ee3b4c9c2cd23cb0.jpg)
まずは、左手の古釜沢・古釜の滝・末広池へ向かいました。
道を下って行ったところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/7f9fd13f813eaa500a68b277cf7f9f73.jpg)
こちらが古釜の滝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/6b85922d5f59f04add9ebd2478f4c3fe.jpg)
そして末広池・・・。水がとってもキレイです。
しかし、これは橋の上から撮影・・・・。下には降りられないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/6f27152ddae77d43faf302231672fb4a.jpg)
この日は、暑かったので鈴ちゃんの舌がデロンと出ちゃっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/8f10d5071f6fca7d1c58ec097655e135.jpg)
よく見ると滝は三段になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/aa184ba25f56da3f56185306e09ca1fa.jpg)
続いて、今きた道を戻ってさらに坂道を登って、「楯岩展望台」へ向かいました。
さっき橋から見ていた、「楯岩」の頂上に設けられた展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/730b9eb50d1cc0bdfa36590810459602.jpg)
途中の道に手彫りのトンネルがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/0a11615590a39b06891e1727708c3d9e.jpg)
ちょっと神秘的ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/7d1dd1a6b3728df0cc6a0a7130f17871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/ecf4241129a3cb0ef6b44adf27ffb775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/2101f4f788573fb83104bc5e8cc9183f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/59e312e4d2d798e8ab496295932adff3.jpg)
トンネルを抜けると楯岩鬼怒姫神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/d5332fc71e45fab3a1616c6f2b8bc4b9.jpg)
ここまでは緩やかな坂道だったのですが、ここからがハード。
楯岩の頂上まで、階段が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/0d7c87d7de69df318774864a92961e55.jpg)
暑かったこともあり、ちょっとキツかった。
頂上の展望台に着いた時に、ちょつと座って休憩しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/7a3251adde5b1929eb39bf7be55fcb79.jpg)
頂上には鐘が設置されていましたが、修理中とのことで鳴らせませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/8d4df630eaade46213e2e0f5dff0c01c.jpg)
頂上からは、さっき渡った大釣り橋がよく見えましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/36fb04aff302d8cf514561c066b422aa.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
つづく。