雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

教育は ママより風が 上手だよ/犬に学ぶ犬のしつけ方

2012-09-10 13:32:27 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
以前、風ちゃんが鈴に対して

ご褒美をつかって、服従訓練をしている・・・っていう記事を載せたことがあるけれど


風ちゃんを見ていると、鈴に対する教育が徹底していて

ほんと、恐れ入ります。


まぁ、ただのイケズにもみえんことないけれど・・・・。



犬も人間も、行動原理は、いっしょで

「ある行動をしたら、自分の望みが叶った」ということを学習すると

次から、その望みを叶えたい時は、同じ行動をとる!!というのが行動原理です。



例えば、

暗いトイレに入ろうとした時に、ドアの横のスイッチを押したら

ライトがついて明るくなった。

ということを人間は、経験すると

次から、そのトイレに入る前に、ドアの横のスイッチを押すようになる

というものです。



逆に

暗いトイレに入ろうとした時に、ドアの横のスイッチを押しても

ライトもつかずトイレは暗いままだった。

ということを人間は、経験すると

次から、そのトイレに入る前に、ドアの横のスイッチを押さないようになる。

というものです。

もちろん、何度かクセで押してしまう人はいるようですけどね。



それで、ドアの横のスイッチを押しても、ライトもつかずトイレは暗いままで

トイレの中の紐を引っ張ったら、ライトがついた。

という経験をすると


次から、ドアの横のスイッチは押さず、中の紐を引っ張るようになる。


もちろん、1階で学習する人もいれば

ライトをつけるのはスイッチということを過去にたくさん経験してしまっている人は

わかっているはずなのに、何度かスイッチをおしてしまうらしいんですけどねー。



ワンコの学習も、同じなんですよね。


ある行動をして、自分に都合のいい結果になると

それを繰り返すようになります。



さて、うちの風ちゃんですが

家の好きなところでドタっと寝ていることがあります。

それでも、私か風パパの足音を聞くと


「あっ、ここ邪魔でしたか?どうぞ、お通りください」とばかりに

起き上がって、場所をあけます。



しかし、鈴にだけは、いくら通りたそうにしていても

絶対に譲ったりしません。

うごかずどーんと寝たままです。




で、鈴ちゃんは風ちゃんに遠慮して、またいでいくことができなくて、
困った状態に入ってしまいます。


ジャンプしても越えられそうなのに・・・・。



そして困り切ってしまうと、ワンワン鳴いてしまうんです。



でも、風ちゃんはそのアピールにもまったく無視です。


多分、鈴が吠えだして、自分が反応して通れるようにしてしまったら

次から「吠えたら風兄ちゃんがのいてれる」と学習してしまう・・・・と


わかっているのかどうかは疑問ですが、そうならないよう教育しているみたいです。


それがそのシーンです。

鈴ちゃんのワンワン声が入っているので、ボリューム注意です。


鈴ちゃんは、家の中に入りたくてたまりません。

でも、風ちゃんがその通り道にドテっと寝ていて、入れないです。


私はビデオをしかけて、一旦家に入りました。

そして、再び出てきてサンダルに足を入れた途端

風が私に道を開けるために、やっと起き上がりました。




鈴だけにゃ、一歩も譲らぬ風なのだ!/雑種犬順列


吠えられてもピクリとも動かない風。

吠えてもムダだと伝えています。

ママの方が、鈴の吠え声に反応しそうで、ダメダメですね。


風を見習わなくてはです。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ママよりも、鈴のしつけを徹底している風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ケイレンか? 心配したが ラン行った

2012-09-09 12:40:15 | 愛犬とのおでかけスポット
昨日の風鈴地方は、朝から雨。

でも、8時過ぎに一旦止んだので、その時にさっとお散歩に行ってきました。


そして、夕方。

雨雲レーダーを見たら、大丈夫そうだったので

前回雨で断念した、深北緑地公園へ行くことにしました。


昼間は、ぐっすり寝ていた風ちゃんと鈴ちゃん。


私が出かける準備をしようと立ち上がると

寝ていた風ちゃんも立ち上がりました。



すると、あれあれあれあれ?!


風ちゃんの右後ろ足が、ブルブルブルって震えている


というか、けいれんしている感じ。

ビックリして、脚をさすったら、すぐにおさまったけれど

めっちゃビックリしました。



トイレから出て来た、風パパにすぐ伝えたけれど

もうその時は、治まっていたので


「気にすることないん違うか?」という返事。


私も、その瞬間はビックリしたけれど

もう少し様子をみた方がいいかな?! と思って


予定どおり、深北緑地公園へ向かいました。


そう、ここに来た目的は、ドッグラン。


前回、ここのドッグランに来た時は

鈴ちゃん壁の花。

しっぽもダウンからインと、ダメダメの状態でした。

でも、先週の「ぷらすわん」では、なかなかの成長をみせてくれたので

ここでも楽しめるかな?と思って。




ここのドッグランは、無料です。

ただし、駐車料金が400円かかりました。


緑もあるし、広場部分と傾斜になった林のエリアがあるのも

面白いんですよね。


私は、風ちゃんのことが心配だったので、

パパに鈴ちゃんを見ておくようにお願いして

ずっと風ちゃんに付いて歩きました。


後からパパが撮影したものを見せてもらって

鈴ちゃん、ドッグランに入ってからしばらくは、しっぽアゲアゲで楽しんで

くれていたのがわかりました。
(私は、実際に見ていないんで・・・・)


私は、犬のいない林エリアを散策する風ちゃんにつきあっててました。

その後、けいれんも脚が震えることもないし

風ちゃん大丈夫そうみたいです。


「ね!風ちゃん大丈夫?!」

大丈夫やがな。

お嬢さんの方は・・・


かなり、モテモテだったみたいですねー。


でも、私たちが広場に戻って

鈴ちゃんも林エリアを散策させようと、呼んでみました。


これが大失敗。


実は、林エリアの坂の向こうには、外環状国道170号線。

たまに、爆音を轟かせて走るやつがいて


私がたまたま鈴ちゃんと、坂を登りかけた時に

その音が・・・・・。


鈴ちゃんは、そのまま尻尾インしてUターン。

「ママについて行こうとしたら、恐い音がした」と思ったらしく

ママへの信用もダウン

その後は、パパのそばにくっついてばかりいました。



まぁ、そんな日もあるわな。

でも、パパはちょっとうれしかったみたい。




だけど、やっぱりママも大好きなのよね。


ということで、今回私は、どちらかというと風ちゃんベッタリのドッグランになりました。





風ちゃんが走り出してから、ビデオのスイッチを入れたみたいで

これだけしか映っていませんが

これを見る限り、風ちゃん元気。

脚も大丈夫だと思います。



雑種犬風ちゃん11歳、ドックランにて



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

笑顔の風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
最初はよかったけれど、後でちょっと恐くなった鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

元気だが やはり気になる 癌のこと

2012-09-08 11:36:46 | 愛犬の病気と手作り食
仕事の執筆で、いろいろインターネットで調べものをすることがある

そんな時、たまたま「腎細胞がん」という文字を見ると、チェックしなくてはいられない衝動にかられる私。


やっぱり、風ちゃんのことは、もっともっと知りたい。


それが病のことであってもです。




人間の「腎細胞癌」に対してですが、新薬が今年の8月末に出たみたいです。

8月末というと、ほんの1週間ほど前ですね。


その薬は、根治切除不能又は転移性の腎細胞がんの効能・効果で、抗悪性腫瘍剤/キナーゼ阻害剤というもらしいです。

もちろん副作用もあるらしいのですが、分子標的薬を対照とした試験で優れたデータを示した初の腎細胞がん治療薬らしいです。



薬の原価だけで、人間場合1日2万円~とか。ということは、10日で20万円~。一ヵ月で60万円~。



この薬は、今人間用が出たばかりなので、犬にも使えるようになるには

いったいいつになるんでしょうか。


でも、犬用に認可されても、この価格だと現実的じゃなかったりするんですけどね。



そんな記事が掲載されたサイトに

腎細胞がんについてのいろいろな記述がありました。

*******************************************

腎臓の悪性腫瘍のうち、90~95%が腎細胞がん。

成人のがん全体の約3%を占めており、国内での有病者数は年間約67,000人。

罹患率および死亡率は、10年あたり2~3%の増加率で上昇し続けています。

腎細胞がん患者さんの約25~30%は、診断時に転移巣を有しています。

限局性の病変に対し根治を目的として腎摘除を受けた場合においても、

多くの患者さんに再発がみられ、主な転移部位は肺、縦隔、骨、肝臓および脳です。

5年生存率が約20%という厳しい現状からも、

転移性腎細胞がんは、依然として医療上のニーズが非常に高いがんの一つといえます。

*****************************************

人間の場合で、5年生存率が約20%。


じゃあ犬の場合は????


人間の5年は、だいたい犬の1年っていうから


風ちゃんの1年生存率が約20%ってこと?!


ううん、それは考えたくない。



そこから、リンクするガンのサイトを次々と見て回りました。




すると「がんナビ」というところに
「腎細胞がんの治療をうけた方へ」というページがありました。


もちろん人間用ですが

そこには、 

「再発とは、治療によってがんを取り去った後、再びがんができることをいいます。

 転移がない腎細胞がんに対して根治的腎摘除術を行った場合の再発率は約3割です。

 再発の半数以上は、手術後2年以内に発症します。」とありました。


ということは、風ちゃんが人間だった場合の再発率は、約3割。


7割は大丈夫ってことだから、希望が湧いてきました。


で、再発の半数以上は、2年以内・・・。



人間で2年以内っていうことは、犬だと半年以内ぐらいになるのかしら?


「最も再発しやすい場所は肺で、再発の約半分以上を占めています」


なるほど、それで前回の検診の時も、レントゲンを撮ったのね。



「次にリンパ節、骨、肝臓などです。摘除した腎のあった場所(局所再発)や、副腎、脳、皮膚などに見られることもあります。

 再発が起きた患者の予後は悪く、再発後の3年生存率は10%以下との報告があります」って、書いてありました。

ということは、再発すれば90%の人が3年以内にサヨウナラなのね。


再発=覚悟を決めなくちゃということかも・・・・。




でも、こういう記述も。
「再発後の生存期間は、10年以上元気で存命されている方もいらっしゃれば、2-3ヶ月で不幸な転帰を取られる方もいらっしゃいます。予後不良因子が少ないほど長く、多いほど短くなります」って。



えっ、予後不良因子ってなんや?!


もちろん、私はすぐに調べました。




リスク分類の行う際に用いられる予後不良因子は、

(1)Karnofsky Performance Statusが80%未満

なんじゃこりゃ???
カルノフスキーのパフォーマンスステータスって・・・。


でも、日本語のサイトがみつけられず、海外のサイトをみたら・・・。


80%以上は、普通の生活がちゃんと自分でできるレベルってこと。

50~70%は、介護や支援が必要な状態。

10~40%は、病院での入院が必要で専門家のケアを要する状態・・・

ということみたい。


と、いうことは、ワンコの風ちゃんが人間だった場合、今のところ80%以上よね。



(2)LDHが正常上限値の1.5倍を超える

ちょっと待って、こ前の血液検査の結果は、どうだったっけ。

慌てて調べてみたけれど、検査項目になかったわ。



(3)補正カルシウム値が10mg/dLを超える


補正カルシウム値ってなんやねん?!


ネットで調べてみると
人間の場合、

補正カルシウム値[mg/dl]=血清カルシウム値[mg/dl]+(4-血清アルブミン値[g/dl])

ということらしい。
通常人間のカルシウムの標準値は、8.4~10.0 mg/dlなので、補正してもこれよりオーバーしている場合が
該当するみたいです。


で、この計算式に風ちゃんの数値を当てはめると、10.9mg/dLです。

でも、犬のカルシウム参考値は、9.3~11.4mg/dlなので、カルシウム値が9.6mg/dlで補正が10.9mg/dLなら、きっと問題ないはず。




(4)ヘモグロビン値(Hb 値)が正常下限値未満

よかったー、)ヘモグロビン値は、風ちゃん正常値ど真ん中でーす。



(5)腎がんの診断から治療開始まで1年未満


ええっと、風ちゃんの腎細胞がんの診断がくだったのは、腎臓摘出後だから
その後は、何の治療もしていない。

ということは、治療開始していないから、これには該当しないのかなー。


うーん、わかんないや。


この5項目に該当しなかったら、生存期間が長く、3つ該当するとかなり厳しいみたいです。


まあ、ワンコの場合は、データがないので不明なんですけどね。







さらに、一般に腎細胞がんの危険因子も掲載されていました。

(1)生活習慣、(2)職業、(3)長期透析、(4)遺伝因子などですって。


 腎細胞がんの発生に関連する生活習慣としては、「喫煙」、食事や運動習慣などに起因する「高血圧」や、「著しい肥満」などが明らかになっています。「著しい肥満」の場合は、リスクが約4倍になるといわれています。

まぁ、風ちゃんは喫煙していないし、風パパもすでにやめているし、副流煙を吸う心配もなし。


でも、血圧ってはかったことないわ。

ねぼすけやから、低血圧かもしれんけど・・・・。


これは、わかりません。

で、「著しい肥満」・・・・。


これはまったく風ちゃん該当しません。

やせ気味だって言われているもん。



 職業的な危険因子とは、カドミウムなどの重金属、有機溶媒への長期接触などがあります。


いやー、風ちゃん。

そんな職業についたことないしなー・・・って、風ちゃんワンコやがな。


10年以上透析を受けている場合、約8割の人に腎がんが発生するといわれています。


これも風ちゃん、該当しません。


と、いうことは期待できるかも。


野菜や果物の摂取はリスクを下げるとされています。
ってことも書かれていました。


風ちゃん、果物は食べないけど、最近は、毎日手作りで野菜はかなりとっているもんね。



そして、人間の場合

 定期検査として、血液検査のほか、肺転移などを調べるために胸部レントゲン、胸部CTを行います。肝臓、副腎や後腹膜リンパ節転移、局所再発を発見のためには、腹部超音波検査や腹部CT検査を行います。そのほか骨への転移は骨シンチグラフィー、脳への転移は頭部CTや頭部MRIを用いて検査を行います。


うん、これも風ちゃんも定期検査として、血液検査、レントゲン、エコー行う予定やし・・・・・。

さらに半年ごとにCTスキャンも考えています。


今月の検査でも、無事でありますように・・・・・。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


期待と覚悟の狭間で揺れ動く風ママの親心。


風ちゃん、癌に負けるな!!のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

鈴どこや?! 捜したけれど 見つからず…

2012-09-07 11:04:11 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
鈴(りん)、1歳11ヵ月です。

 パパとママと11歳の風兄ちゃんと暮らしているの。

 そうそう、ママったら先週「鈴ちゃんにいいものを買って来たわよ」って

 私に鈴(スズ)を付けたのよ。




詳しくいうと、鈴(スズ)と迷子札のついた首輪をつけられたの。

 なんかママが言うには「リードをつけた首輪は、抜ける可能性があるでしょ。

 もしもの時のために、リードをつける用じゃなく、

 迷子札用の細くて軽い首輪を常につけておくと安心だから・・」ってさ。

 なんかしらんけど、この首輪は猫さん用をママが改良(改悪?)したらしいの。

 
 それでこの一週間、私はこのリンリン鳴る鈴(スズ)さんとずっといっしょ。

 私が動くと、リンリン鳴るからママったら「鈴がどこにいるかわかって便利」って。


 私も、これぐらいの音は気にしなかったけれど、なぜかイタズラをしようとすると

 その前にママが気づいて「これはダメよ」って。


 まだイタズラをしていないのに、なんでバレるのかしら?

 この鈴(スズ)がリンリンリンリン鳴って、ママを呼ぶからかしら?


 とっても不思議だったの。



でもね。この鈴(スズ)が一昨日の夕方のお散歩で消えちゃったの。

  ママったら、私の好きな河川公園じゃなくって、苦手なご近所の公園に歩いて連れていくんだもん。



だって、ご近所散歩は、横を車やバイクが通るし、恐いでしょ。

 なのに風兄ちゃんは、お散歩に行くってわかった時から、ニコニコしているの。

 バカというか、ノーテンキというか…。

 私なんて、家から徒歩でお散歩に行くとわかった時点でブルブルなのに・・・。


 公園に行くまで、何度もイヤイヤをしたのよね。

 でも帰り道は、一目散でぐいぐい引っ張って、家まで帰ってくるの。


 そこで、お散歩用の首輪とリードを外した途端、ママったら「あれ?!ない!!ない!!」って大騒ぎ。


 私の首についていたはずの、鈴(スズ)と迷子札をつけた首輪がなくなっていたの。


 「えっ、なんで?!あの首輪が抜けるはずないし・・・。あっ、イヤイヤした時に

  散歩用の首輪にひっかかって、バックルが外れたのかも・・・・、捜してくるわ」。


 そういって、お散歩から帰ってきたばかりの私たちを置いて、自転車で出て行っちゃったの。



 でも結局、その日のお散歩コースを全部捜してまわったけれど、

 見つからなかったんだって。

 「まだ買って一週間なのに…」って。

 迷子札にアタシの名前と電話番号が書いてあるから、拾ってくれた人からかかってくるかも・・と

 思ったけれど、それもなくて、とうとうママはあきらめたみたい。

 鈴(スズ)じゃなくて、鈴(りん)だったら、絶対にあきらめないけどって。




それで、これが今朝の河川公園散歩。

 やっぱりここは、車が通らないし、イチバン安心よ。

 なんで、夕方もここに連れて来てくれないのかしら?



そうそう。鈴(スズ)がなくなって、私が寝室でイタズラをしようとしても

  ママが飛んでこなくなったのよ。

  だから、今朝はママの旅行用ブラシをカジカジして遊んでいたの。

  そうしたら、やっとママがやってきたの。




思わずショックで、顔がぶさいくになってしもたわ。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

かわいい顔と、ぶさいく顔の落差が激しい鈴ちゃんにポチっをお願いします。


バックルも外れるし、これじゃ迷子札の意味がなかったと反省。

リボンで縫い付けようか、でもシャンプーの時に困るし・・・と、いろいろ思案中の風ママです。

ちなみに散歩用の首輪は、犬鑑札ポケットをつけていて、その中に犬鑑札や連絡先をいれています。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。

俺だって ストレスあるさ! わからんか?!

2012-09-06 12:28:16 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
俺は、雑種犬 風。11歳だよ。

俺は、ママが起きて1階へ降りたら、すぐに追いかけていって

ママとおはようの挨拶をするんだよ。

今朝は「あれ?風ちゃん、また目ヤニが出てきたね。心配たわー」とか言っとったわ。


しばらくしても、鈴ったら、ちっとも起きてきやがらない。


ママが車のカバーを外して、散歩の用意ができて、待っているのに

やっぱり降りてきやがらない。

それで、ママは2階の寝室のクレートで寝ている鈴を迎えにいくんだ。

過保護にもほどがあるよね。


で、今朝もいつもの河川公園にいったのさ。



俺のカラダの調子かい?! まぁ、写真を見てくれたらわかるだろ!!

 まぁ、俺としては普通だね。


なのにママったら、最近うちで俺がママのカラダにどこかをくっつけて寝ることが多くて

「どこかカラダの調子が悪くて、不安だから私にくっつくのかしら?」って心配していたぜ。



カミナリさえ鳴らなければ、お散歩はいつも快適さ!!

そうそう、いつものお約束のコレも毎朝やってるし…。




平和な散歩をして、お家に帰ってきたんだよ。

で帰ってきて、家の中に入るように言われたけれど

今朝は、まだ涼しかったんで、俺はまだ外にいたくて、ママが呼んでいるのに無視していたら

鈴ちゃんと出て来て「風ちゃんは、そこで留守番していてね」だって。

どーゆーこっちゃ。


クリーニング屋さんまでは、家から180mほどの場所。

ママったら、鈴のお散歩練習を兼ねて連れて行くっていうけど…。

ほんまは、鈴にうまいもんやってるのんとちゃうか?!


だって、俺とクリーニング屋さんに行ってた頃は、クリーニング屋さんでオスワリ&マテをしていた
ご褒美にウマウマをいつももらっていたもんな。




そうして、ママと鈴ちゃんが帰宅してみると…。

なっなんじゃこりゃ!!

たった5分ほどの時間で、えらいことになってるがな。



風ちゃん……。


俺だって、ストレスたまっているんやで。

 それをわかりやがれ!!




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

またも派手に大穴ホリホリをした風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんとのクリーニング屋さんまでのお散歩練習は、大きなイヤイヤもなく

なんとか無事にいけました。まだまだ恐いものがいっぱいの鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

気が付けは すっかりナイター ドッグラン/ワイルドカーデンぷらすわん

2012-09-05 13:01:09 | 愛犬とのおでかけスポット
9/1の土曜日。

いつもの河川公園は、17時で駐車場が閉まっちゃうので

夕方のお散歩代わりに、ドッグランへ行くことにしました。


候補としては、「お山のドッグラン」がある稲荷山ペットパークにしようか

駐車場代はかかるけれど無料の深北緑地のドッグランにしようか

迷っていました。


でも、雨雲レーダーを見ると、大東市や東大阪市、生駒のあたりは、強い雨雲があって

「こりゃゲリラ豪雨かもしれん」と。

それで、雨雲の心配がなさそうな

茨木市のドックラン「ワイルドガーテン ぷらすわん」に行くことにしました。


午後4時頃、昼寝をしていた風パパに「ぷらすわんは、夜7時までだから、5時には出発するよ」と
(後でわかったんですが9/23まで19時50分までドッグラン営業しているみたいです)

伝えておいたのに、5時になっても全然起きてなくて(怒)。

そこから、叩き起こして出発したのが夕方5時半頃。

30分ぐらいで着くかなーと思ったけれど、渋滞していて、結局到着したのが6時10分ぐらい。


これじゃ1時間も遊べないやん。



私たちが入るのと入れ替わりに、沢山のワンちゃんが帰られました。

多分、6時まで遊んで帰るワンちゃんが多かったのね。


なので、ドッグランには、6~7頭ぐらいしかいなくて

かなり空いている感じ。


それも、イケイケのワンコさんがいなくて、みんなまったりマイペースでうろうろしています。




受付は、トリミングサロンの施設の中なんですが

その施設の中では、鈴ちゃんブルブル。

パパにずっと抱っこされていました。


でも、ドッグランに入った途端、しっぽアップ。

もうここが楽しい場所だとわかってきたみたい。


あー最初は、壁の花だったもんね。


それが今回は、始終ウロウロしたり、くんくんしあったり

時々ワンちゃんたちといっしょに走ったり。


座り込んだり、伏せてしまうことがほとんどありませんでした。


でも、やっぱりドッグランというからには

走ってほしいやん!!


ママも頑張りましたよ。




お互い遊びたそうにしているのに、なかなかきっかけがつかめなかったり・・・。

そんなこともあるようです。





気がつくとあたりがすごく暗くなっていました。

そして、帰る前にはしっかりライトに照らされてナイターに。



初めてのナイターのドッグランでも、鈴ちゃんは楽しそうでした。


ただ、ドッグランのまわりにある車が動いたり、エンジン音がすると

しっぽ

まぁ鈴ちゃんにしたら、それぐらいで済んだので上出来だと思っています



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

40分ぐらいしかいなかったけれど、風や鈴にとっては、充分楽しめたみたいです。


鈴ちゃんに「よかったね」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。


追伸、風ちゃんにたくさんのバースデーコメントありがとうございます。

お返事が遅れちゃってすみませんです。

今日からボチボチ返していきます。

カミナリで 顔がこわばる 誕生日

2012-09-04 10:15:04 | 愛犬のプロフィール&成長記録
風ちゃんの11歳の誕生日にたくさんのお祝いメッセージをいただきまして

ありがとうございます。

風は、私たちだけでなく、ブログを通じて知り合ったみなさんからも、愛されて

本当に幸せワンコでございます。


さて、誕生日の昨日。

私は、日曜日に出張していたから、この日は仕事をナシにして

ずっと風鈴のそばにいました。


といっても、洗濯物もたまっていたし、家事をやりながらですけどね。


午後になって、居間でパソコンに向かい始めた頃


辺りが急に暗くなって、ドーン!!ゴロゴロ!!というカミナリの音が。


あっちゃー。

今年の大阪は、本当にカミナリが多くて参っちゃいます。


しばらくすると「ドドドドドッ」とすごい雨音が。



その後、小降りになったかたと思うと、またも稲妻が光って

カミナリが。


そして、豪雨。



そんな状態の繰り返しが、夜まで続きました。



もちろん風ちゃんは、そわそわハァハァ。


大きいナリしているのに、座布団であぐら状態の私の膝の上に乗って来て

股の間に入って、丸くなって動きません。



最初は、ヨシヨシしてあげているんですが

約16kgがずっと脚の上に乗られていると、シビレてきて痛くなって、もう限界。


すると、あきらめて背中を私のお尻にくっつけて丸くなっているんですが


また、大きなカミナリがあると、私の股の間に・・・。



風ちゃんのお誕生日なのに、結局夕方の散歩もいけない状態になってしまいました。




でも、毎年恒例のケーキは作りましたよ。


癌は、糖分がよくないらしいので

ただ今回は、全くの無糖ケーキ。



だから、私が味見をしても、全くおいしくなかったです。


それでも、風ちゃん喜んで食べてくれるかしら?





カミナリ三昧の後だったせいか、♪ハッピバースデイ~♪の歌を歌っても

笑顔にならなかった風ちゃん。


ちょっと心配したけれど

しっかりおいしく食べてくれてほっとしました。


鈴ちゃんに用意したプチケーキも、キレイに食べてくれました。


後、何回このお祝いができるかな。


腎細胞がんよ、風のカラダに悪さをせんといてね!!



毎年のお誕生日グラフティに今年のフォトも追加してみました


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


嵐の誕生日で、あんまり落ち着かなかった風ちゃんにハゲマシのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ありがとう 11歳の バースデー!!

2012-09-03 12:30:21 | 愛犬のプロフィール&成長記録
11年前、琵琶湖の湖畔で人知れず産まれた4頭の子犬。

次々に天に召され、

人に発見された時、ただ一頭だけが生き残っていました。



そんな子犬が琵琶湖の浜辺をよちよち歩きながら私と出会ったのは、生後1ヵ月の頃。


小学生の頃の体験から、犬恐怖症で自分から犬に近づくことも、触れることもできなかった私を

出会った瞬間に変えてくれたよね。


思わず抱っこしたその子犬は、私の知っている恐い「犬」ではなく、コロコロのふわふわの

か弱い幼い命でした。




そう、その子犬が風ちゃんです。


もしかして、風ちゃんはそんなママを変えるために、この世に産まれてきたんじゃないかしら?



産まれてきてくれありがとう。




私を見つけてくれてありがとう。



私たちを飼い主に選んでくれてありがとう。


その時の私は、とてもうれしそうだったとパパに言われました。




里親も捜したけれど見つからず、出会いから2週間後

それまで「犬を飼いたい」なんて、一度も思ったことがなかった私が

犬飼未経験で犬恐怖症の私が

この子犬のママになる決意をして「風(ふう)」と名付けました。


でも、我が家にやってきた風ちゃんは、私たち夫婦に全くなつかず

琵琶湖の浜辺に帰りたいよー・・・と空を見上げる日々。


ママのことも睨みつけるし、カラダに触れられるのもイヤがるし、絶対にお腹を見せない。

もちろん、イタズラ三昧で、いろんなものを破壊するし

本当に困ってしまいました。

この頃が風にイチバン手を焼いた頃です。


でも、徐々に私たちのことを信用するようになって

私たちの言葉が通じ出すと、表情も変わって

「犬ってこんなに賢いの?」と毎日驚かせてくれるほど、いいワンコに。



お散歩デビューの頃には、もうすっかりなついてくれて、お利口な子犬に変身してくれました。




犬というものがどんな存在なのか、教えてくれてありがとう。


エキサイティングな毎日を体験させてくれてありがとう。




それからの風ちゃんは、いろんなハプニングもあったけれど

自慢の息子として成長。

ワンコ友達も恵まれたし、私たちの指示にも従ってくれる何の心配もいらない存在に。


もうそこから、親ばか街道まっしぐらですよ。


風ちゃんと一歩外に出ると

「わぁ、かわいいワンちゃん」

「わあ、まだ子犬なのになんて賢いの」

「うちにも、あんなワンちゃんがほしい」

などなど、知らない人から毎日浴びせられる褒め言葉のシャワーに鼻高々。



今まで味わったことのない幸せをいっぱい体験させてくれてありがとう。




だから、風ちゃんといっしょにお出かけするのがうれしくて

本当に、沢山の場所に行きました。



若い頃の風ちゃんは、そうとうヤンチャで、友達犬との場しいバトルごっこは、ほぼ日課。


それをしないとエネルギーが余るほど。



それが落ち着き出したのは、5歳になったころから。



犬同士の遊びに夢中だった風ちゃんが、徐々に遊ばなくなって

新たな楽しみに繋がればいいと、初めて教室に通い出しました。


そして、ママと優良家庭犬に挑戦したり、ドックダンス大会に出たり、セラビー犬としてボランティア活動をしたり・・・。



私にいろんな楽しみをみつけてくれた風ちゃん、本当にありがとう。





9歳の頃までは、本当に何の心配もなかった優等生の風ちゃん。


でも、10歳の1年間は、本当に大変だったよね。

9歳の終わりに病気が発覚。


お薬生活が始まりました。

でもそれが違っているとわかったのは、今年の6月のこと。


そして、全身麻酔での精密検査、水腎症とわかって大手術を決意。


2時間以上もの手術で、1.8リットルもの水がたまった腎臓を摘出。


よく頑張ってくれました。

(あの時は、みなさまからの沢山のパワーにいっぱいの元気をもらいました。ありがとうございました)



その後、水腎症の原因が腎細胞癌であることが発覚し、めいっぱい落ち込みました。


そんな時でも、笑顔でママを癒してくれたのが風ちゃんです。

自分も手術をして、まだカラダが完全じゃなくて、しんどかっただろうに。



いつもママを癒してくれる風ちゃん。



毎日の楽しい日々にありがとう。

癒してくれてありがとう。





今日、風ちゃんが11歳の誕生日を向かえられて、ママはとっても幸せです。


これからもなるべく長く長く、私のそばにいてください。


あなたの「おじいちゃん犬」になっていく姿もママにたっぷりみせてください。


そんな風ちゃんにたくさんの「ありがとう」を贈ります。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


トップのフォトは、今朝のお散歩中ちゃん

足速に移動した先は・・・・・。

いつまでも、エロカッコイイ風ちゃんでいてね。

そんな風ちゃんに「誕生日を向かえられておめでとう」のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
長生きできるよう応援よろしくお願いします。

鶏骨は やはり注意が 必要ね!

2012-09-02 22:36:55 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
神妙な顔をしているおふたりさんですが

これは、精一杯のマジメ顔。


鶏の生骨が欲しくて「オスワリ」の指示に従っているアピールでございます。


実は、準備している時から、私のまわりをうろうろ。




今回は、1本ずつあげたので、ケンカにはなりませんでした。





ただし鈴ちゃんは、バキバキ噛んだ後、クチからペッペッと吐き出す部分があってびっくり。


よく見ると、それは鶏骨の真ん中の細い部分。



鈴ちゃんは、両サイドだけが好きだけど、それ以外は、いらんらしい。


この細い部分は、タテに割れて、床に落としてありました。


それを見た風ちゃん。

「おまえ、もったいないことするなー」とばかりにそれをクチに

タテに割れてあるので、危ないのでは?

と思ったけれど、またも歯で砕くいい音をさせたので、こりゃ大丈夫だと思ったのでした。


でも、この細い部分は、生でもワンコによっては、危険かもって思っちゃいました。


みなさま、与える時はお気をつけを。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今日は、朝6時に出発なので、予約投稿でーす。



風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

猫じゃらし ハッスルしちゃう 鈴なのだ!!

2012-09-01 12:12:02 | 風・鈴・風愛のカレンダー
参加するかしないか・・・・。

ずっと迷っていたけれど、やっぱり行くことに決めました。


明日、日帰りで高知に行ってきます。


実は、日本行動分析学会の学術大会が9月1日・2日の二日間、高知城ホールで開催されていて、参加するかどうか迷って、いたんです。


今回の学会は、私自身は発表しないので、参加するといっても

他の方々の発表を聞くだけなんですが、勉強になるし

行きたい気持ちはあったんです。


でも、迷っていたのは、風ちゃんの状態もはっきりしなかったし、

手作り食のこともあるし、一泊2日でマルマル家を空けるのには

ちょっと不安があったから…。



高知は、私の第2のふるさとでもあって、中学・高校時代を過ごした場所。

だから、友達もいるし、どうせ交通費を払って、行くなら泊ってゆっくりとしたい・・。

なんて、気持ちもあって。


でも、いろいろ考えた末

今日の学会出席はあきらめて、明日の日曜、飛行機で日帰りで

行ってくることに決めました。



風ちゃんも調子良さそうだし。


明日は、朝からママはいないけど、夜には戻ってくるから

風ちゃん、鈴ちゃん、パパと仲良くね!!



さて、トップの写真は、風鈴カレンダー。

昨年の9月に旅行に行った時の白川郷のフォトです。


昨年の9月に撮影したフォトを見ていると、こんな写真が。




やっぱり風ちゃん今より元気。

鈴ちゃんとのバトルもこんなに華麗にひらりと空中に。


今は、やっと少し走るようになったけれど

1年前のこの姿が早く見られるように、頑張らなくっちゃ。




さて、話は変わって、最近愛犬のフードを栄養成分が気になって

ヒルズのサイトを良く見るようになったんですが

そこに、「ペットとあなたの幸せな関係チェック!」というコンテンツがあって、思わずやってみました。

それは、自分の誕生日とペットの誕生日を入力して、
自分とペットの宿命の性格、相性を占ってくれます。


風も鈴も本当に誕生日は、わからないけれど
私が決めた誕生日で占ってみました。


まずは、私と風ちゃん。

すると・・・・。


まず私の性格ですが
「陽気で自由な精神の持ち主。学問に対する知的好奇心が旺盛で、あらゆることを学びたいと思っています。と同時に、そのために目の前にあるお楽しみを逃すなんてとんでもない、人生のあらゆる側面を楽しむ人です。思い立ったら吉日とばかりに行動するタイプで、コツコツ努力するより、一攫千金的なギャンブル的発想をする人でしょう。」なんですって・・・・。

うーむ、「学問に対する知的好奇心が旺盛で、あらゆることを学びたいと思っています。」っていうのは、当たっているような。


で風ちゃんの性格は
「内気ですが、思いやりがあり、優しい性格です。また、常にあなたの役に立ちたいと望んでいます。清潔好きで几帳面ですので、トイレ周りなどいつもキレイにしてあげましょう。」ですっと。

確かに、風ちゃんは、思いやりがあって、常に私の役に立ちたいと思っていそう。そのあたりは、鈴と違うところなのよね。


で、私と風ちゃんの宿命の相性は・・・。
「優しい母親のようなワンちゃんが元気なあなたをいつも癒してくれる存在です!エネルギッシュに行動し疲れたあなたをお母さんのようにいつも優しく包んでくれるでしょう」


ええっ、私がママだと思っていたけれど、風ちゃんは私のことを母親のような
広く深い愛で優しく包んでくれていたの?!

うーん。

それは、よう否定できへん。



続いて、鈴ちゃんの性格は

「明るく、社交的で、周りの人気者でしょう。頭も良いのでしつけもしやすく、おりこうさんです。しかし、孤独が苦手なので、なるべく一緒にいてあげましょう」ですって。

確かに、知らない場所ではビビリンだけど、慣れている公園では社交的。

そして、孤独が苦手の甘えん坊さん。

なるほどって、思っちゃいました。




で、私と鈴ちゃんの宿命の相性は・・・。
「あなたが先輩で、自由奔放な後輩を可愛がるような関係です。あなたがお世話をすればするほど、ワンちゃんも愛情を感じ、密度の濃いラブラブな関係になるでしょう」とな。


じゃあそろそろ密度の濃いラフラブな関係になっているかな?







昨夜は、久々に子犬の頃遊んでいた、猫じゃらしを出して来て

鈴ちゃんと遊びました。

なかなかハッスルしてるでしょ。


猫じゃらしで遊ぶ雑種犬りん





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


昨日の夜は、満月でしたが

なんと昨夜の満月は、ブルームーンと言って、見ると幸せになれる言い伝えがあるそうな。


ブルームーンとは知らずに、河川公園から帰る前に「綺麗な満月だわー」となにげに撮ったんです。

私も風も鈴も幸せになれるかな。



あっ、もう今幸せやけど・・・。




ハッスル鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。