雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

鈴ちゃんが 7歳になった おめでとう

2017-10-09 13:31:18 | 愛犬のプロフィール&成長記録
一日遅れでしたが昨日は、鈴ちゃんのお誕生日のお祝いをしました。

まずは、鈴ちゃんにおめでとうのポチっを押して下さいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




鈴ちゃんのお誕生日を記念して、7歳おめでとうの気持ちをこめて

7年間の鈴ちゃんの軌跡をまとめたムービーを作りました。



良かったら見てください。



殺処分予定だった元保護犬、鈴ちゃんが7歳になったよ。おめでとう



まだまだビビリで怖いことが予測されると拒否することがある鈴ちゃんですが

それでも随分マシになりました。


いろいろと大変なことも多かったけれど

いっしょに頑張ってきた甲斐があったと、つくづく思います。


ママは間違っていなかったと、思う7年間です。

心配なこともあるけれど、ママを癒してくれる存在の鈴。


これからも、いっしょに楽しめることやりながら

鈴ちゃんのいろんな可能性にかけてみたいと思っています。





昨日も、ワンコ用のプチケーキを作って、お祝いしました。





パパがあれ以上、鈴に近づけないのは

実は、風愛ちゃんを捕まえてもらっているからです。


だって、風愛ちゃんはまだまだマテが持続しなくて

ケーキほしさに、火のついたキャンドルに突撃したら、危険なんですもん。



鈴ちゃん、おめでとう。


キャンドルをとるまで、ケーキは待ってね。





そして、風愛ちゃんにもケーキをあげた後は

再び、パパに頼んで風愛ちゃんを捕まえていてもらいました。


それは・・・・。





鈴ちゃんに誕生日のプレゼントを渡したかったから。


自由にさせていたら、きっと風愛が奪っちゃうもんね。



鈴ちゃんは、プレゼントの袋に興味津々。


待っててね。

今ママが開けてあげるから・・・・。




プレゼントは、ピコピコ鳴る笛が入ったミニスイカのおもちゃです。


鈴は、笛入りの音のなるおもちゃが大好き。

パピーの頃から大喜びで遊んでいました。


でも最近は、音の鳴るおもちゃは、風愛ちゃんにかなり破壊されたもんね。



鈴ちゃん楽しそうに鳴らしていました。




鈴ちゃんが一通りおもちゃを満喫して、落ち着いたので

そろそろ風愛ちゃんもフリーに。





風愛ちゃんをフリーにした途端。
速攻で・・・。




ここからしばらく、ふたりのバトルごっこになりました。



風愛ちゃんには、誕生日のプレゼントに

大好きな引っ張り合いができるおもちゃをプレゼントしたのにね。





風愛ちゃんは、「私のものは私のもの。鈴ちゃんのものも私のもの」って思っている??



あっ、これって鈴ちゃんもそうだった・・・。
「風ちゃんのものも私のもの」ってタイプだったわ。


妹はみんなそうなるのかしら??



鈴ちゃんは、もう7歳。
あっという間だった気がします。

病気をせずに長生きしてほしいな。


これからも楽しく暮らそうね。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



得るものが いっぱいあった 頑張るぜ

2017-10-08 20:36:57 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース
福島から帰ってきました。

初日の夜に、地震があってビビリましたが
大丈夫でした。
←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


写真は、福島へ行く当日の朝のお散歩での鈴と風愛です。





そうそう、この日は6歳だった鈴ちゃん。

誕生日にママがいなくて、ごめんなさい。


もしも、人間の子どもだったら、誕生日にママがいないなんて

スネまくりだったかも。


今日これから、お誕生日祝いをしたいと思っています。


7歳おめでとう、鈴ちゃん。





さて、今回初めて東北新幹線に乗りました。

そして、飯坂温泉のホテル「聚楽」というところに宿泊しました。



豪華なシャンデリアは、聚楽のロビーです。


なぜかマリリンモンロー風の顔ヌキパネルがあって
???の私でしたが、関東に住む人から「じゅらくよーん!のCMで有名よ」と

教えてもらったのですが、根が関西人の私にとっては、ハテナ?でしたねー。



今回は、行動分析学会と、他大学の大学院生との合同ゼミがあって

博士前期課程2年生の発表もあり

超勉強になりました。







そして、毎年来ている学会ですが
今年は、自分の立場がちがっているせいか
かなりの学びがありました。


今までの私は、犬に関すること以外興味がなく

そのネタばかりを探していたのですが

今回からは、自分の修士論文を模索しながら、他の方々の発表を拝見したので

見る視点が違っていたことを感じました。



行動分析学という学問を通じて、

まだまだドッグトレーニングに取り入れられていない技法なども

知ることができ、自分自身への研究テーマについて考えるヒントになりました。



また、関西学院大学でお世話になった中島先生ともお会いできたり


行動分析の有名な先生方とも、お話しすることができて

すごく有意義な時間を過ごすことができました。



かなりテンションが上がりました。


この気持ちの盛り上がりのまま、大学院の課題のレポートに取り掛かりたいと思っています。



そうそう、福島て有名な円盤餃子も食べましたよ。



アツアツでおいしかったです。



今日は、今から鈴ちゃんのお祝いをするのでこのへんで。

鈴にとっては、ママがいることがお祝いみたいなもんやけど・・。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



好きだねぇ 引っ張り合いが いい勝負

2017-10-07 15:21:53 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。






日本行動分析学会に出席している風ママです。

なので今日の更新は、先日のドッグランシーンの写真でごまかしておきます。

風愛ちゃんは、クララちゃん引っ張りっこ遊びをすのが大好き。



なんと引っ張り合いしたまま、伏せている鈴ちゃんの頭上を移動。

偶然撮れたけれど、これが指示でできたら
ドッグパフォーマンスとして、サイコーなのにね。

雑種犬ふあちゃんと、イングリッシュコッカーのクララちゃん。ロープ遊びの勝負は?


ということで、風ママは
まだまだ福島で勉強して帰りますね。



風ちゃんの応援よろしくお願いします。

試験はね 課題見つける バロメーター

2017-10-06 13:45:59 | 優良家庭犬&セラピードッグ
まずは、ドッグランに行った風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




写真は、先日遊びに行った千葉みなとのポートタウンにある
「petspice」さんで撮影したもの。







インスタ映えするハロウィンのフォトスポットが
室内ドッグランのコーナーに用意されいて、
自由に使えるワンちゃん用の小道具もあって
思わず撮っちゃいました。


ふたりともモデルさん、バッチリでしょ。




この日も楽しく遊びましたよ。




写真は、先日遊びに行った千葉みなとのポートタウンにある
「petspice」さんで撮影したもの。


インスタ映えするハロウィンのフォトスポットが
室内ドッグランのコーナーに用意されいて、
自由に使えるワンちゃん用の小道具もあって
思わず撮っちゃいました。


ふたりともモデルさん、バッチリでしょ。


この日も楽しく遊びましたよ。



以前は、駐車場からエレベータに乗って
お店まで犬を歩かせることができたんですが

先日行ったら、抱っこかカートになっていて



このカートにぎゅうぎゅうで
鈴と風愛をいっしょにのせていきましたよ。





さてさて、またまた優良家庭犬の試験シーズンになりました。

試験項目の練習を初めて、1,年半の鈴ちゃんですが
合格はできないものの、今までの鈴ちゃんならできなかったことが
少しずつでもできるようになって、ずっと成長してくれていて、
模擬試験や本試験に挑戦することで、鈴がどれだけできることが増えたのかを
客観的に判断するバロメーターになっていました。


それが半年前の試験の頃から崩れはじめ
先日久々に練習したら、ダメダメになっていました。

この半年、ママがいない日も多かったし
鈴とだけ向き合う時間もなかった。

それでも、前の家の時は、朝のお散歩コースにトレーニングにちょうどいい刺激の少ない場所があって
パパが風愛の散歩をしてくれている時は
ほんの数分のトレーニングを続けていました。





それが引っ越しして、新しい散歩コースになって
安全な遊歩道を中心にお散歩しているけれど
人や自転車が多いので、鈴にとって以前のコースよりも
かなり刺激的で、トレーニングよりもその場所に慣れさせることをメインにお散歩していました。

それで先日のレッスンで試験項目の通しをやったんですが
今までできてきたことも、やってくれないダメダメな状態に。

今まで成長あるのみで後退がなかった鈴ちゃんだけに
私自身の至らなさを感じ、なんとかしなくっちゃと思いました。

鈴を合格させなきゃいけないとか、合格を切望しているわけではありません。

そりゃ合格できたら、うれしいけれど
合格は目標であって、それが目的ではありません。

鈴ちゃんといっしょに目標に向かって、どうすればもっと良くなるのか
どうすれば鈴が楽しく行動できるのか、考えて工夫して、一緒に歩んでいくこと。

そのための絆形成が目的になるのかな・・・・。

そのバロメーターとして、同じ試験に挑戦すると、変化がよくわかるから
やっているんだと思います。


今回の鈴の変化で、反省すべき点は多々ありました。
そこで、今朝からお散歩の後で、鈴ちゃんが安心できるうちのお庭で短時間ですが
サボっていたトレーニングを始めました。





いつもじゃまする風愛ちゃんは、先におうちの中に入ってもらいました。

練習したのは、試験項目の中のいくつかです。

すると、驚くほど積極的に、パーフェクトにやってくれて
こっちがビックリ。

もちろんお教室とちがって、新居といってもうちの庭なので
鈴の安心感がちがうんでしょうけれど、最近ダメダメだった鈴ちゃんだけに
驚きでした。

安心できる場所での、ママとのトレーニング。
いっぱい褒めてもらえて、ママが鈴のことだけを見ている・・・・。


鈴が求めていたのは、これだったかも。

まだまだ環境刺激に弱い鈴ですが
うちの庭での成功体験をいっぱい積んで、今シーズンの試験に望めたらと思いました。

と書きながら、今は福島に行く東北新幹線の中。

毎日はできないけれど、できるだけこの時間を設けるからね。

鈴ちゃん、待っててね。




最後まで読んでくださってありがとうございます。

地に足を つけて、やること 整理せな

2017-10-05 08:49:03 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今朝はめっちゃ冷え込みましたね。

朝の散歩が寒くてビックリ。

そろそろライトダウンが必要な感じでした。


まずはポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


実は、昨日

風愛ちゃんのセラピー犬として活動できるかどうかの
チェックテストを受けたのですが、初めての環境で鈴ちゃん以上にソワソワしてしまい

ダメダメな結果に終わってしまいました(撃沈)。



環境に慣れさせる経験が不足していることを指摘されました。

そばに頼りになる鈴お姉ちゃんもいなかったしね。



実際、風愛ちゃんでのセラピー活動をするのは、まだ先でいいと思っていました。

でもチェックテストに連れて行ったのは、若いうちに環境に慣れせておいた方が

風愛のようなタイプはスムーズだと思ったからです。


1歳になった風愛ちゃんですが、今のうちなら順応性が高いと思ったから。


だから、多少の予測はしていたものの

正直、いろいろ反省です。


そこで初心にかえり、私は何をしたいのか

風愛ちゃんにセラピーをさせたいのか

飼い主である自分は、何を優先したいのか

など整理しないといけないなーと感じました。





人生後半戦にどっぷり入っている私。

先日までは、母のことがあって、少しでも時間ができたら

入院している母の元へ行くことを優先し、鈴や風愛のことは

かなりほったらかしでした。


仕事もキャンセルしたものも。


そして、引っ越し・・・。


大学院のレポート。


ふあだけをどこかへ連れて行くという機会も少なかったし

「やっといたらいい」と思われることも、できず仕舞い。



だけど、少しでもカラダと心の満足を与えてたくて、風愛や鈴のそばにいる時は

なるべくドッグランに連れて行って、楽しい時間を過ごすようにしていました。





母が亡くなり、引っ越しも終えた今

自分自身と鈴や風愛のことを、地に足をつけてどうしたいのか

考えていかなければと感じました。




もちろん、仕事と大学院の研究やレポートもあります。


そのバランスと時間配分、優先順位を整理して

アニマルセラピー活動や、優良家庭犬の試験へ挑戦

「犬の心理学教室」の開催なども、計画していかなければです。





でも、優先順位のイチバンは、家族が幸せであること。


鈴と風愛に関しては、もっとママとの絆を強くすることかな。


それができてこそのアニマルセラピー活動だったり、優良家庭犬の合格だったりが

その先にあるような気がします。



じゃあ、絆を強くするには、どうしたらいいのか?


我が家は犬のニーズは、かなり満たしていると思うので

やっぱり一頭ずつときちんと向き合う時間を毎日短時間でも、きちんと作ることでしょうか?




そういえば、新居にきてから、遊びをねだる風愛ちゃんとは、毎日引っ張りっこ遊びを

しているけれど、鈴ちゃんとは遊んでいない・・・・。



鈴ちゃんが大好きな、ママとのスリスリタイムも、やっていると間に風愛が入ってきて

遠慮して鈴ちゃんは、クレートに入っちゃいます。



風愛ちゃんを多少拘束しても、鈴ちゃんとだけの時間を作らないと・・・ね。





1日5分だけでも、その子とママだけの時間を作る。

ハッピーになるトレーニングをするなど、もうちょっと考えたいと思います。


そして、勉強や研究、仕事をする時間もちゃんと計画していかなくっちゃ。



そうは、書いたものの

明日からママは、福島だった。


また、鈴ちゃん、風愛ちゃんとお別れでした。



今日の時間を有効に使わなくっちゃです。












最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


愛犬に 赤ちゃん言葉 使ってる?

2017-10-04 11:48:50 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん
急に寒くなってきましたね。

そりゃ10月ですもんね。

朝晩が冷え込むようになってきました。

今朝目覚めると、ママたちのベッドサイドのクレートで寝ていたはずの

風愛ちゃんが、ママのベッドに上がってきて、添い寝していました。


新居になってから、こういうシーンはあまりなかったんですが

そろそろ肌寒くなってきたから??

寄り添ってくれるのは、なんだかうれしくなります。


今日もポチっと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日のブログでカフェで落ち着かない時の風愛ちゃん対策として、

コングを使うと書きましが

家で昼食をしている時などは、使わなくても

自然にテーブルの下でリラックス伏せ。




やっぱり自分の家だと落ち着くから、できるんでしょうが

家でできることが、他の場所でもできるとは限らないので

出かける時のグッズとして、コングやガムは必携ですね。




こちらのショットは、ママの仕事場。

ママがお仕事デスクでパソコンに向かっている時の、足元です。





あらー、風愛ちゃんイタズラしているの??って??

いえいえ、ママが「この箱壊しといて」とお願いしたんです。


段ボールなど、リサイクルに出せる紙類は、別にしているんですが

コーティングしてある箱は、リサイクルに出せなくて
可燃ゴミの袋で出すんですが、細かくしていないと、ゴミ袋が破けたりするので

風愛ちゃんに、その仕事をお願いしています。



風愛ちゃんは、この仕事が大好きですね。





昔は、鈴ちゃんもやってくれたけれど

最近は、風愛ちゃんに譲ってますね。



さて、みなさんは愛犬に赤ちゃん言葉で話しかけることがありますか?


私は・・・・・どうだろう?

意識していないけれど、使ってる時があるかしら?


うちのパパは・・・、あるんですよ。



この前なんか
「ふあたん、もう1歳でちゅか? 1歳になったから、
 そろそろ赤ちゃん言葉もやめなきゃいけまちぇんね」って

風愛に話しかけているのを聞いてしまいました(笑)。




思わず赤ちゃん言葉になるのは、メロメロになっている証拠かもしれませんね。




かわいくって仕方がないから、ついつい出てしまう言葉なのかも。


風ちゃんには、使っていなかったから

きっとまだ風愛ちゃんを子犬扱いしているからかもしれませんね。


そういえば、鈴ちゃんにもちょっと前まで使っていたような。



みなさんの家庭では、どんな感じでしょうか?







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ニュースで、北海道の黒キツネの画像が出ていましたね。

思わず「鈴ちゃん??」と思ってしまいました。

尻尾の太さは違うけれど、顔やスタイル、耳の大きさなど似てませんか??


鈴にふさふさの尻尾をつけたら、そう見えるかも・・と思っちゃいました。
北海道で黒いキツネ 撮影される

カフェ待機 吠え対策に コングだね

2017-10-03 09:28:45 | 愛犬とのおでかけスポット
一歳を迎えた風愛ちゃん。

そろそろレディらしくなってもいい頃なのに
中身はおこちゃまで、超お転婆。

特に風愛は、よく吠えます。

まずは、ポチっと押してくださいませー。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さて写真は、先日行った「小谷流の里 ドギーズアイランド」でのもの。





じゃぶじゃぶプールで遊んで、ランで遊んで乾いた後

森の小径の方にある、カフェに向かいました。

ベーカリーカフェは、わんこはテラス席のみなんですが

こちらは室内もわんこOK。


まさにリゾートなエレガントな空間です。



鈴ちゃんは、お約束のように
ママがイスに座ると、さっとそのイスの下にイン。

ママが立ちあがって「行くよ」と声をかけるまで

じっと静かに待機してくれるので、本当に安心です。


写真も撮影したけれど、暗くてブレブレでした。


それで、まだまだ心配というか、気が抜けないのは
こちらのお嬢様。



カフェやレストランで過ごす経験も、かなり積んできていて

慣れたすいらんのレストランなどでは、かなり静かに過ごせるように

なったのですが、初めての場所や刺激の多いところは、まだ気が抜けません。



テーブルの下に伏せてじっとしてくれているものの

油断をしたら、動こうとするし

退屈するとワンワン吠えちゃうことも。





指示で伏せることは、難なくできるんですが。




その後の「私おりこうでしょ」アピールがすごい。


鈴のようにリラックスして、寝てくれたらいいんだけど。





しばらく伏せて、寝ているのかな??

と思ったら。


「ママ、ふあたんお利口でしょ」と目ヂカラいっぱいに見つめてきます。





かわいいねんけど。


あんなに遊んだのに、まだこんなに元気なん??


ママの顔を何度も見るのは、退屈している証拠。


そうそう、この前のレッスンの時に注意された

「吠える前に、吠えさせないように対策するのが飼い主の役目」だった

と思い出し、お散歩リックから、ガムをはめこんたコングを取り出しました。




実は、この時
こちらのカフェには、うちとお友達わんこさんで8頭がいたんです。

でも、みんな落ち着いて待機しているワンちゃんばかりだったので

コングを出してもケンカするすることもなく、よかったです。



風愛ちゃん、これて退屈をしのいで

ママたちがお茶をしている時は、おとなしくしていてね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




本質は 変わっていない 気がするが…

2017-10-02 15:29:06 | 愛犬のプロフィール&成長記録
昨日は、風愛ちゃんの1歳のお誕生日だした。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




ということで、風愛ちゃんが我が家に来てからのダイジェストムービーを作りました。


今まで、風ちゃんのこういうムービーは、
iMacのソフトとして入っていたiMovieで作っていたんですが、

私のiMacは、かなり古いもので

スマホの細長い映像に対応していなくて・・・・・。


その後は、Youtubeになる文字が入れられる機能を使って

文字入りの動画を作っていたんですが

少し前に、その機能も中止しちゃったみたいで

作れずにいました。



そんな時、ソニーのPMHというソフトで、文字入りの動画ができることが
判明・・・。


今回は、そのソフトで作ってみました。


ただ、iMovieのように、動画と写真画像を混ぜて編集する機能がなく

合間にクリスマスの写真や浴衣のショットなども

入れたかったけれど、できないので断念。


動画ばかりを繋いだものになっています。


よかったら見てください。

保護犬出身雑種犬 風愛ちゃん1歳になりました



子犬時代からの、風愛ちゃんの動画を見直して

思うことは、カラダはかなり成長しているけれど

本質は、子犬の頃から変わっていないなー・・・とつくづく。


このムービーでは、音は音楽にしていますが

元の映像では、もともとの音声があって

出会いであるお見合いの日から、子犬の風愛ちゃんは

オッサン声で吠えていたし、鈴ちゃんにじゃれまくっているし、
常にいろいろ噛んでるし・・・。

お転婆さんだし、甘えん坊だし・・・。



子犬の頃から、やっぱり風愛ちゃんは、風愛ちゃんだ・・・と再認識しました。


しぐさがとってもかわいくって

とってもキュート・・・・。


「ぐにょみ」と呼ばれていた頃のぐにょぐにょ寄ってくるしぐさも

今も健在だしね。





昨日は、ママの手作りプチケーキで、お誕生日をお祝いしました。


1本のキャンドルがある方が風愛ちゃんの。

鈴ちゃんも同じものを用意。



撮影後、「ヨシ」って言うと、速攻で食べ始めるおふたりさん。


でもね。風愛ちゃんは、ペロリと全だ食べたけれど

鈴ちゃんには、多かったのか半分残していました。


で、鈴ちゃんの残した分も、誕生日の主役である風愛ちゃんが、全部食べていましたよ。






風愛ちゃんにとって、初めての誕生日は

どういう印象だったんでしょうね。


一週間後は、鈴ちゃんの誕生日もあるので

またケーキを作る???


あっ・・・鈴の誕生日は、学会で福島だ。


鈴ちゃんのお誕生会は、少しズレそうですね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

初めての お誕生日ね おめでとう!!

2017-10-01 13:04:07 | 風・鈴・風愛のカレンダー
10月になりましたね。

ということで、トップフォトは
昨年10月に撮影したショットでのカレンダーです。

この時期は、鈴ちゃんの貴重な一人っ子時代。

この2カ月後には、風愛ちゃんが我が家にやってくるのです。

実は、今日はその風愛ちゃんの1歳の誕生日。

おめでとうのポチっを押してくださませ。

←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


誕生日といっても、私たちが決めた誕生日なので、本当のところは多少前後しているかもしれません。



昨年11月の末にお散歩中に、パパが風ちゃんに似ているご近所のハナちゃんに出会い

なでながら涙していたことがきっかけです。



風ちゃんが亡くなってから、お母さんを千葉に呼びよせたり

二次試験の勉強があったりで、とても忙しくしていた風パパ。


でも、その試験が終わって、少しホッする時間ができた途端

風ちゃんのいない悲しみが襲ってきたようです。



鈴ちゃんは、いるけれど

ほっかりと空いた大きな穴に気が付いてしまいました。



その日、初めて新しいうちの子を探すために、ネット検索を始めました。

まずは千葉で保護されているワンちゃんをチェック。


でも、心に響かなかった。

そして「ペットのおうち」というサイトを何気なくみた途端

激震が走りました。


「ちょっと、パパ。この写真を見て!!」と興奮気味な私。


「わぁ、風ちゃんや。風ちゃんがここにいる」とパパ。


そこに掲載されていたのは、子犬の時代の風ちゃんそっくり。


すぐさまアポイントを入れて、会いに行く手はずを整えました。



そして、お見合い。



生後2~3カ月の女の子。

もちろん、パパもメロメロで

超切望しましたよ。



このまま連れて帰りたい気持ちでしたが「後日お届けして、環境を確認してからの譲渡になる」とのことで、


子犬が来ることを首を長ーくして待ったものでした。


12月我が家のやってきた子犬ちゃん。



来た当日は、興奮しっぱなしで全然寝なくてとてもパワフルでしたね。




そんな子犬ちゃんも、日にちとともによく眠るようになって

天使の寝顔を見せてくれるようになりました。




そして、名前を風愛に決定。









そんな風愛ちゃんがみるみる大きくなって


今日1歳を迎えました。



膝蓋骨脱臼など、心配なことも多いけれど

天真爛漫で明るく性格の風愛ちゃん。



鈴ちゃんとも超仲良しだし、我が家のアイドル犬になりました。






風愛ちゃん、お誕生日おめでとう。




これからも、よろしくね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。